世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

【メレンゲの作り方】砂糖なしでも失敗しないコツ

2018.12.2

お菓子作りに欠かせないメレンゲですが、作る時には砂糖が必要ですね。しかし、砂糖なしでも作れるやり方があると話題になっているようです。

本当に砂糖なしでも失敗せずにメレンゲを作ることはできるのでしょうか?簡単な作り方とは?

砂糖なしのメレンゲの作り方とそのコツ、そして砂糖なしのメレンゲを使ったお菓子のレシピご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

お弁当のメインにはご飯によく合う豚肉で決まり!

お弁当のメインにはやっぱり豚肉でしょう! その理由は『ご飯に合う』から。 お弁当は少し冷たい...

パンの耳を冷凍してラスクに。定番レシピからご馳走スイーツまで

サンドイッチを作るときにパンの耳をカットしますが、その耳はどうしていますか。 パンの耳といえばやは...

豚汁には隠し味が必要?コクを出す方法と使う豚肉の部位について

豚汁は味噌汁ではありません! ですから、味噌だけで調味してしまうと、なんだか抜けたような味の汁...

明太子の美味しい食べ方!生でそのまま食べても絶品明太子レシピ

生の明太子をそのままアツアツの白いご飯に乗せて食べることを想像してみてください。よだれが出てしまいそ...

おでんの大根が固い!柔らかくする方法と美味しく作るポイント

寒い季節になると、あったかいおでんが食べたくなりますよね。味が染み込んだおでんの大根や卵はとっても美...

刺身の献立の副菜に!夕食に食べたいコクあり野菜のおかず

夕食の献立でお刺身をメインにしたいという場合には、どのような副菜が合うのでしょうか。 お刺身はスー...

【簡単パン作り】パン作り初心者OK!炊飯器で作る美味しいパン

家でパン作りをしてみたいけど、パン作りはちょっと難しそうでと感じる方は多いと思います。 パンは1次...

ご飯炊くの失敗した。べちゃべちゃご飯を救え!

ご飯支度における砂糖と塩の入れ間違えと、お米の水分を間違えてべちゃべちゃにご飯を炊き上げてしまう。 ...

パンを手ごねで作りたい!基本の前に知っておくべきこと

パンを手ごねで作りたい! 手作りパンに興味があって、レピシ通りに作ってみるけど、なんとなくイマ...

面白い質問をしよう!飲み会が盛り上がるためにできる事!

面白い質問をして飲み会の場を楽しいものにしたいと考える人も多くいると思います。しかし、どんな質問をす...

オクラの収穫はいつまでできるか時期やベストなタイミング

オクラの収穫はいつまでできるのかご存知でしょうか。 実は、オクラの収穫時期は長く、初心者でも簡...

【シチューレシピ】牛肉を使ってホワイトシチューを作ってみよう

シチューの中でもホワイトシチューに使う肉と言えば鶏肉や豚肉ですが、牛肉を使ってみたいとも思いますよね...

アボカドはお弁当に入れると腐る?お弁当に入れるときの注意点

お弁当にアボカドを入れると腐るのでは?お弁当にサラダを入れたいときに気になるのが傷みやすいかどうかで...

ピザの歴史について~古代発祥から日本に定着するまで

ピザはイタリア発祥の食べ物ですが、もっとさかのぼると古代にはもう誕生していたと言います。 実は...

部活のお弁当で食べやすいものといえば?お手軽レシピをご紹介

部活のお弁当で食べやすいものといえば、片手でも食べることのできるものではないでしょうか? いつ...

スポンサーリンク

砂糖なし、卵白だけ使うメレンゲの作り方とは

いざお菓子作りをしようと意気込んでメレンゲを作り出しても、なかなか思ったようなふわふわにならないというご経験はありませんか?

メレンゲは砂糖を入れることで角が立つまで泡立てられるようになりますが、砂糖を入れて作るとお料理に使うのには難しくなってしまったり、お菓子が甘くなりすぎてしまったりなんてことも起きてしまいがちです。

砂糖なしのメレンゲをふわふわに仕上げるにはどんな方法が良いのでしょうか。

砂糖なしでもメレンゲを簡単に作るにはハンドミキサーがあればうまくいく気もしますが、ハンドミキサーはパーツが多くて洗うのが面倒ということもありますよね。

そんな時は次の方法をお勧めします。

まずメレンゲにしたい卵白を凍らせてみましょう

しっかりと凍ったら自然半解凍もしくは、電子レンジで150Wほどで火が通らないよう1分ほど加熱して解凍しましょう。
半分ほど解凍しているような状態になったらOKです。

そのままその卵白を泡立ててメレンゲを作っていきます。
ハンドミキサーの場合はあっという間に、泡立て器で手動で泡立てる場合でも3分もあればふわふわのメレンゲになります。

いかがでしょうか?

凍らせるだけでしっかりとしたメレンゲが出来たのでは無いでしょうか。

砂糖なしのメレンゲを使ったお菓子の作り方をご紹介します

メレンゲで作ると美味しいお菓子の代表といえばメレンゲクッキーですね。
砂糖なしでもココアパウダーなどを入れて調理するとほろ苦くてちょっと大人な、美味しいメレンゲクッキーが作れます。

材料

  • 卵白…卵1個分
  • ココアパウダー…大さじ1

たったこれだけです。作り方もとても簡単です!

