世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

勉強すると眠気が。なぜ勉強しようとすると眠気が襲うのか

2018.10.30

勉強を始めよう!と気合を入れて机に向かうのに、いざ始めると猛烈な眠気が…。
勉強しようとするとなぜ眠気が襲うのか?

考えられる理由はいくつかあります。

そもそも、夜の睡眠で質の良い眠りを得られていない。
脳が勉強に対して拒否反応を示している。
満腹。本来なら眠る時間に勉強しようとしている。

運動系の部活だと、身体が疲れているということも考えられます。

勉強は長時間すればよいというものでもありません。

1日は24時間。眠気と戦いながら頑張っても身に付きません。

勉強するとナゼ眠気が襲ってくるのかを知って、効率の良い勉強方法を見つけましょう!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

深夜に勉強する場所はどこがいいの?やっぱり○○!

深夜に勉強が出来る場所があるといいですよね。試験勉強、資格の勉強などをしている場合は、どうしても勉強...

勉強中に眠くなる理由。あなたに当てはまるのはどれですか

勉強中に眠くなる理由を、いろいろと考えてみました。 単純に、勉強が楽しくないというのが一番の理...

滑り止めの大学なのに落ちたというケースが今増えてきている

滑り止めの大学なのに落ちた、というケースが今増えてきているそうです。 少子化の時代になぜ?と疑問に...

テストの前日にやる気を出すには?勉強がしやすい環境とは

テストの前日なのにやる気が出ない・・・。そんなときにはどうしたらいいのでしょうか?どんな方法ならやる...

夜中に勉強していて空腹になった場合の対処法

夜中まで受験勉強をしていると、どうしても空腹になってしまいます。 何か食べたい!とは思っても、食べ...

【願書の書き方】高校受験のための入学願書はこうやって書こう

高校受験のために初めて入学願書を書く場合、どんなふうに書けばいいのか全くわからない中学生の方が多いで...

彼氏の勉強の邪魔はしたくない!受験生の彼氏との上手な付合い方

彼氏が受験を控え、一生懸命勉強をしている姿を見ると、「勉強の邪魔はしたくない」と思いますよね。彼氏を...

高校受験の面接マナー控え室から退室までの基本マナーを解説

高校受験では筆記試験の他に面接試験もありますが、面接で最も重視したいのが「マナー」です。 そこ...

朝型の勉強スケジュールの効果やメリットと目覚めさせるコツとは

朝型に勉強をするスケジュールを組むことは、受験生にとても効果的でありオススメです。 では、受験...

中学生の勉強時間、理想は何時間?時間よりも効率が大切

中学生の子供がいる親の悩み、それが子供の勉強時間です。 部活に忙しく、勉強時間が確保できないようだ...

大学を首席で卒業する方法とは?首席のメリットや勉強法

大学を首席で卒業したというと、とても頭がいいんだなという印象ですよね。 では、大学を首席で卒業...

中学の実力テストの勉強法!実力テストの点数を上げる勉強方法

これから中学の実力テストがあるという皆さんの中には、良い勉強法がわからずに困っている人もいますよね。...

家庭科の宿題にもおすすめ!着なくなった服で簡単リメイク

学校ではいろいろな宿題が出ますが、家庭科では着られなくなった服を使ってリメイクをするという宿題が出る...

大学受験があるのに夏休みを失敗した人が逆転するための方法とは

「大学受験に向けて夏休みが勝負だ。」と学校や塾でうるさいくらい言われたことでしょう。 しかし、...

大学受験の漢字の勉強法!始める時期とコツ・効果的な勉強方法

大学受験を控え、毎日勉強を頑張っている人もいますよね。大学受験では、漢字の勉強は大切なのでしょうか?...

スポンサーリンク

勉強を始めると眠気が。この現象はなぜ?脳が興味を示していないからです!

自分が好きなことをしている時間には眠くなることなんて無いのに、勉強を始めた途端眠気が襲ってくるのはなぜなのかとても不思議に思いますよね。

やる気はあるはずなのに、どうしてこうも眠たいのでしょうか?もしかすると、脳が勉強に興味を示しておらず疲れてしまっているからかもしれません。

例えば勉強中に教科書を読むとします。この読むという行為が脳を疲れさせ、そしてストレスを与えるのです。それでいて自分が興味の無い内容ともなれば、ただただ脳は疲れて眠たくなってしまうということです。

一方、難しい本を読むにしても自分が興味のある内容であればすぐに眠気が襲ってくるということはありません。教科書と同様に、当然読むという好意で脳は疲れ、ストレスを感じます。しかし、それ以上に興味がある内容である為眠くなることが無いのです。

