世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

バスケ部のマネージャーの仕事とは?マネージャーになりたい

2018.10.26

部活動でマネージャーという仕事に興味を持っている女子は多くいると思います。
マネージャーという役割は、みんなのお世話をする雑用係かなぁ…くらいのことしかあまりわからない人が多いのはないでしょうか?
そこで、バスケ部のマネージャーには、具体的にどのような仕事があるのか調べてみました。
また、バスケ部のマネージャー経験者の声も聞いてみたので、参考にして下さいね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

卓球の練習方法!上達のための一人でもできる自宅練習メニュー

中学生になり、部活で卓球を始めたという方も多いですよね。 早く上達するために、自宅でも一人で練習を...

バスケのシュートフォームを矯正すればシュート率はアップする

バスケのシュート練習をしてもボールが入らない。それは、シュートフォームの矯正が必要なのかもしれません...

肩甲骨を下げるストレッチで肩こりを改善することが出来る!

首や肩のコリが辛い人は肩甲骨が上がっているのかも知れません。肩甲骨が上がっていると猫背の姿勢になった...

ボウリングフォームが安定しない原因と投球フォーム・練習方法

ボウリングをしている人の中にはフォームが安定せずになかなかスコアが伸びない事に頭を抱えている人もいる...

体育のサッカーは初心者には難しい!コツやポイントを紹介

体育のサッカーではどんな動きをしたらいいのでしょうか?何をしたらいいのか、どこにいたらいいのかわから...

部活を休む事で感じる罪悪感の対処法!部活を休みたくなる理由

部活を休むことに罪悪感を感じ、休まなければ良かったと後悔している人もいますよね。部活を休むのには人そ...

彫刻刀の彫り方。コツや刃の種類についてご紹介します

彫刻刀の彫り方にコツはありますか? 刻刀は主に4種類あります。 切り出し刀・丸刀・三角刀・平...

バスケのシュートで回転かからないのはなぜ?原因と対処法

バスケのシュート練習をしても、回転かからないボールばかりでシュート率も悪い。 回転が上手くかか...

乗馬の4級ライセンスに挑戦してみよう!●日間で合格できます

「趣味は乗馬」そんなふうに言えたらカッコいいですよね。 実は乗馬にはライセンスがあり、初心者で...

右脳を鍛えるメリットとは?右脳が持つ役割やトレーニング

人間の脳は、右脳と左脳で分かれていますが、右脳にはどんな役割があるのでしょうか? では、右脳を...

ラケットのグリップ臭いが気になる!卓球グリップの臭い解消方法

卓球をしている人の中には、ラケットのグリップの臭いが気になる人もいるのではないでしょうか。 自...

サッカー選手がファウルの演技をするのはなぜなのか

サッカーの試合を見ていると、ペナルティエリアで大げさに倒れてファウルの演技をしている光景をよく目にし...

バレーボールのサーブのルール!わかりやすいルール解説

これからバレーボールを始めたいという方は、まずルールを覚えることも大切です。 バレーボールにもさま...

バレーボールのサーブの打ち方とは?フローターサーブのポイント

バレーボールで一番使われることの多いフローターサーブの打ち方とは?試合の展開や流れを大きく変えるフロ...

バスケの練習を家でする方法は?ボールなしでもできる練習法

当たり前のことですが、バスケの練習はすればするほど上達します。 でも、ボールはないし、広い庭が...

スポンサーリンク

バスケ部のマネージャーの仕事はどんなこと?

マネージャーという仕事に興味を持っている人の中でも、バスケ部のマネージャーになりたいと思っている人はいませんか?

では、バスケ部のマネージャーはどんな仕事があるのでしょうか。

バスケ部のマネージャーの仕事は、まず、毎日練習で使用する道具や用具類の準備と後片付けがあります。
そして、選手が脱水症状にならないように、飲み物を準備します。

選手がストレッチをする時に手伝ったり、マッサージもたまにしてあげたりするでしょう。

アップの時は声掛けのサポートもします。

また、選手の体調も把握しなくてはいけません。怪我をしてしまった選手には、冷やしたり、テーピングなどの処置もします。

練習のメニューも日誌に記入し、試合時にはスコアも記録します。
これは書き方を覚えなくてはいけません。

バスケ部のマネージャーの仕事は雑用だけではない

バスケ部のマネージャーの仕事について紹介しましたが、あなたは雑用ばかりだな…と感じたでしょうか?

