世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

【バレエ】男性はメイクで彫りの深さを!男性メイクの手順

2019.3.1

バレエの発表会では男性もメイクをします。遠目に見てもくっきりと立体的な彫りの深い顔立ちをメイクで演出しましょう。
そこで、男性向けのバレエのメイク方法をご紹介します。
近くから見ると、ちょっと濃く違和感を感じる方もいるかもしれませんが、ステージに立つとそれほど違和感を感じません。
バレエは男性も美しさが必要。
ぜひ、メイクの参考にして下さい。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ミニバスの練習は自宅でも出来る!毎日の自主練が上達への近道

ミニバスが上手くなりたいなら自宅でも練習しましょう! ミニバスが上手い子はいつでもどこでもボールを...

水泳初心者の練習メニュー!水泳を始める大人のための基本練習

大人になってから水泳を始めたいという方も多いと思います。運動の習慣がない人にとっても、水泳は始めやす...

幼稚園の運動会でPTA競技が盛り上がる法則やオススメと注意点

幼稚園の運動会ではPTA競技も定番ですが、子供と一緒に盛り上がれる競技がいいですね。 幼稚園の運動...

スキーとスノボはどっちがおすすめ?両者の魅力と特徴を解説

これからウインタースポーツを始めようと思っている人の中には、スキーとスノボのどっちを始めようか悩んで...

太ももに隙間ができない人は足が太い?太ももが太い原因と対処法

太ももに隙間ができないことで悩んでいる女性もいますよね。ほっそりとしたキレイな足にあこがれている女性...

ダンスの振り付けの考え方とコツがわかれば悩みは解決できます

創作ダンスの振り付けが全く思いつかない…。ダンス初心者の悩みの中でも一番多いのがこの「振り付け」です...

バスケのシュート練習メニューで意識したいポイントについて

バスケのシュート練習のメニューでは、どんなことが上達につながるポイントになるのでしょうか?いつもシュ...

部活を休む事で感じる罪悪感の対処法!部活を休みたくなる理由

部活を休むことに罪悪感を感じ、休まなければ良かったと後悔している人もいますよね。部活を休むのには人そ...

彫刻刀の彫り方。コツや刃の種類についてご紹介します

彫刻刀の彫り方にコツはありますか? 刻刀は主に4種類あります。 切り出し刀・丸刀・三角刀・平...

ソフトテニスのストロークを安定させるためのコツは打ち方!

ソフトテニス部に入ったもののストロークが安定しないと悩んでいませんか? 硬式とは違ってボールを...

ソフトボールのショートのコツとは?守備強化のために必要なこと

ソフトボールのショートは、内野の中でも一番忙しいポジションと言えるでしょう。その理由は、内野の中でも...

サッカー選手がファウルの演技をするのはなぜなのか

サッカーの試合を見ていると、ペナルティエリアで大げさに倒れてファウルの演技をしている光景をよく目にし...

相撲観戦でのお土産のオススメや初心者でも簡単な購入方法

相撲観戦ではお土産は何を購入したらいいのか悩むところ。家族や職場の友達などにせっかく相撲観戦に行った...

ソフトテニス初心者必見!この練習法で上達間違いなし!

ソフトテニスを始めたばかりの初心者は、どんな練習をすればよいのかすらわかっていないのではないでしょう...

ソフトテニスのボレーが怖い理由と克服するための練習方法

ソフトテニスにはボレーという技術がありますが、これが初心者にとってはとても怖いものでなかなか打てない...

スポンサーリンク

バレエの男性向けメイク、ファンデーションの塗り方

女性だけではなく男性も自分の外見に気を使います。男性の中でもバレエを趣味とする方は、メイクにも気を配らなくてはいけません。

かっこよく見えるには、ベースメイクが基本になる

  1. ファンデーションは自分に合うものを選び、まんべんなく塗っていく。
    スポンジに水を含ませて、ファンデーションを置いていきます。ファンデーションを顔のおでこ、花、ほほ、あごに中心から外に向けて丁寧に塗っていきます。
  2. ハイライトとなる部分に、スポンジに水を含ませたもの、ファンデーションをのせたものをTゾーンに乗せていく。
  3. 目のメイク。
    少し濃い目の茶色(キャラメル色のもの)のパウダーを目頭側から目尻側にブラシで塗っていく。
  4. 目のメイクを濃くする。
    カラーパウダーを眉頭から小鼻に向かって塗っていきます。
  5. 目の上の部分のメイクする。
    目の上の部分にもカラーパウダーをブラシで塗って、終了になります。

