世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

フットサルが上達する練習方法・ボールキープや上手な抜き方

2018.6.6

一生懸命フットサルに取り組んでいるという皆さん、どんなふうに練習をしたらフットサルが上達するのか悩むこともありますよね。上達して試合に勝ちたい・試合に出たいと思っていても、中々うまくいかないという人もいるかも知れません。

フットサルを上達させるには、毎日一生懸命練習をすることが大切です。練習にしっかりと取り組んでかっこよくプレイできるように上達を目指しましょう。

ボールの扱いが上達すれば、フットサルが上達する日も近いです!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

相撲は神事かスポーツか・相撲の歴史や起源、しきたりについて

相撲といえば昔から日本人に親しまれている伝統的な神事・スポーツです。相撲はスポーツだと思っている人も...

スノーボード初心者の上手な板選びのポイント!チェックする項目

スノーボード初心者にとって、まず悩むのが板選びです。店頭には多くの種類のスノーボードが並び、どれを選...

身長を伸ばす方法といえばコレ!王道のストレッチをご紹介!

身長を伸ばす方法、色々ありますよね? 身体の成長を健全に保つためにも、やはりストレッチで身長を伸ば...

幼稚園の運動会でPTA競技が盛り上がる法則やオススメと注意点

幼稚園の運動会ではPTA競技も定番ですが、子供と一緒に盛り上がれる競技がいいですね。 幼稚園の運動...

女性のための背筋を鍛える簡単な方法と注意点について解説します

デスクワークをしている女性は「猫背」が悩みだという人も多いでしょう。背筋を鍛えることによって猫背を解...

リレーで速く走るコツとは?カーブはこうして駆け抜けよう

リレーのカーブはどのように走ればいいのでしょうか?リレーで速く走るコツとは? 誰もがスピードの...

バレーのレシーブを受けると痛い!ボールが痛くない受け方とは

バレーのレシーブがめちゃくちゃ痛い!体育の授業でバレーをしたら腕があざだらけになってしまった。そんな...

ポスターの書き方【低学年】ポスターを描くときのポイント

低学年だからポスターは好きにかかせてあげたほうがいいのでしょうか?低学年でもきちんとポスターの書き方...

カホンの楽器の演奏方法を基本の叩き方から指先使いまで解説

一見椅子のような形をしている楽器「カホン」。その演奏方法も独特で、叩く場所や叩き方によって音色が全く...

バレーのアタックのタイミングをつかむためのコツと練習方法とは

バレーの試合で得点するために必要なアタックですが、タイミングをつかむことが難しいと悩んでいる人が多い...

バスケのシュート練習は自宅でも出来る。色々な方法と効果とは

バスケのシュートを簡単そうに入れる人を見て、羨ましいと思ったことはありませんか? バスケのシュ...

卓球初心者が知っておきたいサーブの知識と基本的な練習方法

卓球を始めたばかりの初心者の人の中には、まだ卓球に関する知識があまりない人もいるのではないでしょうか...

日本代表のサッカーユニフォームはなぜ青?その理由について

サッカーのユニフォームといえば、他の国を見てみると国旗のカラーがそのまま使われている場合が、多いです...

PKを確実に決める!サッカーのPKを確実に決めるコツと練習法

サッカーをしているとき、何らかの原因でPKを蹴る事もありますが、これは最大のチャンスでもあります。し...

バドミントンは身長が高いと有利?低い人の攻め方や戦術方法とは

スポーツ選手は身長が高いと有利なものがたくさんありますが、その中でもバドミントンは、背が高いと有利な...

スポンサーリンク

体のつかいかたを覚えてフットサルボールをキープする練習を

ボールをキープするときには、上半身も上手く使う必要があります。下半身だけに力が入ってはいませんか?

下半身だけでバランスを取っていると、上半身が前に行き重心が前に移動してしまいます。すると、ボールをキープしにくく視線も下がってしまいます。

ボールをキープする時は、下半身で踏ん張りながら上半身も意識してください。

上半身に力が入っていれば体重が軽くても相手がぶつかってきたとしても飛ばされることはないでしょう。

常に体格の良い選手とぶつかることを想定しながら練習も行うようにすることで試合で生きるドリブルやキープができます。

サッカーは、何もしていなくとも走ったりボールを蹴っているだけで下半身は鍛えられていますが上半身は意識をして筋トレなどをしなくては、なかなか鍛えることができません。

上半身を鍛えることによって体幹もよくなり、ドリブル以外にもシュートの安定性が高まると言われています。また、体幹を鍛えることで怪我もしにくくなります。

上半身の筋トレで差別化を図れるように頑張りましょう。

フットサルボールを使ってボールタッチの練習

ボールタッチ力を上げるには、どんなことが必要なのでしょうか?

