世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ししとうが赤いものは辛いのか。捨てないで美味しく食べる方法

2018.12.14

収穫し忘れたししとうが赤くなってしまったけれど、赤いししとうは食べることが出来るのでしょうか?

赤いししとうは辛い?
ししとうが赤くなるのは熟しているからなのですが、赤い色から赤唐辛子を連想するのではないでしょうか。

赤いししとうはそれほど辛くはないようです。ここでは実際に食べた感想をご紹介します。

家庭菜園で人気のししとうですが、中には辛いししとうが出来る場合もあります。
赤いししとう、辛いししとうは捨てないで。美味しい活用方法を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ケーキは自分で作る。簡単すぎるレシピと美味しいレシピの集合

お子様のバースデーやお祝い事に手作りのケーキを作ってみませんか? ケーキを作ったことがなくても...

アボカドはお弁当に入れると腐る?お弁当に入れるときの注意点

お弁当にアボカドを入れると腐るのでは?お弁当にサラダを入れたいときに気になるのが傷みやすいかどうかで...

プリンに生クリームを加えて簡単、美味しいアイスを作ろう

市販のプリンを使ってスイーツを作るレシピもいろいろありますが、生クリームを使うことによってアイスまで...

【簡単パン作り】パン作り初心者OK!炊飯器で作る美味しいパン

家でパン作りをしてみたいけど、パン作りはちょっと難しそうでと感じる方は多いと思います。 パンは1次...

中国の朝食と言えば定番は揚げパン!中国の朝食文化について

日本の朝食というと、白いご飯にお味噌汁、焼き魚や卵焼きというのが一般的です。 では、中国ではど...

スポンジケーキの簡単レシピをご紹介!ふわふわになるポイント

スポンジケーキがちゃんと膨らまなかったり、パサパサになってしまったり、レシピ通りに作っているのに失敗...

面白い質問をしよう!飲み会が盛り上がるためにできる事!

面白い質問をして飲み会の場を楽しいものにしたいと考える人も多くいると思います。しかし、どんな質問をす...

鯖の水煮缶の食べ方!そのまま食べても美味しい鯖缶のレシピ

そのまま食べたりアレンジしたり、色々な食べ方ができる鯖の水煮缶ですが、もっと美味しい食べ方を知りたい...

袋麺の簡単アレンジ。家にあるもので美味しい汁なしラーメン

インスタントラーメンは保存がきき、常にいくつかストックしてあるというご家庭も多いと思います。 ...

手作りピザレシピでおすすめの具材やトッピングをご紹介

ピザを手作りした時には、トッピングを考えるのも楽しいものですよね。 定番の具材から、いつもとは...

すき焼きで春菊をおいしく食べるための切り方とコツを解説します

すき焼きに入れる野菜として春菊は欠かせないという人も多いと思いますが、苦味が気になるという人もいるの...

手巻き寿司の具材の美味しい切り方と子供が喜ぶ具材や巻き方

家族が集った時やお祝いごとにお家で手巻き寿司をする家庭も多いですよね。 寿司といえばマグロやサ...

ビーフシチューに入れる赤ワインのタイミングで美味しさアップ

ビーフシチューは長時間煮込まなければいけないイメージがあり、お料理初心者には難しいと思っている人も多...

刺身には寄生虫がいる?寄生虫対策をして美味しく食べよう!

お刺身を食べる時は、寄生虫対策を行って食べることが大切です。お刺身には「アニサキス」などという寄生虫...

キャンプでのレトルトご飯の温め方とおすすめレシピをご紹介

キャンプの時はレトルトご飯を利用するのが便利ですが、電子レンジのない屋外でどうやって温めればいいのか...

スポンサーリンク

赤いししとうは食べられる。辛いか甘いか

「ししとう」といえば唐辛子と同じような細い緑の姿を思い浮かべますが、実は未熟の状態で収穫しているからなのです。

家庭菜園で作っていたししとうが赤くなってしまったという場合は、収穫が遅れて完熟してしまったからでしょう。熟して赤くなったのですから、もちろん食べられます。

あえて赤いししとうが「甘とうがらし」として販売されていることもあります。

辛い物が苦手な人でも食べられるししとうですが、中には辛味のあるものができてしまうこともあります。

通常ししとうには、とうがらしに含まれるカプサイシンという辛味成分がほとんどありません。しかし、天候や肥料の状態によってストレスがかかるとカプサイシンが生成されることがあり、辛いものが混じってしまうことがあるのです。

