世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

プリンに生クリームを加えて簡単、美味しいアイスを作ろう

2018.11.30

市販のプリンを使ってスイーツを作るレシピもいろいろありますが、生クリームを使うことによってアイスまで作れると言われています。

では、どうやってプリンをアイスにするのでしょうか?作り方は簡単?

子供にも喜ばれる市販のプリンと生クリームを使って作れるアイスレシピやプリンスイーツのおすすめレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

パンの耳を冷凍してラスクに。定番レシピからご馳走スイーツまで

サンドイッチを作るときにパンの耳をカットしますが、その耳はどうしていますか。 パンの耳といえばやは...

【簡単パン作り】パン作り初心者OK!炊飯器で作る美味しいパン

家でパン作りをしてみたいけど、パン作りはちょっと難しそうでと感じる方は多いと思います。 パンは1次...

手巻き寿司の具材の美味しい切り方と子供が喜ぶ具材や巻き方

家族が集った時やお祝いごとにお家で手巻き寿司をする家庭も多いですよね。 寿司といえばマグロやサ...

スポンジケーキの簡単レシピをご紹介!ふわふわになるポイント

スポンジケーキがちゃんと膨らまなかったり、パサパサになってしまったり、レシピ通りに作っているのに失敗...

スクイーズの作り方~簡単食パンとスクイーズの楽しみ方

最近話題のスクイーズですが、お店で見たことがある方は多いでしょう。ゲームセンターの景品としてもよく見...

すき焼きで春菊をおいしく食べるための切り方とコツを解説します

すき焼きに入れる野菜として春菊は欠かせないという人も多いと思いますが、苦味が気になるという人もいるの...

アボカドはお弁当に入れると腐る?お弁当に入れるときの注意点

お弁当にアボカドを入れると腐るのでは?お弁当にサラダを入れたいときに気になるのが傷みやすいかどうかで...

ロールキャベツの巻き方のコツ。葉の上手なはがし方と巻き方

柔らかく甘味のあるキャベツに、お肉に美味しい味がしみ込んだロールキャベツは体も温まりますよね。 し...

バーベキューにはピザを餃子の皮で作るのが簡単オススメ

バーベキューでピザが楽しめる、餃子の皮を使って簡単に美味しいピザが作れます。 餃子の皮を使った...

カレーにヨーグルトは相性抜群!酸っぱい感なしの本格カレー

カレーにヨーグルトを入れるレシピを見かけることがあると思いますが、「カレーにヨーグルトを入れるなんて...

メレンゲクッキーの作り方はとっても簡単!不器用さんでも大丈夫

「メレンゲクッキーって簡単に作れるよ~」とは言われても、お菓子作りがあまり得意ではない人だと「本当に...

肉じゃがで作ったコロッケがゆるい時はある物を加えると大丈夫

肉じゃがをたくさん作ったら残ってしまうこともありますね。 二日目の肉じゃがも味が染みて美味しい...

鶏の丸焼きをバーベキューで作ろう!レシピをご紹介

バーベキューといえば、豪快な料理ですよね。そこでおすすめなのが鶏の丸焼きです。 なんだか作るの...

タコの吸盤は食べる?正しい処理方法で旬のタコを味わおう

海外ではあまり食べられることのない「タコ」ですが、日本では古くから食卓に登場してきた食材ですよね。し...

豚肉をお弁当に入れると油が固まるのを防ぐ方法やレシピを紹介

お弁当に豚肉を入れると油が固まるのが気になる・・・。そんなときにはこのような方法で下処理をしたり調理...

スポンサーリンク

プリンと生クリームでアイス完成?そのレシピをご紹介します

子供に人気のスイーツ、プリンですがたまに飽きが来てしまったりすることがありますよね。
そんなときは生クリームをプラスしてアイスにしてみましょう。
プリンと生クリームを混ぜ合わせることで簡単においしいアイスを作ることができてしまいます。

アイスクリーム作りは難しそうに見えますが専用メーカーなども不要で、ほったらかすことであっという間に作れてしまうレシピがあります。

覚えておくと市販アイスを買う頻度が減るくらいに、濃厚で絶品なアイスを作ることができるので一度試してみてください。

用意する材料

  • スーパーなどでお安く売っている3連プリン
  • 生クリーム
  • 砂糖

バニラアイスの卵黄の部分を、このプリンで補うことにより簡単にできてしまうのです。
材料を揃えたら早速作っていきましょう。

市販のプリンに生クリーム、砂糖、卵を加えてアイスを作ろう!

