世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

落花生の収穫後の食べ方色々。生タイプと乾燥タイプの食べ方

2018.12.14

実りの秋には、落花生も収穫期を迎えます。

収穫後の落花生にはどんな食べ方があるのでしょう。

収穫した落花生を乾燥させると、普段私達が口にしているあの落花生になります。

乾燥させた落花生はとても日持ちがしますが、収穫後に茹でて食べるのもオススメな食べ方です。

茹でる方法と乾燥させる方法、保存方法もご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ケーキは自分で作る。簡単すぎるレシピと美味しいレシピの集合

お子様のバースデーやお祝い事に手作りのケーキを作ってみませんか? ケーキを作ったことがなくても...

日本酒を最後まで美味しく楽しむ。一升瓶を開封した後の保存

最近は日本酒の種類も増えて、いろんな日本酒を試してみたくなりますよね。とはいえ、一升瓶を開けるとその...

ラーメン屋のチャーハンの作り方を知りたい!レシピをご紹介

ラーメン屋のチャーハンはどうしてあんなに美味しいのでしょうか? 何度か家で挑戦してみましたが、...

おでんの大根が固い!柔らかくする方法と美味しく作るポイント

寒い季節になると、あったかいおでんが食べたくなりますよね。味が染み込んだおでんの大根や卵はとっても美...

ししとうが赤いものは辛いのか。捨てないで美味しく食べる方法

収穫し忘れたししとうが赤くなってしまったけれど、赤いししとうは食べることが出来るのでしょうか? ...

小麦粉を使ったやわらかクッキーをレンジで作ってみよう

小麦粉でクッキーを作る時、オーブンがないと作れないと思ってしまいますが、実はレンジでも作れるクッキー...

ピーマンの収穫はいつまでできる?収穫時期を伸ばす方法と育て方

ピーマンを栽培している人のなかには、一体いつまでピーマンの収穫ができるのか知りたい人もいますよね。 ...

ネギの青い部分も食べよう。切り方と合うメニューとレシピの紹介

ネギの青い部分はどうしていますか?捨てているという人もいるようですが、青い部分の特徴を活かした活用法...

スポンジケーキの簡単レシピをご紹介!ふわふわになるポイント

スポンジケーキがちゃんと膨らまなかったり、パサパサになってしまったり、レシピ通りに作っているのに失敗...

袋麺の簡単アレンジ。家にあるもので美味しい汁なしラーメン

インスタントラーメンは保存がきき、常にいくつかストックしてあるというご家庭も多いと思います。 ...

ポップコーンは電子レンジで簡単。作り方とオススメなフレーバー

ポップコーンといえば子供のおやつや大人のおやつとしても人気ですね。 自宅で作る場合はフライパン...

クレームブリュレを上手に仕上げるためのバーナーのコツとは

クレームブリュレを作る時に、どうしても表面をバーナーで均一に焦がすことができなくてうまくできないこと...

天ぷらをサクサクにする方法、いつもの倍美味しくなる裏技を伝授

お家で天ぷらを作る時、皆さんはどのような方法で揚げていますか? 天ぷらはサクサクッという食感が美味...

キャンプでのレトルトご飯の温め方とおすすめレシピをご紹介

キャンプの時はレトルトご飯を利用するのが便利ですが、電子レンジのない屋外でどうやって温めればいいのか...

スクイーズの作り方~簡単食パンとスクイーズの楽しみ方

最近話題のスクイーズですが、お店で見たことがある方は多いでしょう。ゲームセンターの景品としてもよく見...

スポンサーリンク

落花生の収穫後の食べ方は色々

収穫した後の落花生の食べ方には、いろいろな方法があります。

  • ゆで豆…掘りたてをすぐに茹でて食べる方法
  • 煎り豆…乾燥させたものは煎り豆にします。保存期間を長くするためにはさらに乾燥させます。
  • むきみ…炒り豆をさやから出した状態です。
  • 揚げ落花生…むきみの状態で、180℃くらいの油で約5分揚げて塩を掛けていただきます。
  • 煮豆…むきみの落花生を水に5時間ほど漬け、柔らかくなるまで弱火で煮ます。砂糖(200g)と塩(少々)を入れ、弱火で40分程煮ます。
  • 塩ゆで落花生…さやのままの生落花生を塩水で、50分ほど茹でます。
  • 砂糖落花生…むきみの落花生を揚げた後に、鍋に砂糖(100g)と水(30ml)を入れ焦げないようにかき混ぜながら煮込みます。

