世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

メレンゲクッキーの作り方はとっても簡単!不器用さんでも大丈夫

2018.11.26

「メレンゲクッキーって簡単に作れるよ~」とは言われても、お菓子作りがあまり得意ではない人だと「本当に簡単なのかな?」って思ってしまいますよね(実は私もその一人です)。

卵白の泡立てで失敗しないためのコツはあるの?さくさくのメレンゲクッキーを作るためには?

本当に誰でも簡単に作れるメレンゲクッキーの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

落花生の収穫後の食べ方色々。生タイプと乾燥タイプの食べ方

実りの秋には、落花生も収穫期を迎えます。 収穫後の落花生にはどんな食べ方があるのでしょう。 ...

食事中に水分を摂取しすぎると太る?正しい水分の摂り方について

食事中に水分を摂りすぎると太ると言われていますが、どうしてでしょうか? 一日に最低でも水を2リ...

食べ物の意外な組み合わせでこんな美味しい味に!おもしろレシピ

子供の頃には、食べ物にちょっと意外なものを合わせて食べた記憶はありませんか? 特にバイキングなどに...

休日の夜ご飯におすすめ!時短で美味しい簡単ボリュームおかず

休日の夜ご飯は簡単に済ませたいという方も多いですよね。 せっかくのお休みは家事の手を少しゆるめ...

肉じゃがで作ったコロッケがゆるい時はある物を加えると大丈夫

肉じゃがをたくさん作ったら残ってしまうこともありますね。 二日目の肉じゃがも味が染みて美味しい...

クッキーが簡単に焼ける!トースターで作れるクッキーレシピ

クッキーを作りたいけれどオーブンがない…。そんなときにはトースターでも簡単にクッキーを焼くことができ...

パンの耳を冷凍してラスクに。定番レシピからご馳走スイーツまで

サンドイッチを作るときにパンの耳をカットしますが、その耳はどうしていますか。 パンの耳といえばやは...

タコの吸盤は食べる?正しい処理方法で旬のタコを味わおう

海外ではあまり食べられることのない「タコ」ですが、日本では古くから食卓に登場してきた食材ですよね。し...

ご飯炊くの失敗した。べちゃべちゃご飯を救え!

ご飯支度における砂糖と塩の入れ間違えと、お米の水分を間違えてべちゃべちゃにご飯を炊き上げてしまう。 ...

プリンに生クリームを加えて簡単、美味しいアイスを作ろう

市販のプリンを使ってスイーツを作るレシピもいろいろありますが、生クリームを使うことによってアイスまで...

ロールキャベツの巻き方のコツ。葉の上手なはがし方と巻き方

柔らかく甘味のあるキャベツに、お肉に美味しい味がしみ込んだロールキャベツは体も温まりますよね。 し...

部活のお弁当で食べやすいものといえば?お手軽レシピをご紹介

部活のお弁当で食べやすいものといえば、片手でも食べることのできるものではないでしょうか? いつ...

ケーキは自分で作る。簡単すぎるレシピと美味しいレシピの集合

お子様のバースデーやお祝い事に手作りのケーキを作ってみませんか? ケーキを作ったことがなくても...

【メレンゲの作り方】砂糖なしでも失敗しないコツ

お菓子作りに欠かせないメレンゲですが、作る時には砂糖が必要ですね。しかし、砂糖なしでも作れるやり方が...

おでんの大根が固い!柔らかくする方法と美味しく作るポイント

寒い季節になると、あったかいおでんが食べたくなりますよね。味が染み込んだおでんの大根や卵はとっても美...

スポンサーリンク

失敗しないためのメレンゲクッキーの作り方のコツとは?

メレンゲクッキーは簡単に作れるとおすすめされがちなお菓子ですが、これがやってみると意外とうまく出来なかったりします。

メレンゲをうまく泡立てられなかったり、なんだかゆるゆるとしたメレンゲになってしまったり、コゲてしまったりと意外とコツがいるのがメレンゲクッキーです。

ですがコツを押さえれば少ない材料で簡単にできてしまうのも事実です!

泡立てる際に泡をつぶすように混ぜてしまっていたり、最初から砂糖を入れてはじめていたりしませんか?

もし失敗してしまうとすると、もしかするとちょっとしたことを改善するだけで美味しいメレンゲクッキーを作ることができるかもしれません。

まずは作りはじめる前にこんなことを気をつけてみましょう。

  • メレンゲを泡立てるときは混ぜ始めてから数回に分けて砂糖を入れること。
  • 作りはじめる前に器具に余分な油や水分がついていないことを確認すること。
  • 常温の卵白は使用せず、凍らせたものの半解凍や冷蔵庫からだしたばかりのものを使用する。
  • なるべく泡は潰さないように混ぜる。

この点に気をつけてメレンゲを作るとうまくいきますよ!

時間がたってもサクサク!そんなメレンゲクッキーの作り方をご紹介!

