世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

体育のサッカーは初心者には難しい!コツやポイントを紹介

2018.11.10

体育のサッカーではどんな動きをしたらいいのでしょうか?何をしたらいいのか、どこにいたらいいのかわからないサッカー初心者はこのようなことを意識するといいでしょう。
ボールに近づかなくても触らなくてもいいんです。体育のサッカーをするときのコツは、どれだけ〇〇に徹するかです。

少しでもサッカーの授業が楽しいものになりますように。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

陸上の長距離の理想的なフォームとは?自分の走り方を見直そう

陸上の長距離を走る場合、タイムにも影響が出るためフォームが大切となりますよね。 でも、どんな自...

バレーのアタックのタイミングをつかむためのコツと練習方法とは

バレーの試合で得点するために必要なアタックですが、タイミングをつかむことが難しいと悩んでいる人が多い...

卓球でドライブが入らない悩みはこれで解決!コツを教えます

卓球の国際試合などを見ていると、ドライブが決まってかっこいいなと思いますよね。 でも実際に卓球...

【バレエ】男性はメイクで彫りの深さを!男性メイクの手順

バレエの発表会では男性もメイクをします。遠目に見てもくっきりと立体的な彫りの深い顔立ちをメイクで演出...

競泳平泳ぎを速く泳ぐコツ!速く泳ぐために大切なポイントを解説

競泳で平泳ぎをしている人の中には、今よりももっと速く泳げるようになりたいと思う人もいますよね。平泳ぎ...

バドミントンのコツを徹底解説!ダブルスは戦術が大切です!

バドミントンを始めたばかりの人にとって、ダブルスを組んだ場合どんな動きをすればいいのかもよくわかりま...

水泳をすると肩幅が広くなる?女性が気になることについて

水泳をしている人は、肩幅が広くなるということを聞いたことないでしょうか?これから水泳を始めようと考え...

バンドのギターの音作りのコツは?音作りが上手くなるには

バンドのギターの音作りでは、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? また、バンドのギターの...

弓道で弓手がぶれる原因とは?的中率を上げるために必要なこと

弓道で弓手がぶれると的中率も低下します。弓手のぶれをなくして安定すれば、的中率も上がり上達もします。...

三点倒立のコツとは?子供に教えるときにはココがポイント

子供に三点倒立のコツを教えるときにはどんなことに気をつけてあげるといいのでしょうか。 逆立ちの...

スマッシュ【バドミントン】の打ち方とは?コツやポイント

バドミントンのスマッシュはどんな打ち方をしたら速く打てるようになるのでしょうか? スマッシュを...

足の遅い女子の悩み。早い子との違いや早く走る為に出来る事

足が遅いので体育や運動会が苦手という女子も実は案外多いのです。 特にイヤなのが、体育の授業の5...

相撲観戦でのお土産のオススメや初心者でも簡単な購入方法

相撲観戦ではお土産は何を購入したらいいのか悩むところ。家族や職場の友達などにせっかく相撲観戦に行った...

大相撲の場所の年間開催回数や会場、チケットについて解説

テレビで大相撲の中継を見ていると、実際に目の前で生の相撲を見たいと感じる人も多いでしょう。 そ...

バスケのシュート練習は自宅でも出来る。色々な方法と効果とは

バスケのシュートを簡単そうに入れる人を見て、羨ましいと思ったことはありませんか? バスケのシュ...