砂糖不使用メレンゲココアクッキー

  1. オーブンを100℃に予熱しておきます。(通常のクッキーとは違い低温です)
  2. 卵白をボウルなどに入れてメレンゲを作ります。
  3. 角が立つまでしっかり混ぜたらココアパウダーをふるいに入れ、泡を潰さないようにさっくりと混ぜます。
  4. 好きな形に絞り出し、100℃のオーブンで50分ほど焼きます。
  5. 冷ましたら完成です!

ものすごく簡単にできてしまいましたね。余ってしまうこともある卵白を有効に使えたのでは無いでしょうか。

砂糖なし、卵白のみのメレンゲの作り方で失敗してしまう原因とは

砂糖なしでメレンゲを作ると失敗してしまうことが多々あります。

しっかりと混ぜているけれど分離してしまったり、べたべたとした印象のメレンゲが出来てしまうこともあります。

砂糖を入れることで、艶があり角が立つメレンゲに仕上げる事が出来ます。こうした現象はメレンゲを作る際に、卵白が砂糖の力を借りているために起こります。

ではおかずにメレンゲを使いたいときや、砂糖なしで作りたいときにはあまり角の立たないメレンゲを使うしか無いのか…と思ってしまうかもしれませんがそうとも限りません。

うまくメレンゲが出来ない原因を考えてみる

  • ボウルや器具にごくわずかでも油や水分が残っている
  • 卵が古かったり、あまり質が良くないものだったり、白身にコシのないものだった
  • 冷蔵庫から出して時間が経ってしまった常温のものだった

 

器具の使用前にしっかりとキッチンペーパーなどで水気を切ったり、なるべく早く卵を使ってあげたり、メレンゲ作りの際は冷えたものを使うなど工夫をしてメレンゲ作りに挑みましょう。

ホットケーキに砂糖なしメレンゲを入れると美味しくなります

砂糖なしのメレンゲを使用してホットケーキを作ると、お店で出てくるようなふわふわで美味しいホットケーキを作ることが出来ます。

低糖質で美味しく簡単にホットケーキを作ることができますし、豆腐なども使うため腹持ちも良くておすすめです。

メレンゲを使ったヘルシーなホットケーキ

材料

  • ホットケーキミックス…200g
  • 木綿豆腐…200g
  • バニラエッセンス…適量
  • 牛乳…お好みの生地の緩さになるまで
  • 卵…1個
  • マヨネーズ…適量

作り方

  1. 豆腐をゴムベラなどで潰し、牛乳とバニラエッセンスを加えてなめらかになるまで混ぜます。
  2. 卵の黄身を豆腐の入った側に入れ、白身を別のボウルに入れてメレンゲを作り始めます。
  3. メレンゲをある程度作ったら、豆腐の入った方のボウルも混ぜていきます。黄身としっかりと混ぜ合わせたらそこにホットケーキミックスとマヨネーズを加えて混ぜます。
  4. ホットケーキミックスとマヨネーズを混ぜつつ、牛乳でのゆるさ調整も行っていきましょう。
  5. ゆるさが調節できたらメレンゲを豆腐の入った生地のボウルに入れます。ゴムベラなどで下からすくい上げるように混ぜてください。
  6. 混ぜられたら生地は完成です。
  7. フライパンに油を引いて焼いていきましょう。
  8. プツプツしてきたらひっくり返し、しっかりと焼きます。
  9. 焼けたら完成です!

簡単にお店のようなふわふわパンケーキが作れたと思います。トッピングなどをして美味しく食べましょう。

豆乳を入れてメレンゲケーキを作ってみませんか

豆乳を使うことで低糖質なメレンゲ入りふわふわシフォンケーキも作ることが出来ます。
メレンゲをしっかりと立てることと、
生地を合わせる際に混ぜすぎないことに気をつけながらこちらのレシピにも挑戦してみましょう。

材料

  • 調製豆乳…50g
  • 薄力粉…75g
  • ベーキングパウダー…2g
  • 卵黄…3個
  • グラニュー糖…20g
  • サラダ油…30g
  • 卵白…3個

グラニュー糖は20gだけでとっても低糖質ですね。
早速作ってみましょう。

作り方

  1. 粉類はふるいをかけて準備をしておきましょう。
  2. 卵黄とグラニュー糖をもったりするまで混ぜます。
  3. 2に豆乳とサラダ油を少しずつ加えながら混ぜます。
  4. メレンゲを作ります。
  5. 3とメレンゲを混ぜ合わせます。2~3回に分けて混ぜ合わせます。
  6. 型に流し込み170℃のオーブンで35分ほど焼きます。
  7. 焼けたら粗熱が取れるまで逆さにして冷ましましょう。
  8. 熱が冷めたら完成です。

混ぜて型に流し込み、焼くだけで完成してしまうので簡単ですね。

低糖質なケーキですから、ちょっとデコレーションを加えてみても安心です。
クリスマスなどの季節にも、こうしたちょっと健康志向なケーキでパーティーを盛り上げるのもいいかもしれません。

 - 食事やグルメに関する疑問