世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

夜中に勉強しても集中できない!集中したいならオススメは朝!

2018.6.5

夜中の勉強。誘惑も多く、勉強がすすみませんよね?

集中して勉強に取り組みたいのなら、夜はしっかりと睡眠をとって脳を休ませて、朝早く起きて勉強をするほうが効率的に勉強をすることができるようです。

同じ時間勉強をするのなら、効率よく的確に勉強をした方がいいですよね?

夜中に勉強しても集中できないと感じているなら、早朝勉強に切り替えてみてはいかがですか?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

大学受験のホテルは親も一緒に宿泊!親が付き添うことのメリット

お子さんの大学受験のとき、親も一緒に付き添ってホテルに宿泊したほうが良いのか悩んでいる人もいますよね...

テスト勉強で眠いときの対策と我慢できないときの効果的な仮眠法

テスト勉強中に眠いときはどうしたらいいのでしょうか? では、テスト勉強をしていて眠いときにオス...

勉強が頭に入らない原因とは?考えられることは環境と体力!

勉強が頭に入らない。 勉強しなきゃ行けないのに、何一つ頭に入ってこない。 焦る。 焦れば焦...

テストの前日にやる気を出すには?勉強がしやすい環境とは

テストの前日なのにやる気が出ない・・・。そんなときにはどうしたらいいのでしょうか?どんな方法ならやる...

テストの前日にやる気を出すためには?方法あります!

テストの前日なのにやる気が出ない…。 ぐだぐだと勉強しても、同じ時間が過ぎていきます。 ...

教習所の卒業検定での流れや卒業後の流れや傾向と対策

教習所に入校して卒業検定まで、どんな流れなのか気になることが多いかと思いますが免許をもらうまでに、ド...

塾に行かないで大学受験をしてもいい人・よくない人の違い

塾に行かないで大学受験をして合格できる人とはどんな人なのでしょうか? もともと、頭が良いから?...

中一の国語の中間テスト対策!まずは漢字から勉強を始めよう

小学校とは違い、中学生になると勉強内容も難しくなり、テストで高得点を取るためにはどんな勉強をすればい...

管理栄養士を目指す効果的な勉強法!社会人からの資格取得

社会人になってから管理栄養士の資格を取りたいという方もいると思います。 しかし、働きながら果た...

日本史と世界史どっちを選択するか迷った時の判断ポイント

大学受験の文系で迷うのが、日本史と世界史どっちにするかという問題です。 ある程度知っている日本...

勉強にやる気でない時の対処法【高校編】勉強への取り組み方

高校生の皆さんの中には、どうしても勉強にやる気が出ないこともありますよね。勉強をしなくてはならないの...

現代社会を攻略しよう!高校生のための効率よい勉強法とは

高校の社会の科目の中でも現代社会で点数が取れない場合、どのように勉強していいのかわからなくなってしま...

勉強中、眠くなるのは病気?それともやる気?考えられる原因

勉強中に眠くなるのって、単純に勉強したくないから?それとも何か病気なのかな? 寝ても寝てもなか...

勉強の時に音楽を聞くと集中できるって本当?勉強にもたらす効果

「勉強をする時に音楽を聞くと集中できる」という話を聞いた事がある人もいますよね!でも、実際に勉強に音...

受験が不安!メンタルが弱い人の克服方法と受験を乗り切る方法

これから受験を控えている受験生の皆さんは、志望校に合格することができるのか、不安な毎日を過ごしている...

スポンサーリンク

夜中の勉強は集中できなくて、勉強効率が悪いと言われているけどどうして?

テスト前の一夜漬けや夜中のテスト勉強、いつの時代もツライものですよね。

一度昼寝してから、夜中に勉強するほうが集中できそうという方も多いのでは?

しかし、夜の勉強は昼間の勉強に比べて効率が悪いといわれているのはご存知ですか?

その原因には、人間の脳の働きが影響しているようです。

「体内時計」という言葉はよく聞きますよね。
この体内時計は、体が朝日を浴びることで時間が進み、体が活動状態に入ります。
そして、目覚めてから14~16時間後に体内時計からの指令が体に送られ、「メラトニン」という睡眠ホルモンが分泌されます。

時間でいうと夜9時以降ですね。
この時間以降は「メラトニン」の分泌により、体が休息するのに適した状態に導かれるので、脳は休む状態になります。
よく、「私は夜型人間だから夜の方が勉強はかどるんだ」という人がいますが、これは自分の思い込みによるものが大きく、錯覚しているということがいえます。

夜でも勉強がスラスラはかどっているように思っても、脳の働きを考えると、昼間の方が効率がよいということを忘れてはいけません。

それでも、夜にしか時間を取れない、自分にとっては夜の勉強時間が貴重でゆずれないという方も多くいると思います。

もし夜9時以降に勉強する場合は「暗記」など記憶する作業を要する勉強より、「思考力」に重点を置いた勉強が効果的でしょう。

夜中に勉強していても集中できないのは、周りの誘惑があるから?