大切なのは足のどの部分でもボールが扱えるようになることです。ボールを「触る・止める・転がす」などの簡単な動作でも得意な部分があるかと思います。

普段あまり使わない位置で練習することによって、滑らかなボールタッチができるようになります。

インサイドの練習をして強化しよう

「トラップ・パス・シュート」は、ほぼすべての動作でインサイドのボールタッチを行います。インサイドでのボールタッチの練習から始めましょう。インサイドでボールを触る感覚を意識しながら行ってください。当たる場所が悪いと、足が痛かったりボールが浮いてしまうので自分の足のどこに当てたらいいのかを確認して練習しましょう。

アウトサイドの練習をしよう

ボールタッチの上手い選手はアウトサイドでも「トラップ・パス・シュート」が行えるようにアウトサイドが出来るか出来ないかはそのまま選手の実力の差となるでしょう。アウトサイドでパスを出せるようになると、パスコースの選択肢が広がるのでどんどん練習してください。

インステップを強化しよう

シュートを打つときに当てるイメージが強いインステップですが、高速パスを出したり浮き球を蹴ったりするときにも使うことができます。

フットサルの練習はボールを上手に扱って

フットサルはサッカーと違って抜くのが非常に難しい競技となります。

サッカーの場合は、敵との距離が長く、抜いたあとにスペースがあることが多いです。また、サッカーは相手を止めるというよりも基本的にボールを奪いに来ているのでフェイントをかけやすいのですがフットサルはサッカーのようにいかないことが多くあります。

フットサルは、敵が近い、抜いたあともすぐ敵がいることが多いです。このため、ドリブルで抜くのは難しいと言えます。

抜くには、テクニックやスピードが必要となります。ドリブルしながらルックアップをしたり遅いドリブルと早いドリブルを使いわけたりできれば相手を抜くことができるでしょう。

相手を抜くには、まず自分に置き換えて考えてみるといいでしょう。どんなドリブルを相手にされたら抜きにくいか、止めることができないかなどです。

練習も大切ですが、上手い選手がどんな動きをしているのか見ることも練習のヒントになるでしょう。

フットサルはフィジカルを鍛えることが大切

フットサルは、20分ハーフとなり、前後半で40分の間ハードに動くスポーツです。

オフプレーの時間もあるので試合中ずっと動き続けているわけではありませんが、基本的には試合に出場している間フルに動き続けている状態となります。

1対1の攻防や競り合いなど、直接からだをぶつけ合うこともあります。このため、フィジカルが強い方が有利と言えます。

10代の選手は、あまりにも激しい筋トレをしてしまうと体の成長を妨げてしまう可能性があります。本格的な筋力トレーニングは20代になってから行うといいでしょう。

長い時間フルに動き続けるために、持久力をつけることが大切です。

フットサルを意識したマラソンの方法は、一定の速度で走るのではなく途中に何度か全力で走るといいでしょう。全力で走ったあとは、ゆっくりとしたスピードに戻しこのときに体力を回復できるとなお良いです。

フットサルは、攻守がすぐに切り替わります。スピードの切り替えの速さが上達の近道と言えるでしょう。

フットサルとサッカーはプレイヤーの人数が違う

サッカーは11対11で行なわれるのに対し、フットサルは5対5で行なわれます。この5人というのは、フィールドプレーヤーが4人でゴールキーパーが1人となります。

フットサルではゴールキーパーのことをゴレイロと言います。フィールドで唯一手を使えるポジションとなりますが、ゴール前に書かれた半円の自陣ペナルティエリア内となります。

フットサルは原則として交代自由となります。サッカーとは違いベンチに下がっても再びピッチに戻れます。

5分出場して5分休んで、また5分出場することもできます。楽しんで行うことが一番です。楽しんで行うには、苦しい練習をしていることもときには必要でしょう。フットサルを始めたばかりや、社会人のサークルで楽しむことを一番としているのであれば無理をしすぎないで交代を申し出るのもフットサルを楽しむコツと言えるでしょう。

私自身は、運動が得意ではなく球技はとくに苦手でした。しかし社会人になってフットサルを経験する機会ができ、実際にしてみると勝ち負けではなく楽しむためのスポーツがこんなに面白いとは思いませんでした。

運動が苦手だから、嫌いだからと避けているよりも実際に行ってみると簡単で楽しいこともあります。ぜひ、フットサルを楽しんでください。

 - スポーツやアートに関する疑問