世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

バスケ部のマネージャーの仕事とは?マネージャーになりたい

2018.10.26

部活動でマネージャーという仕事に興味を持っている女子は多くいると思います。
マネージャーという役割は、みんなのお世話をする雑用係かなぁ…くらいのことしかあまりわからない人が多いのはないでしょうか?
そこで、バスケ部のマネージャーには、具体的にどのような仕事があるのか調べてみました。
また、バスケ部のマネージャー経験者の声も聞いてみたので、参考にして下さいね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

水泳をすると肩幅が広くなる?女性が気になることについて

水泳をしている人は、肩幅が広くなるということを聞いたことないでしょうか?これから水泳を始めようと考え...

卓球の練習方法!家でもできる卓球上達の練習アドバイス

卓球初心者の中には、家でも卓球の練習をして早く上達したいと思う方も多いでしょう。しかし、自宅に卓球台...

バスケのシュートフォームを矯正すればシュート率はアップする

バスケのシュート練習をしてもボールが入らない。それは、シュートフォームの矯正が必要なのかもしれません...

右脳を鍛えるメリットとは?右脳が持つ役割やトレーニング

人間の脳は、右脳と左脳で分かれていますが、右脳にはどんな役割があるのでしょうか? では、右脳を...

バンドのギターの音作りのコツは?音作りが上手くなるには

バンドのギターの音作りでは、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? また、バンドのギターの...

バドミントンは身長が高いと有利?低い人の攻め方や戦術方法とは

スポーツ選手は身長が高いと有利なものがたくさんありますが、その中でもバドミントンは、背が高いと有利な...

水泳のキックを強化するには?家でできるトレーニング方法

水泳のタイムを速くしたいならキックを強化することが近道と言えるでしょう。 クロールのキックを強...

サッカーの練習着は冬でも動ける準備で寒さも風邪も負けない対策

サッカーの練習着について、冬の寒い日の練習にはどんな服装を準備したらいいのでしょうか?冬の練習は寒さ...

バク転の練習!自宅での練習方法と注意点・恐怖心を取り除く方法

バク転ができるようになりたいと思っている人もいますよね。自宅でできる練習方法が知りたいという人もいる...

鳥かご【サッカー】のコツとは?顔をあげてやってみよう

鳥かごはサッカーのアップなどで行われるボール回しですがこのボールをパスする、カットするちょっとした動...

相撲は神事かスポーツか・相撲の歴史や起源、しきたりについて

相撲といえば昔から日本人に親しまれている伝統的な神事・スポーツです。相撲はスポーツだと思っている人も...

相撲観戦の服装についてオススメや注意点とより楽しめるアイテム

相撲観戦の服装について、初めて行くならどんな服装を着ていくべきか悩む人も多いでしょう。テレビで中継し...

ミニバスの練習は自宅でも出来る!毎日の自主練が上達への近道

ミニバスが上手くなりたいなら自宅でも練習しましょう! ミニバスが上手い子はいつでもどこでもボールを...

卓球の練習メニュー。遊びを取り入れつつ楽しいと感じる方法

卓球の練習メニューに、遊び心を少し取り入れてみませんか? 練習が楽しいと感じられるような時間を少し...

太ももに隙間ができない人は足が太い?太ももが太い原因と対処法

太ももに隙間ができないことで悩んでいる女性もいますよね。ほっそりとしたキレイな足にあこがれている女性...

スポンサーリンク

バスケ部のマネージャーの仕事はどんなこと?

マネージャーという仕事に興味を持っている人の中でも、バスケ部のマネージャーになりたいと思っている人はいませんか?

では、バスケ部のマネージャーはどんな仕事があるのでしょうか。

バスケ部のマネージャーの仕事は、まず、毎日練習で使用する道具や用具類の準備と後片付けがあります。
そして、選手が脱水症状にならないように、飲み物を準備します。

選手がストレッチをする時に手伝ったり、マッサージもたまにしてあげたりするでしょう。

アップの時は声掛けのサポートもします。

また、選手の体調も把握しなくてはいけません。怪我をしてしまった選手には、冷やしたり、テーピングなどの処置もします。

練習のメニューも日誌に記入し、試合時にはスコアも記録します。
これは書き方を覚えなくてはいけません。

バスケ部のマネージャーの仕事は雑用だけではない

バスケ部のマネージャーの仕事について紹介しましたが、あなたは雑用ばかりだな…と感じたでしょうか?