ちなみに、ししとうを料理する場合は加熱した時に実が破裂してしまうことがあります。切り込みを入れたり、爪楊枝などで穴をあけるなどしてから加熱して下さい。

赤いししとうは辛いのか甘いのか食べてみた

「ししとうは緑色のもの」と多くの人が思い込んでいるので、家庭菜園で実ったししとうが赤いと「食べられるの?」と疑問を感じる人は多いようです。

ネットで食べられるのか調べてみたという話もチラホラ。

食べられるという話を見つけて恐る恐る食べてみたら、色が違うだけで普通のししとうだったので拍子抜けしてしまったようです。

「甘とうがらし」として売られていることがあると言っても「甘い」というより「辛くない」というだけです。

また、見た目には赤くなったししとうの姿は、ビリっとからい赤唐辛子とそっくり。もしかして辛いのでは…と食べてみたら、時々あるちょっと辛いししとうだったり。

結論として、赤くなったししとうは緑のししとうと、まったく同じもの。たまたまピリ辛だったとしても、緑のししとうにもあることなので赤いものが辛くなるわけではありません。

ししとうが赤いのは熟しているから、辛いものもある

ししとうはビタミンなどの栄養価が高く、ぜひ食卓に取り入れたい野菜の一つ。ただ、辛いものが苦手な人にとっては、ときどきロシアンルーレットのように辛いししとうに当たってしまうのが気になることがあるかもしれませんね。

残念ながら、ししとうに突如現れる辛い個体を外見で確実に見分ける方法はありません。ただ、微妙な違いはあるので、辛いししとうに当たる確率を下げることは可能かも。

外見では次のようなものが辛味を帯びているかもしれないので参考に。

  • いびつな形になっている
  • 先端が尖っていて細い
  • 全体にツヤがない
  • 色が黒っぽい

ししとうはストレスがかかると辛味成分が増加すると言われており、健康的でできの良いものより不健康そうなししとうは辛い可能性が高くなります。

赤いししとうは熟すまで長い期間木から栄養を受け取っているため、辛味成分も蓄積しているので辛くなりやすいという可能性もあります。

また、外見ではわかりませんが割って中を見た時に種が少ないものには辛味成分が多くなります。

赤いししとうが辛い場合は食べるラー油にしてみよう

真っ赤に実ったししとう。なんとなく食べるのに抵抗を感じたり、もしかしたらとても辛いかもしれないと不安という場合はラー油にしてしまうという方法があります。

【材料】

(出来上がり時に300gほどになる分量)

  • ししとう…200グラム
  • 干しエビ…25グラム
  • 砂糖…小さじ1
  • しょうゆ…大さじ2
  • 甜麺醤…大さじ1
  • 干し貝柱スープの素…大さじ2
  • にんにく…1株
  • サラダ油…1カップ
  • 胡麻油…1/2カップ
  • フライドガーリック…30g
  • 長ねぎ…適量

【作り方】

  1. 干しエビは水で戻し、ししとう・ネギ・にんにくと一緒にフードプロセッサーでみじん切りにします。
  2. ごま油をひいたフライパンで1を炒め、さらにサラダ油・干し貝柱スープの素・しょうゆ・砂糖・甜麺醤を加えます。
  3. 最後にフライドガーリクックを加えます。

ししとうが辛い場合のみんなの対処法

天候が悪かったのか肥料が少なかったのか、ときどき辛いものが混じっているというレベルではなく、家庭菜園のししとうが辛くできてしまったら、見た目にはピカピカの美味しそうなししとうなのに捨てるのはもったいない。

同じような経験者がどうやって対処したのか経験談を聞いてみました。

  • 塩と一緒にペーストにしてオリーブオイルを加えて保存すると、パスタ料理に使ったりトーストにつけて食べられます。ピクルスにしてハラペーニョのように使いました。
  • 刻んで入れればなんでもOKとばかりにカレーに入れてしまいます。干せば赤唐辛子と同じように使えるし、佃煮などの保存食にしてもいいですよ。
  • いつも辛い青とうがらしを小口切りにしてしょうゆと酒に漬けています。おにぎりの具などご飯のお供になるので、辛いししとうも同じようにして食べられますよ。

赤いししとうが必ず辛いわけではない。加工・調理で楽しもう

ししとうは緑のものだと思っていたら人間の都合で熟す前に収穫・流通するのが定着しているからなのですね。

というわけで赤いししとうは問題なく食べられます。ただ、ししとうでときどきある辛いものになる可能性が高いという説もあるで辛いものが苦手な人は、食べるのを躊躇するかもしれません。

生育環境によっては、一株のほとんどが辛くなってしまうこともあります。こうなると辛いとうがらしと同じものと捉えて加工したり保存食にすることがいいようですね。

パスタなどちょっと辛味があると美味しいメニューにはピッタリ。

どうしても辛いものは一切食べられないというのなら、辛いもの好きな人におすそ分けしてみはいかがですか?

せっかく実ったししとう、そのまま捨ててしまうなんてもったいないですよ!

 - 食事やグルメに関する疑問