スポンサーリンク

体育のサッカーが難しいのは仕方ない?コツはチーム分け

学校の体育のサッカーが難しいと感じるのは仕方がない

多くの人がご存知の通り、サッカーは1チーム11人で行うスポーツです。対戦相手も入れると22人にもなります。

1チーム11人を多いと思うは少ないと思うかは別にして、11人全員がゲームにまんべんなく絡めるかというと難しい問題があります。

やはりサッカー経験者や能力の高い人ばかりがボールに多く絡んでいきがちです。
活躍の場がほとんどないという生徒もでて来るのです。

ボールにすれさわれないとなると、楽しくはないでしょう。立ったまま、または走っただけなので。

逆にできる人は出来ない人の気持ちがわからないもので、いつまでたってもお互いがわかりあえないのです。

その結果としてボールにからめない人は、サッカーが楽しくない、難しいとなってしまうのではないでしょうか。

さらには邪魔扱いされた日にはサッカーが嫌いになってしまうことも。

そこで、レベルに合わせてチーム分けをしたり、ゲーム形式ばかりを取り入れずに練習のパターンを増やすことを提案したいと思います。

体育のサッカーは動き方を知るのがコツ

サッカーをやっていたら、試合中にどう動いたらいいのかわからないという人もいます。やはり初心者に多いでしょう。

ではどう動けばいいのでしょうか。

体育のサッカー、ディフェンスの話

最初にやることは相手がせめてきたら、自分がゴールとボールの間にはいるようにします。
上手い人の見本を見ることも大切です。どこでどんな動きをしているのかをよく観察しましょう。

攻めている相手がいくら上手くても、何度がディフェンスされることでシュートを外したり、ボールを取られることがでてきます。

ディフェンスをしてプレッシャーをかけることで相手はミスをします。そのコツを掴むのです。

次に攻めているパターンをみてみましょう。

ボールを持っている人の前を自分が走るのがポイントです。
ドリブルをしている人の後ろを走っていたのでは、攻撃には参加出来ないことを知っておきましょう。

前を走ってボールをもらいゴールに近い位置ならシュートも打てます。
もし入らなくても、パスをもらう、シュートを打つというのは気持ちがいいものです。

体育のサッカーは守りに徹するのがコツ

サッカーの経験がない人

足でボールを操ることはなかなか難しいものです。

上手く蹴れないと攻撃するということはもっと難しいでしょう。そこでディフェンスから初めてみましょう。

相手チームの人がボールを持ったら、全力でディフェンスに戻ります。

ドリブルしている人の邪魔をする、前に立つだけでもいいのです。ここにもポイントがあります。

勢いにまかせて突っ込んではいけません。勢いにまかせて突っ込んでくる人はドリブラーにとって抜きやすいのです。立つだけでもドリブラーのスピードは落ちますのでそれだけでも効果はあります。

またトラップも重要です。ダイレクトシュートやパスはカッコいいですが、初心者にとってはとても難しい行為です。
ボールが来たらまずは確実にトラップしてボールを止めましょう。

体育でサッカーの試合をするときのコツ「ディフェンス」の方法

そしてディフェンスをする上で重要なことは失点をしないことです。
ボールをうばう事よりも、相手を止めることよりも大事なのが失点しないことなのです。
失点しないことを最優先に考えましょう。

ディフェンスをしている時に、自分の後ろにボールを運ばせないということも重要です。
ボールを運ばせないということはゴールには近づけないということです。
失点を防ぐことができます。

ディフェンスは個人個人ではなく、組織的なディフェンスを!
ディフェンスの数人の距離感や行き息の合ったポジショニングも大切です。

ゾーンディフェンスと言われる守備戦術もあります。チームの組織全体を使って守備をすることで、ディフェンス力があがります。

全体の中の自分のポジショニングを意識してプレイしてみてください。

体育のサッカーもボールではなく全体を見ることが大切

サッカーの指導者の話

ピッチの中で一番はやく動けるものはなんでしょう。もちろんボールです。

そこで味方の人がボールを持っている時にどうするかということを考えさせます。
またボールが離れてしまったらどうするかということも考えさせます。

次にサッカーコートも大きさは決まっていることも伝えます。

ここでのポイントは、ゴールからゴールまでの間は、守備側も警戒する部分という事です。
限られたスペースの中のなかでいかに相手ゴールまで近づくかということ。

そこで攻撃の場面ではスペースを作ることが重要になってきます。

攻守の切り替えが激しいサッカーでは、フェンスとオフェンスのバランスや切り替えのタイミングをいち早く察知して動くことが重要なポイントなのです。

 - スポーツやアートに関する疑問