世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

バスケ部のマネージャーの仕事とは?マネージャーになりたい

2018.10.26

部活動でマネージャーという仕事に興味を持っている女子は多くいると思います。
マネージャーという役割は、みんなのお世話をする雑用係かなぁ…くらいのことしかあまりわからない人が多いのはないでしょうか?
そこで、バスケ部のマネージャーには、具体的にどのような仕事があるのか調べてみました。
また、バスケ部のマネージャー経験者の声も聞いてみたので、参考にして下さいね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

短距離を速く走るトレーニング方法とは?おすすめ筋トレを紹介

短距離を速く走るにはどんなトレーニング方法が必要なのでしょうか? 意外にも、足のトレーニングだ...

ホラーとサスペンスの違い!似ているようで違った2つの特徴

ホラー、サスペンスと聞いて、皆さんは何をイメージしますか?この2つの言葉、似ているようで少し違った意...

グローブの手入れをして柔らかくしよう!オイルの塗り方のコツ

買ったばかりのグローブは硬いので柔らかくする必要があります。 まずは買ってからすぐに出来る、柔...

【部活を休む理由】さぼりたい時に使える理由を教えます

本当はだめだけど、今日だけは部活をさぼりたい、毎日練習を頑張っている人であれば、そんな日もあるのでは...

ダンスができない理由やNGな練習方法、上達するためのポイント

同じダンススクールに通っていても、上達の速い子とそうではない子がいますよね。 もともと持っている運...

太ももを太くする方法とは?女性らしい体を手に入れよう

太ももを太くする方法はあるのでしょうか?ダイエット情報は世の中にあふれているのに太る方法はあまりあり...

テニス初心者の打ち方についてストロークの基本や上達のコツ

テニス初心者の打ち方において、最も多く打つショットといえばストロークです。このストロークが上達すれば...

水泳初心者の息継ぎ方法【クロール編】正しいやり方を解説

水泳を始めたばかりの初心者の人の中には、クロールをした時に上手に息継ぎができずに体が沈んでしまう・口...

競泳平泳ぎを速く泳ぐコツ!速く泳ぐために大切なポイントを解説

競泳で平泳ぎをしている人の中には、今よりももっと速く泳げるようになりたいと思う人もいますよね。平泳ぎ...

持久力をつけるトレーニングでバスケのスタミナをアップさせよう

バスケは常に走っているスポーツなので、持久力の増強が欠かせません。 トレーニングによって持久力...

陸上の長距離の理想的なフォームとは?自分の走り方を見直そう

陸上の長距離を走る場合、タイムにも影響が出るためフォームが大切となりますよね。 でも、どんな自...

日本代表のサッカーユニフォームはなぜ青?その理由について

サッカーのユニフォームといえば、他の国を見てみると国旗のカラーがそのまま使われている場合が、多いです...

スノーボード初心者の上手な板選びのポイント!チェックする項目

スノーボード初心者にとって、まず悩むのが板選びです。店頭には多くの種類のスノーボードが並び、どれを選...

部活女子には色々なあるあるネタが存在。共感出来るネタまとめ

何か部活はやっていますか? 運動部からは女子テニス部・女子バスケ部・弓道部・水泳部・陸上部の「ある...

バレーのアタックのタイミングをつかむためのコツと練習方法とは

バレーの試合で得点するために必要なアタックですが、タイミングをつかむことが難しいと悩んでいる人が多い...

スポンサーリンク

バスケ部のマネージャーの仕事はどんなこと?

マネージャーという仕事に興味を持っている人の中でも、バスケ部のマネージャーになりたいと思っている人はいませんか?

では、バスケ部のマネージャーはどんな仕事があるのでしょうか。

バスケ部のマネージャーの仕事は、まず、毎日練習で使用する道具や用具類の準備と後片付けがあります。
そして、選手が脱水症状にならないように、飲み物を準備します。

選手がストレッチをする時に手伝ったり、マッサージもたまにしてあげたりするでしょう。

アップの時は声掛けのサポートもします。

また、選手の体調も把握しなくてはいけません。怪我をしてしまった選手には、冷やしたり、テーピングなどの処置もします。

練習のメニューも日誌に記入し、試合時にはスコアも記録します。
これは書き方を覚えなくてはいけません。

バスケ部のマネージャーの仕事は雑用だけではない

バスケ部のマネージャーの仕事について紹介しましたが、あなたは雑用ばかりだな…と感じたでしょうか?