早速作り方を紹介していきます。

プリンでアイスを作る方法

  1. まず耐熱ボウルにプリンを3つ投入します。
  2. 電子レンジで1分半ほど温めます。するとドロドロした感じになります。完全になっていなくても混ぜるとなりますのでご心配なく。
  3. レンジで温めている間に生クリームにお砂糖を投入しツノが立つくらいまで泡立てます。
  4. 温めたプリンと泡立てた生クリームを混ぜていきます。
  5. 手早く混ぜて表面を慣らしたら冷凍庫に入れて凍るまで待ちます。

※凍らしている間に何度か混ぜて凍らすようにすると、やわらかいアイスを作ることができます。
これを行わないとカチカチなアイスになってしまうのでご注意ください。

これだけで濃厚で美味しいプリンアイスができてしまいます。

材料も作り方もお手軽ですし、使う容器なども少ないため洗い物も簡単にすみますね。一度お試しください。

プリンアイスは生クリームなしでも作れます

生クリームを入れて作るプリンアイスを紹介しましたが、生クリームがなくてもプリンアイスを作ることができます。

材料は市販のプリンひとつだけ!

使用する道具

  • ミキサー
  • 冷蔵庫
  • スプーン

調理を始める前にプリンを冷凍しておきましょう。
容器に入ったままのプリンをカチカチになるまで放置します。

作り方

  1. 凍ったプリンを容器から取り出す。ラップをせずにレンジで10秒ほど温めると少しだけ溶けて取り出しやすくなります。
  2. 容器から取り出したプリンをミキサーに1分ほどかけてなめらかにします。
  3. ミキサーに掛けたプリンを器に入れて全体を混ぜるようにスプーンでかき混ぜると完成です。

もともとプリンが入っていた容器を使うと洗い物も減らせて良いですね。作る際は溶けてしまわないように、すばやく作業を行っていきましょう。

プリンにバナナを加えれば、バナナアイスも作れます

プリンアイスの作り方をマスターしてプリンアイスにも飽きてきてしまった方は、プリンにバナナを加えてアイスを作るのも簡単でおすすめです。

材料

  • バナナ…2本
  • プリン…2カップ

今回はアイスバーの形で作ってみてもいいかもしれません。
作り方は以下のとおりです。

  1. バナナを密封できる袋など口の閉まる袋に入れてもみほぐしていきます。
  2. バナナの形が崩れたらそこにプリンも投入してもんでいきます。
  3. お好みの崩れ具合になったらアイスバーの型や製氷機などの型に入れていきます。
  4. あとは冷凍庫で固まるのを待つのみです。

ポイント

  • 完熟したバナナを使用する
  • プリンは三連になっている商品の2カップぐらいの分量がおすすめ

この二点です。

お子さんとも楽しく簡単に作ることのできるレシピだと思いますので、モミモミするところなどをお子さんに任せてみてもいいかもしれません。

市販のプリンでマフィンを作ってみませんか?

市販のプリンを使った簡単レシピでマフィンまでもを作ることができます。
アイス作りに慣れてきたら、オーブンを使ったちょっとだけレベルの高いお菓子作りにもチャレンジしてみましょう。

材料

  • 市販の三連プリン…3個
  • 砂糖…30~50gをお好みで
  • 小麦粉…200g
  • ベーキングパウダー…10g
  • カラメル用砂糖…大さじ2
  • カラメル用水…大さじ1

材料を揃えたら早速作っていきましょう。

  1. オーブンを200度にあたためてスタートしましょう。
  2. あたため始めたらプリンをボウルに出して泡立て器などでよく混ぜていきます。
  3. 小麦粉と砂糖、ベーキングパウダーは別のボウルに入れてこちらも混ぜておきます。
  4. 2と3が混ざり終わったら3に2を合わせフォークを使って捏ねないようにさっくりと混ぜます。
  5. マフィンカップに8分目まで入れて200度のオーブンで25分焼きます。
  6. さいごにマグカップなどの耐熱容器にカラメル用の材料を入れ、600Wで2分ほど加熱、もしくは鍋でカラメルソースを作ります。
    ※このとき焦がさないように気をつけてください。さいごのカラメルソースの作り方はマグカップで行う場合、マグカップがまっぷたつになってしまう恐れなどもあるため注意しながら作ってください。
  7. あたためたスプーンで冷めたマフィンにカラメルソースをかければ完成です。

少し手間を掛けるだけでマフィンを作ることまでできてしまいます。
アイス作りに飽きたらこんなふうに発想を変えてレシピをアレンジしてもいいですね。

 - 食事やグルメに関する疑問