男性のバレエメイクはシェイディングが重要

男性でもバレエをしている方は多くの方から見られますよね。そのためメイクは丁寧にしなければいけません。

男性のメイクとしては、シェイディングが重要

バレエをしていると掘りの深い顔、掘りの深いメイクが観客の方からもよく見られるメイクになってきます。そうするとシェイディングのパートが見せ場になります。

シェイディングの方法ですが、上記の3-5と同様のメイク方法になってきます。
目を中心にしたメイク方法になります。

3で紹介している目の周りのメイクですが、より詳細に説明すると目の丸みのある部分に中心から外側にかけて、浅い虹が出るような雰囲気になるように塗っていきます。

また5では、眉毛の上の部分のメイクで終了というように説明しましたが、プラスアルファとして顎の部分にもシェイディングを入れていくと、よりバレエに適した男性用のメイクの完成になります。男性もメイクとなると重ねてメイクをする必要があるので、シェイディングの部分も、念入りにしていきましょう。

メイクのポイント、アイメイクの方法

バレエをする男性の方々が見られても恥ずかしくないメイクをするには、アイメイクをしっかりとする必要があります。

上記のベース的な化粧をした後ですが、アイシャドウを塗っていきます。

目を閉じて、アイシャドウを目頭から目尻に塗っていきます。次にアイラインを塗っていきます。アイラインも目頭から目尻に向けて、アイシャドウよりはもう少し長めに塗っていきます。アイラインですが、目を閉じた時にアイラインがはっきりわかる位、濃く塗った方が良い印象を与えます。

そして、目の下にもラインを入れていきます。難しい部分なので、ペンシルを下書きをしてから本番のつもりで書いていった方が良いと思います。

その上に、リキッドのタイプのもので(色はブラウン)ラインを引いていきましょう。

チークとリップで男性でも血色良く見せるメイクを

男性でもバレエでメイクをしなくてはいけない方。チークとリップの部分も気を抜かないでメイクをして、観客を魅了させていって下さい。

チークでかっこよさが決まる
チークブラシにカラーパウダーをとって、頬の部分に上から下になるように、塗っていく。

リップ
唇の上(谷になっている部分)、唇の下、口角の部分にラインを入れていきます。
どうしてこのリップにラインを入れる必要があるかというと、入れることにより、唇に立体感が生まれてきます。

そしてあなたの唇に合うようなブラウン系統のリップを塗っていきます。この時の注意点ですが、ラインを塗っていますよね。そのラインを消さないように注意をしながら、リップを塗ります。

ポイント
ラインよりも薄めの色のものをリップに選んで塗っていくと良いと思います。

もう一つの注意点ですが、あまりきつすぎる色のラインを塗ってしまうと、あなたの唇が目立たなくなってしまいます。あまり濃いすぎる色を選んでしまうと、唇が浮いてしまうので、色を選ぶ時は、濃すぎないものを選んでいきましょう。

男性がバレエの衣装でタイツを履く理由

バレエが好きな方。バレエで踊っている男性が、どうして衣装でタイツを履くのか、その理由を知っていますか?

動きやすさと、足をかっこよく見せるため
バレエでどうして男性がタイツをはいているのか、疑問に思ったことはありませんか?その理由は動きやすいからです。その動きやすさと、少しでも足がスラッと見える為に、男性でもタイツを履くようになったと考えられています。

またタイツを履くと男性が王子様のように見える、かっこよく見えるという事も男性がタイツを履く理由なようです。なんだかんだいって、演技をする上でかっこよく見られたいという思いから、タイツを履いているようですね。

男性でもバレエをしている人は、濃い目のメイクをすることになります。バレエで見られる分メイクも極めなくてはいけませんし、どうしたらよりかっこよく見えるのか、アイメイクや口のメイク、テクニックを知りたくなります。

上記である程度の事を説明してきたので、口のラインの引き方や色の選び方など、これからメイクをする方は参考にして頂けると幸いです。どうやったら、濃い顔になれるのか。
ハーフの方などは元々濃い顔なので得をすると思いますが、そうでは無い方は少しでもメイクで差をつけていって下さい。タイツも足がスラっとみえるようにするために男性が衣装として着ていることがわかりましたね。バレエで男性がかっこよく見えるには、それなりの工夫があるようです。

 - スポーツやアートに関する疑問