世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

夏休みの宿題がやばい!まずはドリルから取り掛かろう!

2018.11.18

夏休みの宿題、やばい!

わかるよ、わかる。

でも、やばいと言っていてもドリルや家庭学習、読書感想文の空欄は埋まりません。

全く何もしていないなら、とりあえず、ドリルやっちゃいな!
それから、ネットで天気予報を調べて!

その間、家族には工作を作ってもらって、絵日記の題材と下書きを頼みましょう!

とにかくドリル!ドリルの空欄を埋めることから始めてみて!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

センター試験一ヶ月前でも間に合う勉強法とやるべきこと

センター試験の一ヶ月前にもなると、できることも限られてきているのでこのままで間に合うのかと不安になり...

中1の期末テスト【社会編】成績が上がる勉強法のコツとは

中1の期末テストで社会の成績を上げるためには、どんな勉強をしたらいいのでしょう。 では、中1の...

志望理由書の書き方【高校編】高校受験の志望理由の書き方と例文

高校受験を控えている人の中には、その高校をどうして志望したのか、志望理由書の書き方について頭を悩ませ...

朝型の勉強スケジュールの効果やメリットと目覚めさせるコツとは

朝型に勉強をするスケジュールを組むことは、受験生にとても効果的でありオススメです。 では、受験...

英単語の単語帳の作り方のコツ!書き込むポイントや覚え方

英単語を覚える勉強法としてメジャーな単語帳。 単語帳に英単語を書いてひたすら覚えていくのですが、単...

夜に勉強した方がはかどる?夜にするべき勉強とその方法について

夜に勉強した方がはかどる?朝には朝の勉強法。夜には夜の勉強法があります。 夜にするべき勉強や、...

テスト勉強全然してない!これはさすがに間に合わないな、時には

テスト勉強ってやろうやろうと思っていても、なかなか取りかかれないものなんだよね。 そんなふうに...

受験直前の不安対策!アナタだけじゃない!誰でも不安を感じます

受験直前に不安な気持ちに襲われて、頭が真っ白になったり、焦ったり落ち込んだりするのは、みんな同じです...

現代社会を攻略しよう!高校生のための効率よい勉強法とは

高校の社会の科目の中でも現代社会で点数が取れない場合、どのように勉強していいのかわからなくなってしま...

音楽を上手に取り入れると集中力がアップ!勉強への効果について

子供の頃に「勉強をする時に音楽を聴くのは集中力がなくなるからダメだ」と言われた経験がある方も多いと思...

AO入試面接で失敗しがちな言動と失敗しないための面接対策

AO入試でもっとも重視されるのは入学意欲です。 そのためAO入試では、面接時にどう自分をアピー...

社会の勉強法、実力テストで高得点を取るために必要な勉強法

社会がとにかく苦手で、範囲の広い実力テストの勉強法に悩んでいる中学生も多いのではないでしょうか。 ...

大学へ行きたい!社会人から大学へ進学を考える方へのアドバイス

一度社会に出てから、やっぱりもう少し勉強したいとか、キャリアを上げるために大卒の資格が欲しい場合など...

勉強中に眠くなる理由。あなたに当てはまるのはどれですか

勉強中に眠くなる理由を、いろいろと考えてみました。 単純に、勉強が楽しくないというのが一番の理...

管理栄養士を目指す効果的な勉強法!社会人からの資格取得

社会人になってから管理栄養士の資格を取りたいという方もいると思います。 しかし、働きながら果た...

スポンサーリンク

夏休みの宿題、やばいなんて言っていても宿題は終わらないよ!

少しづつやっておけばどうにかなると思っていた夏休みの宿題。でも、誘惑に負けて、まだ終わってない部分が沢山ある。そんな状態にある学生の方々、いますよね。

でも、「夏休みの宿題、終わってない、やばい!」っと言ってても、状況は改善されません。ここは、終わってないものは終わらせるしかない、どうやって目の前にある夏休みの宿題を終わらせることができるのか、その方法を紹介したいと思います。

  1. 得意科目から始める
    目の前に宿題だけあって、「どれから手を付けて良いのかわからない」という状態から、「得意科目は終了した」いう状態に切り替えていきましょう。少しでも前進することが必要になってきます。
  2. 勉強の誘惑になるものを取り除く
    誘惑になるものは目の前から全て取り除いていきましょう。折角勉強していても、誘惑があれば、負けてしまいます。

夏休みの宿題がやばい!とにかく空白を埋めよう!