メレンゲの作り方のコツをおさえたところで、時間が経ってもサクサクなメレンゲクッキーを早速作ってみましょう。

材料は

  • 卵白…卵一個分
  • 砂糖…60g

だけです!

注意することは

  • 清潔なボウルを使うこと!
  • おすすめの砂糖はグラニュー糖!
  • 食感も混ぜ方もサクサク!
  • 『焼く』というよりも『乾燥させる』!

サクサクメレンゲクッキー

  1. 卵白を淡雪状になるまで泡立てます。
  2. 泡立ったら半分の量の砂糖を三回に分けて加え泡立てていきます。
  3. 更に泡立ったら残りの砂糖を加えてゴムベラなどでさっくりと混ぜ、絞り袋に移します。
  4. 好きな形に絞ったら、100℃のオーブンで1時間焼きます。
  5. 冷ましたら完成です!

工程も少ないし、あっという間に美味しいサクサクなメレンゲクッキーを作ることが出来たのではないでしょうか!

卵白と粉糖だけのメレンゲクッキー!その作り方は?

簡単な作り方を紹介しましたが、中に何かを入れて作りたいということもあると思います!

そういった場合はさらに卵白と砂糖だけの材料のところにナッツ類などを入れて同じように作ってみましょう。

作るときはメレンゲを泡立てて砂糖を全部入れきったところで、同じように入れたいものを投入してしまったりというふうに作りましょう。

メレンゲを絞り出す際にキャラメルなどを入れてみても美味しいメレンゲクッキーになりそうですね。

卵白と砂糖だけで作れるシンプルなレシピだけに、ご自分の好きなものを入れてみて自分好みのメレンゲクッキーを作ってみるのもいいですね。

チョコペンなどでのデコレーションも可能ですから、焼いたメレンゲクッキーをしっかりと冷ましてデコレーションしてもかわいいですね。

ちょっとした贈り物などにも喜ばれますよ!

メレンゲクッキーをショコラ風にアレンジしてみませんか?

シンプルなメレンゲクッキーにココアパウダーなどを加えてバレンタインなどにぴったりなショコラメレンゲクッキーにしてみませんか?

材料は

  • 卵白…1個
  • 粉砂糖…40g
  • 無糖ココア…大さじ1
  • 塩…ひとつまみ
  • ナッツ類…適量

この5つだけです。

作り方も簡単です。
メレンゲを作るときの注意点を忘れずに、作っていきましょう。

ショコラ風メレンゲクッキー

  1. ナッツ類を細かく刻み、フライパンで少し炙っておきます。
  2. メレンゲが淡雪状になるまで泡立てたら粉砂糖を何度か分けていれ、しっかりと角が立つまでメレンゲを作ります。
  3. 泡立ったらココアと塩を加えてさっくりと混ぜ合わせ、ナッツも加えたら泡を潰さないようにさっくりと混ぜましょう。
  4. スプーンなどで型に入れたり、絞りに入れたりして焼く準備をします。
  5. 焼く準備ができたら、140℃~150℃のオーブンで40~50分じっくり焼き、焼き上がったらそのままオーブンの中で20分ほど乾燥させます。
  6. 乾燥が済んだら冷まして完成です!

アレンジを加えても簡単にできてしまうので、デコレーションなども加えて楽しんで作りましょう。

メレンゲにする時に失敗してしまう原因とその対処法を理解しよう!

メレンゲを作る際の失敗は基本的にちょっとしたことです。
対処していくにはきちんとした準備の上で調理を行うのが重要と言えます。

最初に上げたポイントをおさらいしましょう。

  • メレンゲを泡立てるときは混ぜ始めてから数回に分けて砂糖を入れること。
    最初から砂糖を加えてあるとうまく泡立たないことが多々あります。
    作り方にもあるようにある程度泡立ててから数回に分けて泡を潰さないように加えていくのがポイントです。
  • 作りはじめる前に器具に余分な油や水分がついていないことを確認すること。
    ボウルの汚れ、余分な油や水分がメレンゲづくりには大敵です。
    こうしたものが泡立ちを悪くする原因です。
    しっかり洗って清潔なものを水気などを拭き取った上で使用しましょう。
  • 常温の卵白は使用せず、凍らせたものの半解凍や冷蔵庫からだしたばかりのものを使用する。
    常温の卵を使用すると泡立ちが悪いことがあります。
    卵の質が悪かったり、白身にコシがないと泡立ちづらいこともあるため、しっかりと管理してメレンゲを作るのに最適な状態の卵を使用しましょう。
  • なるべく泡は潰さないように混ぜる。
    これはメレンゲを作る上で鉄則ですね。
    さっくりと混ぜ合わせることがポイントです。
    ある程度泡立ったらこれを意識しましょう。

メレンゲはこうしたポイントを覚えておけば少ない材料で美味しいお菓子が作れます。
クッキーを作るだけでなくケーキに投入しても美味しく仕上がる万能材料です。

様々なアレンジを加えてみたり、色々な使い方をしてメレンゲを楽しく調理してください。

 - 食事やグルメに関する疑問