マネージャーの仕事は、確かに雑用も仕事の一つではありますが、それだけではないのです。

チームの指導者が練習に出れない場合、その指導者に変わって、選手たちに指示を与えられるようにならなくてはいけません。

指導者と選手たちとのパイプ役になり、チームに貢献する仕事が本来のマネージャーの役目なのです。

マネージャーという仕事は、目に見える活躍をすることはないでしょう。
そんなマネージャーの仕事を良く理解しているチームは、勝てるチームでもあります。

マネージャーは選手になれない人がやればいいというのではなく、選手達からも信頼されている仲間でなくてはいけません。

マネージャーは縁の下の力持ちです。
このマネージャーがしっかりしていないと、良いチームとは言えないのです。

経験者に聞いたバスケ部のマネージャーのさまざまな仕事

縁の下の力持ちのマネージャーの仕事ですが、バスケ部のマネージャーはさまざまな仕事があります。

もう少し細かく紹介しますね。

練習の時は、先生の椅子を出し、氷のうを用意します。
そして選手の飲み物も用意し、ゼッケンを渡したり、選手が着ていたジャージをたたんだりします。

練習が終わると、掃除をし、選手にジャージを渡したりゼッケンの洗濯をします。

試合の場合は、スコアをつけ、怪我をした人の手当はもちろん、タオルやボトルを渡したり、先生に頼まれた事務的な事もこなします。

遠征では、練習着の洗濯や、食事の配膳もしますよ。

スコアをつけるには、ルールを覚え、審判のサインも瞬時に判断できるようにならないといけなので大変ですが、常に選手の気持ちになって考え行動することで、選手からも信頼されるようになるでしょう。

マネージャーをやってて辞めたくなることは?

バスケ部のマネージャーの仕事をしていて、辞めたくなる時もあるようです。

マネージャーの仕事を一生懸命頑張っていても、嫌な事を言ってくる人ってたまにいますよね。
マネージャーと聞くと、かわいい人がなるというイメージが昔からありませんか?そんな勝手なイメージから、見た目で嫌な事を言って来る人がいるようです。
これは、やる気も失せて辞めたくなってしまいますよね。

なんとか頑張って続けようと思っていても、かわいいマネージャーばかり頼りにされて自分は嫌味ばかり言われるなんて、辛すぎます。

そして、新年度を迎えて新しくかわいい後輩マネージャーが入ると、その子ばかりチヤホヤするなんて状態は耐えられないのではないでしょうか?

嫌味なんて言われない、選手に信頼されたマネージャーになりたいものですね。そんなチームだといいですね。

バスケ部のマネージャーをやりたい時には

バスケ部マネージャー仕事をやりたい!
そう思った時、どんな方法があるか知りたいですよね!

まず、その前に1番の問題はバスケ部でマネージャーを募集しているかどうかという事です。
あなたがどうしてもマネージャーになりたいと思っても、顧問の先生がマネージャーは必要ないと言えば、どうしようもありません。ここを確認しなくてはいけませんね。

また、マネージャーを募集していたとしても、そのバスケ部が強豪チームであれば、あなたのようにマネージャーになりたいという人はたくさんいるでしょう。
倍率が高くなりますね。

その場合、バスケの知識があってスポーツが好きという人の方がマネージャーに適していると判断される事が多くなりますが、全然バスケの知識がなくても、マネージャーを志望してくれるあなたを喜んで迎えてくれる部もあるでしょう。

倍率が高い部のマネージャーになっても、すぐに喜んで迎えてくれる部のマネージャーになっても、あなたの仕事は縁の下の力持ちです!選手をしっかりと支え、良いチームにしましょうね!

 - スポーツやアートに関する疑問