世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

【部活を休む理由】さぼりたい時に使える理由を教えます

2018.11.11

本当はだめだけど、今日だけは部活をさぼりたい、毎日練習を頑張っている人であれば、そんな日もあるのではないでしょうか?

そんな時、休む理由としてどんなものならみんな納得してくれる?さぼりだとばれないためには?

部活をさぼりたい人必見!部活を休む理由を

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ダンスが下手な理由とは?ダンスの見栄えをよくする方法もご紹介

中学校の必須科目となっているダンス。 習い事でダンスを習っている子にとっては楽しい授業でも、ダンス...

野球とサッカー・子供にやらせるならどっち?両者を徹底比較

これから子供にスポーツを習わせたいと考えている親御さんの中には、野球とサッカーのどっちを習わせたら良...

バスケ部のマネージャーの仕事とは?マネージャーになりたい

部活動でマネージャーという仕事に興味を持っている女子は多くいると思います。 マネージャーという役割...

テニス初心者への教え方は?まずはボールとの距離間を掴む練習を

大学のテニスサークルに入ってきた初心者の後輩たちに、どんな教え方がいいのかと悩んでいませんか? ...

陸上の走り方【長距離編】長距離の走り方で重要なポイントを解説

陸上で長距離を走っている人の中には、どのような走り方をすれば長距離のタイムを上げることができるのか知...

ミニバスの練習は自宅でも出来る!毎日の自主練が上達への近道

ミニバスが上手くなりたいなら自宅でも練習しましょう! ミニバスが上手い子はいつでもどこでもボールを...

陸上スパイクの中距離の選び方や自分に合うスパイクの見つけ方

陸上の中距離用のスパイクを選ぶときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 上履きの...

部活は上下関係を学ぶことができる大切な場所面接で活かす方法

部活は上下関係を学ぶには、とても良い環境と言えるでしょう。 もちろん、その部活によって違いはあ...

卓球の練習方法!上達のための一人でもできる自宅練習メニュー

中学生になり、部活で卓球を始めたという方も多いですよね。 早く上達するために、自宅でも一人で練習を...

スノーボード初心者の上手な板選びのポイント!チェックする項目

スノーボード初心者にとって、まず悩むのが板選びです。店頭には多くの種類のスノーボードが並び、どれを選...

ポスターの書き方【低学年】ポスターを描くときのポイント

低学年だからポスターは好きにかかせてあげたほうがいいのでしょうか?低学年でもきちんとポスターの書き方...

サッカー部のマネージャーの仕事の内容や魅力ややりがいを紹介

サッカー部のマネージャーになりたいと思っているあなた。 サッカー部のマネージャーにはどんな仕事があ...

ソフトテニスのストロークを安定させるためのコツは打ち方!

ソフトテニス部に入ったもののストロークが安定しないと悩んでいませんか? 硬式とは違ってボールを...

バク転の練習!自宅での練習方法と注意点・恐怖心を取り除く方法

バク転ができるようになりたいと思っている人もいますよね。自宅でできる練習方法が知りたいという人もいる...

スライディング【サッカー】の仕方とは?コツとポイント

サッカーのスライディングが上達するにはどんな仕方が必要なのでしょうか? ファウルをとられないス...

スポンサーリンク

部活をさぼりたい時、休む理由として使えるのはやっぱり病気関連?

ダメな事とはわかっていても、どうしても部活をさぼりたいと思ってしまう日もあるでしょう。
そんな時、休む理由として使えるのはやはり病気関連ではないでしょうか?

部活を休む理由は、本当はたださぼりたいだけなのですが、そんな事は言えないのでウソの理由で休む事になるでしょう。
でもウソをつくと、罪悪感を感じませんか?

それでも、どうしても休みたいという時は、熱が出た、風邪をひいたという理由を使ってみましょう。

また、歯医者などの病院に行くときは、ほとんどの人が予約をしてから行くと思いますが、なかなか都合の良い日に予約をとれない事もあります。仕方なく部活の時間にしか予約できないなんて事もあるでしょう。
なので、歯医者に行くから部活を休まなくてはいけないという理由も使えるでしょう。

部活をさぼりたい!休む理由を言う時には演技力も必要かも?