つまり、勉強をして眠くならない為には興味を持つことが大切になるのです。勉強して将来何の役に立つんだ…。なんて思いながら勉強していても、学習効果は低くなってしまうだけですよ。まずは勉強に興味を持ちましょう。

勉強中に猛烈な眠気が襲ってくるのはなぜ?自分の睡眠の質を考える

勉強中に眠気が襲ってくるという場合、しっかりとした睡眠がとれていない可能性が考えられます。

睡眠には「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」の2種類があるというのを聞いたことがあるでしょう。簡単に言うと、ノンレム睡眠というのは脳も体も寝ている状態で、レム睡眠は体は寝ていても脳は起きている状態のことを言います。

眠りに入って最初の90分間はノンレム睡眠の状態となり、その後はレム睡眠、再びノンレム睡眠と朝までに何度か繰り返します。

ノンレム睡眠の人を起こそうと思っても、深い眠りに入っているため簡単に起こすことは出来ません。もし起こすことが出来た場合でも、起こされた本人は脳がボーっとして決して良い目覚めとは言えないのです。

一方レム睡眠時は脳が起きている状態にあり、夢を見るのもこの時です。起こすのも比較的簡単です。

そして最も重要になるのが最初のノンレム睡眠なのです。この時にしっかりと眠ることが出来ると、その後のサイクルも整い質の良い睡眠をとることが出来ます。そうすることで脳もスッキリし、翌日の勉強中に眠気が襲ってくることが無くなるのです。

勉強すると眠気がくるのはなぜ。夜の勉強に適したゴールデンアワーって?

夜ご飯を食べてお腹がいっぱいになってしまうと、眠気が襲ってきてしまいなかなか勉強にも集中出来ません。夜は勉強せずに早く寝て、朝に集中してやろうと考える人もいるでしょう。確かにそれも一つの方法ではありますが、夜寝る前の時間を無駄にしてしまうのはもったいないですよ。

というのも、寝る前の1~2時間というのは勉強のゴールデンアワーだからです。人は、眠ることで記憶を定着させているというのはご存知ですか?寝る前に覚えたことを、眠ることでしっかりと記憶させるのです。だから、寝る前に勉強をしないのは本当にもったいない。

その為、寝る前には歴史や英単語などの記憶系のものを勉強することをおすすめします。逆に、寝る前に頭をフル回転させて問題を解いてしまったりすると、脳が働いて寝付けなくなってしまうことがあるので要注意です。

人によっては寝る間も惜しんで勉強する人がいますが、記憶を定着させるという意味ではしっかりと睡眠をとることはとても重要になるのです。

勉強中の眠気は脳が危機感を感じるとなくなる?

勉強中の眠気に耐えられず、手をつねったり冷たい水で顔を洗ってみたりと色々試してはみるものの、どうしても眠気が無くならないことってありますよね。こんな時は一体どうしたら良いのでしょうか?

ここで知っておいて欲しいのが、脳は危機感を感じると眠気を感じ難くなるということです。例えばお腹が空いていたり、室温が寒かったりといった状態にあると、人間の目は覚めます。その状態が続けば生命の危機に関わりますからね。

こういった人間の特性を生かして、勉強の眠気対策に利用することが可能なのです。

眠くなった時には数秒間息を止めて、目を覚ましていたという人もいます。これも同じような理論です。しかし、あまり息を止めすぎてしまうと危険ですのでほどほどに…。

その他、眠気を覚ます為に歩きながら勉強をしてみたり、コーヒーを飲んでみたりなど、対策は様々です。きっと自分に合った眠気覚ましの方法があるはずですので、色々と試してみてください。

夜勉強すると眠たくなってしまうなら、朝勉強するようにしよう!

夜ご飯を食べてお風呂に入るとリラックスモードに突入してしまい、勉強しようと思っても眠気が襲ってきてしまいますよね。

先ほどは寝る前のゴールデンアワーに勉強するのが効果的というお話をしましたが、どうしても睡魔に耐えられない場合は朝に勉強するという方法もあります。頭をカクカクさせながら無理して寝る前に勉強しても、記憶の定着どころかその状態だと何も頭に入っていない可能性もありますからね…。

朝であれば、「学校に行く前まで」など時間が限られることが多いでしょう。時間のゴールが決まっている為、勉強にも集中しやすいのです。

朝以外でも「ご飯の前まで」「出かける前まで」など時間が限られていると集中しやすいので、○○の前までというのはおすすめです。

夜勉強すると眠たくなってしまうという場合は、勉強する時間帯を見直すというのも一つの方法ですよ。

 - 勉強や学問に関する疑問