落花生の収穫後の保存方法や食べ方について

収穫後の落花生は傷みやすいので、1週間以内に調理をして下さい。
食べきれないという時には、乾燥した涼しい場所で乾燥させるか、冷凍して保存します。
掘りたての落花生を1ヶ月ほど掛けて、雨の当たらない風通しの良い場所でしっかりと乾燥させると1年以上保存が可能になります。
乾燥させた落花生は、湿度が高い場所を避けて、5℃以下の冷暗所での保存がおすすめなので、冷蔵庫の中での保管が安心です。
保存する時にも、なるべく空気に触れないように、ジッパー付きポリ袋などに入れ、空気を抜いて保存をしておくと美味しさを保てます。

長期保存する場合には、冷凍するのがおすすめですが、殻のない落花生は渋皮が剥けやすいので、袋などに密閉してから冷凍すると良いでしょう。

収穫後の落花生を茹でて食べる時の茹で方・食べ方

落花生を掘り出したすぐ後には、水分が非常に多く、触るとしっとりとしています。
冷蔵庫で保存する場合には、湿度が高めの野菜室を避けて保存すると良いでしょう。

収穫したての落花生を茹でて食べる時には、殻の網目がしっかりしていないようなちょっと早めの豆も食べることができます。

落花生の美味しい茹で方

  1. 水1リットルに対し塩を25g入れ、塩分の濃度を2~3%にした水を沸騰させます。
  2. 殻ごとの落花生を40分くらい茹でます。試しに1粒食べてみて、まだ固さが気になるようでしたらもう少し湯で時間を取ります。
    美味しく茹で上がった落花生はもっちりとした食感になります。

茹でた落花生は、あまり日持ちしませんので、なるべく早めに食べきりましょう。
食べきれない場合には、冷凍しておくのがおすすめです。
殻ごと、保存用の袋に入れて冷凍庫に保存します。
食べる時には、ある程度自然解凍した後に、軽くお湯で温めると解凍ムラがなくなり美味しく食べることができます。

収穫後の落花生の食べ方でオススメなのは中身を取り出して焙煎する方法

収穫した落花生は泥を洗い流し、根の方を上に向け竹竿などに掛けて、2週間くらい天日干しをします。
落花生を振って、中の豆がからからと音がするようになれば乾燥している証拠です。
落花生の殻の部分だけを切り離し、泥をしっかりと洗い落とします。そして再びザルに広げて数日間天日干しをして、しっかりと乾かします。
しっかりと乾いたら、袋に入れて保存します。長く保存していると殻の部分にカビが生えてしまうことがあるので、水分がなくなるように時々天日干しをするのがおすすめです。もし、カビを発見したら、カビを水洗いでしっかりと流し天日干しでカラカラに乾燥させます。

天日干しした落花生を焙煎する方法は、殻ごと煎る方法と、殻から出して煎る方法があります。
おすすめは、一度に多くの豆が焙煎できるという点から、殻から出して焙煎する方が効率が良いでしょう。
また、殻から出す時に、傷んだ豆や未熟な豆を選別することができます。

収穫した落花生の美味しい食べ方、ピーナッツ味噌のレシピ

落花生を使った料理というと、ピーナッツ味噌を思い浮かべる方も多いと思います。

自家製ピーナッツ味噌レシピ

【材料】4人分

  • 生落花生(殻付き)…200g
  • サラダ油…小1
  • みそ…大2
  • 酒…大1
  • みりん…大1
  • 砂糖…大1
  • すりごま(白)…大2

【作り方】

  1. 生の落花生は、塩を入れて茹でてから殻を外します。乾燥落花生を使う場合には赤い薄皮を剥いておきます。
  2. フライパンにサラダ油をひいて、落花生を中火で炒め香りを出します。
  3. 2~3分炒めたら、みそ・酒・みりん・砂糖を入れよく混ぜます。みそが上手く混ざらない時には少量の水を足します。
  4. 全体にみそが馴染んだら完成です。

生の落花生を使うと、歯ごたえは少なくなりますが、落花生に味がよく染みるので濃厚な味わいになります。
完成後すぐに食べることもできますが、少し時間をおいておくとより美味しくなります。
時間が経つとみそが重くなるので、作りたては少しゆるめかなぁというくらいでも大丈夫だと思います。

 - 食事やグルメに関する疑問