自宅で夜中に勉強する場合、ありがたいことですが家族による誘惑も勉強に集中できない理由のひとつではないでしょうか。

例えば、心配しているお母さんが夜中に様子を見にきたり、夜食を作ってくれたりなど。

一人暮らしをするとわかるお母さんの優しさなんですが、今はちょっと止めてほしい!なんて思うこともあるかもしれませんね。

波に乗るように、勉強がはかどっている場合でも、こうした声がけにより気持ちがリセットされて集中力が途切れてしまいます。

また、周りで聞こえるテレビからの音や、携帯のSNSなども着信音があればどうしても内容が気になってしまい、気が散ってしまいますよね。

そして、私自身経験がありますが、部屋の模様替えをしたくなるあるある!
みなさんも経験ありませんか?

ゴミを片付けついでに、気になってくる家具の配置…。
これ向き変えた方が落ち着くかな?などいったん気になりだすと止まらない模様替えの欲望。

このように、様々な誘惑に負けて思わず現実から逃げてしまったという経験をお持ちの方は私だけではないはず!

夜中に勉強する時にはこんな夜食を!集中力がアップする食べ物はコレ!

夜中に勉強をしていて、気づいたら深夜。ちょっと小腹がすいたな~ってことありますよね?

みなさんはどんなものを勉強の合間に食べていますか。
また、勉強に効果的な食べ物ってあるのでしょうか。

集中力を高めたり、暗記力アップに効果があるという食べ物には代表的なものには以下のものがあります。

あんこは勉強に効果がある

あんこは数あるお菓子の中でも比較的低カロリーで、脳の働きを助ける栄養素であるブドウ糖も多く含まれます。チョコレート菓子を食べるなら、和菓子のほうが良さそうですね。

夜中、勉強するときは五穀米を!

五穀米には体の働きを助ける栄養素のブドウ糖や、ビタミン・ミネラルが多く含まれています。
白米に混ぜるタイプの五穀米も売られていますので、小さくおにぎりにして、夜食に食べると良いでしょう。

青魚「DHA」は記憶力に効果がある

青魚に含まれるDHAには記憶力、注意力、判断力、空間認識力を維持する働きがあります。小魚タイプで食べやすい小分けパックでもありますので、ちょっと小腹がすいたときにおすすめです。

朝、早起きして勉強するのと、夜遅くまで勉強するのではどちらのほうが効率がいいの?

「朝型人間」と「夜型人間」という言葉、みなさんも耳にしたことがあるかと思います。勉強するにはどちらの方が効果的でしょうか。

前述のように、人間の体の働きから朝型人間の方が効率がよいと言えます。

よくテレビなどで「朝活」ということが取り上げられていますが、これにも象徴されるように、人間の脳は朝日をあびて体内時計がリセットされる作りになっていますから、朝活動する方が、より効果的に動けます。

数字にすると、朝活動する方が夜の約2倍以上も効果的なので、「夜に2時間勉強する」ことは「朝1時間勉強する」こととほぼ同じ効率であるということが言えます。

夜にしか時間がとれないという人は仕方ありませんが、朝時間に余裕があるという人は、いつもより思い切って早めに起床し、活動してみると自分の脳の効果に驚くかもしれませんよ!

集中したいなら、朝勉強したほうが効率的なんです!

朝から活動する方が効率がいいことはわかったけど、朝は目が覚めるまで時間がかかる!という人いませんか。布団の中で丸まって起きたつもりでいても、それは起きたことにはなりませんよ!

まず起床したら、部屋のカーテンをあけ全身に朝日を浴びてみましょう。
これだけで、脳は「朝になった。活動始めよう」という指令を送りますから、いつまでも布団にいるよりも確実に目が覚めてきます。
また、よく睡眠がとれた後の早朝は無駄な情報がリセットされていますから、脳がクリアな状態で働くことができる、まさに「脳が最適化された状態」と言えます。

ご自分の生活スタイルに合わせて、「朝型人間」にシフトしてみることをお勧めします。

 - 勉強や学問に関する疑問