部活をさぼりたい時の休む理由として、風邪をひいたとか、歯医者に行くからなどが使えるとお伝えしましたが、どんな理由でも、伝える時には演技力が必要になるでしょう。

例えば、おじいちゃんが入院したという理由で部活を休むとします。
決して、葬式を理由にしないでくださいね。

ここで必要なのが、おじいちゃんが心配で仕方がないという演技が必要になります。
部活仲間も心配してくれると、ウソをついて演技をしている事に罪悪感を感じるかもしれませんが、それでもどうしても部活をさぼりたいと思っていますよね?

また、部活がある事を忘れていたという理由でさぼる事も、演技力があればできるかもしれません。
部活がないからと、友達を遊ぶ約束をして、ウキウキして下校してしまいましょう!
休む理由も伝えないで無断で休んでも、ただ忘れていただけと思えるような演技力があれば、あまり怒られないかもしれません。

部活をさぼりたい時、休む理由に冠婚葬祭を使う場合は注意しよう

部活を休む理由でリスクを負う可能性もある

休む理由で冠婚葬祭を使う方は注意が必要です。
おそらく周囲には休む理由がウソだという事はバレています。

部活に行きたくないな~って日に、今日は結婚式や葬式があるので休みますと伝えても、バレるのです。

だって、いきなり当日に葬式なんてありませんから。せめて前日ぐらいにはもうわかっている事でしょう。
結婚式も同じです。結婚式の案内が当日に来るなんてありえません。
もっと前からわかっている事です。

それなのに、当日に葬式があるとか結婚式があると言って部活を休むのは、さぼる為の言い訳だとバレてしまうのです。

この理由で部活を休む事はできても、もうウソをついているという事はバレているので、印象は悪くなってしまうでしょう。

ウソをついて部活を休んだ時の罪悪感は気にしなくてもいい?

部活をさぼりたくてウソの休む理由を伝えた場合、罪悪感を感じるでしょう。
そして、次に部活に行く時はちょっとおどおどしちゃったりしませんか?

風邪ひいたみたいだけど大丈夫?とか、本当はさぼりでしょ?なんて言われたらどうしようなんて色々考えてしまいませんか?

こんなウソをついた事に対しての罪悪感を消すにはどうしたらいいのでしょうか?

それは簡単です。気にしない事です。

そんな能天気な人にはなれないと思うかもしれませんが、あなたがウソをついて部活を休んだ事を、部活仲間はそんなに気にしていないのです。
あなたが考えているよりも、全然気にしていない事が多いですよ!

ウソをついて罪悪感を感じるているあなたにとっては、部活をさぼった事は大きな問題かもしれませんが、他人には休んだ事も忘れてしまうような小さな出来事なのです。

なので、あまり色々考えないで大丈夫。気にしない事です。

部活をさぼりたいからとウソをつくと、こんなことになるかも

部活をさぼりたいからとウソをつくと、どんな事になるのか考えた事がありますか?

ウソの休む理由を顧問の先生に伝えて、もしウソがバレたとします。
そうなると、もう信用を失ってしまうでしょう。

本当に部活を休まなくてはいけなくなっても、またウソをついているのかもしれないと疑われるなんて悲しくないですか?

部活をサボった信用を取り戻すのは大変な事

だからといって、ウソがバレないようにまたウソをつくようになり、だんだんと大きなウソになってしまうという場合もあります。

また、ウソをついてもバレない事によって、簡単に部活をさぼる事ができる!と思ってしまったら、さぼり癖がついてしまうでしょう。

ちょっと今日は部活に行きたくないなとか、友達と遊びたいななんて日に、ウソをついて部活を休む事ができると、だんだんとさぼる日が増えて行くと思いませんか?

こんなさぼり癖がついたら大変ですよ!
社会人になってもこの癖があったら、仕事を長く続ける事はできないでしょう。

どうしても部活をさぼりたいという日もある事は誰にだってある事かもしれません。
しかし、休む理由がウソの場合は、このような事になってしまう可能性があるのも忘れないでくださいね。

 - スポーツやアートに関する疑問