夏休みの宿題、終了していないのなら、得意科目から終了させていくこと、また勉強の邪魔になるものは全て取り除いて、勉強モードにすることを先程は触れてきました。

引き続き、夏休みの宿題が全く終了していない時ですが、とにかくとりかかって宿題を終わらせていきましょう。

宿題ですが、とにかく自分がわかる問題だけでも解いていって、空欄を埋めていきましょう。わからない問題は後回しにするとして、終えれる所はとにかく終わらせていく、そのプロセスが大切になってきます。

とにかく空欄を埋めていって宿題を終わらせていき、他の空欄ですがインターネットで解答の仕方を調べてみたり、後は友達に聞けるのなら聞いて、宿題を終わらせていきましょう。

頭の良い友達なら、あなたに宿題の問題の解き方を説明することによって、よりその科目への理解が深まると思います。友達に頼るのも一つの手です。

夏休みの宿題、予定表が真っ白!やばい!そんな時に助けてくれるのは

終わっていない夏休みの宿題、とにかく空欄から埋めていって、後の問題は、インターネットで問題の解き方を学んだり、もしくはあなたの友達で宿題を終わった人に聞いてみるのも手であることを、先程は学んできました。

夏休みの宿題ですが、人によっては予定表を使って宿題を終わらせるという方法を使う人もいると思います。でも、その予定表が真っ白で何も終わっていない時ですが、そんな時にどんな方法で対応できるのか、みていきたいと思います。

宿題は宿題でも、時間をかけないと終わらない宿題と、時間をかけなくても終わる宿題があると思います。後者の場合ですが、すぐに終了させてしまいましょう。

そして、時間をかけないと終わらない宿題ですが、宿題の種類にもよりますが、ネットで調べることができるのなら、ネットに頼って答えを探していきましょう。

ただ、基本的には宿題は早めに終わらせるべきです。早めに取り掛かって、宿題の事で悩まないようにしましょう。

夏休みの宿題、終わってないからやばいやばいと言っていても終わらないよ!

夏休みの宿題、終わっていないのなら、時間がかからない問題を優先にして解き、時間がかかる問題を後回しにして解いて、できるだけ効率的に宿題を終わらせることについて上記では説明してきましたよね。

その夏休みの宿題ですが、終わってないから「やばい!」の連発をしていても、何も状況は改善されません。

あなたがやるべきことですが、上記でも触れてきましたが、とにかくできる問題は全て解いてしまいましょう。そうすることで、精神的にも少しは余裕が出てくると思います。

問題ばかりみていても状況は改善されませんから、できる問題から対処していき、宿題を一つでも多く終わらせていきましょう。目の前の問題が一つでも解決されていったら、気持ちも良くなると思います。

先生からもご両親からも夏休みの宿題の事で、怒られなくて済ますよ。できる問題から取り掛かっていって下さいね。

夏休みの宿題、やばい!来年からは絶対に夏休み初日に終わらせる!

終わっていない夏休みの宿題を見て、「やばい!」と言っているのではなく、できる問題から解いていって、宿題を一つでも終了していくアドバイスを上記ではみてきました。

最後に、夏休みの宿題が今はできていないともなると、来年からは夏休みの早い段階で終わらせる、そう感じている人の為に数点アドバイスを紹介したいと思います。

  1. 優先準備をつける
    勉強って、得意分野から手を付けていくと、案外早く終わり、達成感を味わうことができると思います。勉強のやる気を出す為にもまずは得意分野から始めて、次に苦手分野の克服をしていきましょう。
  2. 勉強する環境を変えてみる
    勉強する環境を変えてみることも勉強のやる気に結びつくこともあります。家でやるより、図書館の方が集中力が上がることもありますから、図書館で宿題をすることを考えてみたらどうでしょうか。

 - 勉強や学問に関する疑問