マネージャーの仕事は、確かに雑用も仕事の一つではありますが、それだけではないのです。

チームの指導者が練習に出れない場合、その指導者に変わって、選手たちに指示を与えられるようにならなくてはいけません。

指導者と選手たちとのパイプ役になり、チームに貢献する仕事が本来のマネージャーの役目なのです。

マネージャーという仕事は、目に見える活躍をすることはないでしょう。
そんなマネージャーの仕事を良く理解しているチームは、勝てるチームでもあります。

マネージャーは選手になれない人がやればいいというのではなく、選手達からも信頼されている仲間でなくてはいけません。

マネージャーは縁の下の力持ちです。
このマネージャーがしっかりしていないと、良いチームとは言えないのです。

経験者に聞いたバスケ部のマネージャーのさまざまな仕事

縁の下の力持ちのマネージャーの仕事ですが、バスケ部のマネージャーはさまざまな仕事があります。

もう少し細かく紹介しますね。

練習の時は、先生の椅子を出し、氷のうを用意します。
そして選手の飲み物も用意し、ゼッケンを渡したり、選手が着ていたジャージをたたんだりします。

練習が終わると、掃除をし、選手にジャージを渡したりゼッケンの洗濯をします。

試合の場合は、スコアをつけ、怪我をした人の手当はもちろん、タオルやボトルを渡したり、先生に頼まれた事務的な事もこなします。

遠征では、練習着の洗濯や、食事の配膳もしますよ。

スコアをつけるには、ルールを覚え、審判のサインも瞬時に判断できるようにならないといけなので大変ですが、常に選手の気持ちになって考え行動することで、選手からも信頼されるようになるでしょう。

マネージャーをやってて辞めたくなることは?

バスケ部のマネージャーの仕事をしていて、辞めたくなる時もあるようです。

マネージャーの仕事を一生懸命頑張っていても、嫌な事を言ってくる人ってたまにいますよね。
マネージャーと聞くと、かわいい人がなるというイメージが昔からありませんか?そんな勝手なイメージから、見た目で嫌な事を言って来る人がいるようです。
これは、やる気も失せて辞めたくなってしまいますよね。

なんとか頑張って続けようと思っていても、かわいいマネージャーばかり頼りにされて自分は嫌味ばかり言われるなんて、辛すぎます。

そして、新年度を迎えて新しくかわいい後輩マネージャーが入ると、その子ばかりチヤホヤするなんて状態は耐えられないのではないでしょうか?

嫌味なんて言われない、選手に信頼されたマネージャーになりたいものですね。そんなチームだといいですね。

バスケ部のマネージャーをやりたい時には

バスケ部マネージャー仕事をやりたい!
そう思った時、どんな方法があるか知りたいですよね!

まず、その前に1番の問題はバスケ部でマネージャーを募集しているかどうかという事です。
あなたがどうしてもマネージャーになりたいと思っても、顧問の先生がマネージャーは必要ないと言えば、どうしようもありません。ここを確認しなくてはいけませんね。

また、マネージャーを募集していたとしても、そのバスケ部が強豪チームであれば、あなたのようにマネージャーになりたいという人はたくさんいるでしょう。
倍率が高くなりますね。

その場合、バスケの知識があってスポーツが好きという人の方がマネージャーに適していると判断される事が多くなりますが、全然バスケの知識がなくても、マネージャーを志望してくれるあなたを喜んで迎えてくれる部もあるでしょう。

倍率が高い部のマネージャーになっても、すぐに喜んで迎えてくれる部のマネージャーになっても、あなたの仕事は縁の下の力持ちです!選手をしっかりと支え、良いチームにしましょうね!

 - スポーツやアートに関する疑問