マネージャーの仕事は、確かに雑用も仕事の一つではありますが、それだけではないのです。

チームの指導者が練習に出れない場合、その指導者に変わって、選手たちに指示を与えられるようにならなくてはいけません。

指導者と選手たちとのパイプ役になり、チームに貢献する仕事が本来のマネージャーの役目なのです。

マネージャーという仕事は、目に見える活躍をすることはないでしょう。
そんなマネージャーの仕事を良く理解しているチームは、勝てるチームでもあります。

マネージャーは選手になれない人がやればいいというのではなく、選手達からも信頼されている仲間でなくてはいけません。

マネージャーは縁の下の力持ちです。
このマネージャーがしっかりしていないと、良いチームとは言えないのです。

経験者に聞いたバスケ部のマネージャーのさまざまな仕事

縁の下の力持ちのマネージャーの仕事ですが、バスケ部のマネージャーはさまざまな仕事があります。

もう少し細かく紹介しますね。

練習の時は、先生の椅子を出し、氷のうを用意します。
そして選手の飲み物も用意し、ゼッケンを渡したり、選手が着ていたジャージをたたんだりします。

練習が終わると、掃除をし、選手にジャージを渡したりゼッケンの洗濯をします。

試合の場合は、スコアをつけ、怪我をした人の手当はもちろん、タオルやボトルを渡したり、先生に頼まれた事務的な事もこなします。

遠征では、練習着の洗濯や、食事の配膳もしますよ。

スコアをつけるには、ルールを覚え、審判のサインも瞬時に判断できるようにならないといけなので大変ですが、常に選手の気持ちになって考え行動することで、選手からも信頼されるようになるでしょう。

マネージャーをやってて辞めたくなることは?

バスケ部のマネージャーの仕事をしていて、辞めたくなる時もあるようです。

マネージャーの仕事を一生懸命頑張っていても、嫌な事を言ってくる人ってたまにいますよね。
マネージャーと聞くと、かわいい人がなるというイメージが昔からありませんか?そんな勝手なイメージから、見た目で嫌な事を言って来る人がいるようです。
これは、やる気も失せて辞めたくなってしまいますよね。

なんとか頑張って続けようと思っていても、かわいいマネージャーばかり頼りにされて自分は嫌味ばかり言われるなんて、辛すぎます。

そして、新年度を迎えて新しくかわいい後輩マネージャーが入ると、その子ばかりチヤホヤするなんて状態は耐えられないのではないでしょうか?

嫌味なんて言われない、選手に信頼されたマネージャーになりたいものですね。そんなチームだといいですね。

バスケ部のマネージャーをやりたい時には

バスケ部マネージャー仕事をやりたい!
そう思った時、どんな方法があるか知りたいですよね!

まず、その前に1番の問題はバスケ部でマネージャーを募集しているかどうかという事です。
あなたがどうしてもマネージャーになりたいと思っても、顧問の先生がマネージャーは必要ないと言えば、どうしようもありません。ここを確認しなくてはいけませんね。

また、マネージャーを募集していたとしても、そのバスケ部が強豪チームであれば、あなたのようにマネージャーになりたいという人はたくさんいるでしょう。
倍率が高くなりますね。

その場合、バスケの知識があってスポーツが好きという人の方がマネージャーに適していると判断される事が多くなりますが、全然バスケの知識がなくても、マネージャーを志望してくれるあなたを喜んで迎えてくれる部もあるでしょう。

倍率が高い部のマネージャーになっても、すぐに喜んで迎えてくれる部のマネージャーになっても、あなたの仕事は縁の下の力持ちです!選手をしっかりと支え、良いチームにしましょうね!

 - スポーツやアートに関する疑問