世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

どちらがイイの?和食と洋食の違いや特徴について

2018.5.8

和食と洋食、今は私たちにとってどちらも馴染み深いものとなっています。日常的に洋食も食しているため違いがわかりづらくなってきていますよね。

そこで今一度、それぞれの特徴や魅力、また和食と洋食の違いについていろいろな観点から見ていきたいと思います。

また最近耳にする日本料理とは違う、日本食についてもご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

アボカドはお弁当に入れると腐る?お弁当に入れるときの注意点

お弁当にアボカドを入れると腐るのでは?お弁当にサラダを入れたいときに気になるのが傷みやすいかどうかで...

日本酒を最後まで美味しく楽しむ。一升瓶を開封した後の保存

最近は日本酒の種類も増えて、いろんな日本酒を試してみたくなりますよね。とはいえ、一升瓶を開けるとその...

朝におすすめ食パンを使った簡単美味しいレシピ

朝はパン派という方も多いと思いますが、忙しい朝は食パンをトースターで焼いてバターを付けるか、ジャムを...

バーベキューにはピザを餃子の皮で作るのが簡単オススメ

バーベキューでピザが楽しめる、餃子の皮を使って簡単に美味しいピザが作れます。 餃子の皮を使った...

カレーの臭いが酸っぱい!カレーが腐ると発生する臭いと保存方法

前日に作ったカレーを食べようと思ったら、なんだか臭いがおかしい!こんな経験をしたことがある人もいます...

タコの吸盤は食べる?正しい処理方法で旬のタコを味わおう

海外ではあまり食べられることのない「タコ」ですが、日本では古くから食卓に登場してきた食材ですよね。し...

メレンゲクッキーの作り方はとっても簡単!不器用さんでも大丈夫

「メレンゲクッキーって簡単に作れるよ~」とは言われても、お菓子作りがあまり得意ではない人だと「本当に...

食事中に水分を摂取しすぎると太る?正しい水分の摂り方について

食事中に水分を摂りすぎると太ると言われていますが、どうしてでしょうか? 一日に最低でも水を2リ...

面白い質問をしよう!飲み会が盛り上がるためにできる事!

面白い質問をして飲み会の場を楽しいものにしたいと考える人も多くいると思います。しかし、どんな質問をす...

お弁当にも便利な唐揚げを冷凍保存する方法と解凍方法・賞味期限

お弁当のおかずとして喜ばれるものの一つが唐揚げですよね。大人から子供まで、みんなが大好きな唐揚げです...

おでんの大根が固い!柔らかくする方法と美味しく作るポイント

寒い季節になると、あったかいおでんが食べたくなりますよね。味が染み込んだおでんの大根や卵はとっても美...

部活弁当の食べやすい工夫やボリュームと傷めない詰め方のコツ

部活の弁当はすぐに食べやすいメニューだと、時間がないときでも早く食べることができるのでオススメです。...

クッキーが簡単に焼ける!トースターで作れるクッキーレシピ

クッキーを作りたいけれどオーブンがない…。そんなときにはトースターでも簡単にクッキーを焼くことができ...

袋麺の簡単アレンジ。家にあるもので美味しい汁なしラーメン

インスタントラーメンは保存がきき、常にいくつかストックしてあるというご家庭も多いと思います。 ...

ピザの歴史について~古代発祥から日本に定着するまで

ピザはイタリア発祥の食べ物ですが、もっとさかのぼると古代にはもう誕生していたと言います。 実は...

スポンサーリンク

和食と洋食の違いは?まずは和食の魅力と特徴について

まず、和食の特徴としては、日本の調味料を使い、日本ならではの食材で作られたもの。一言ではうまく伝えるのは難しいですが、簡単に説明するとこのようなものになります。
近年では、日本だけの生産量では追いつかず、海外から輸入することが当たり前となっていますが、今回はそういったことは念頭に置きつつも、ひとまず横に置いてお話しましょう。

和食は日本だけではなく海外からも人気があり、和食が無形文化遺産に登録されたことを聞いたことがあるかと思います。

和食が無形文化遺産に認められたのは、味の美味しさだけではなく、食材やメニューによって季節を感じたり、食べる人の栄養のことを考えたりと、作る人が相手の人を気遣う優しさがあるからではないでしょうか。

年々、外国人観光客は増加の一途をたどっており、和食も楽しみのひとつとしている観光客も多くいると思いますが、そんな方々が美味しいと感じ、また味わってもらえると、日本人としても、嬉しいことですよね。

和食と洋食の違い!私たちに馴染み深い洋食とは?

よく、和食と比較され、かつ馴染みの深い洋食ですが、和食との違いはなんでしょう。

洋食の定義を簡単に説明すると、西洋で作られた料理。またはそれをベースにアレンジされた料理です。

鎖国が終わってから、日本には様々な外国の文化が入ってきましたが、その中には料理も含まれています。

とは言うものの、日本にある食材だけでは、外国の料理を再現できるはずもなく、日本の料理人たちは、一生懸命知恵をしぼって、様々なアレンジ料理を産み出しました。

ですので、カレーライスやシチューなど、日本人にとっては洋食でも、外国の人々にとっては、初めて見る料理だということもよくあるはなしです。

また、肉料理が食べられるようになったのも、鎖国が終わった明治時代からなので、今でも鎖国が続いていたら、おもに魚を食べて、お肉は滅多に食べられない貴重品だったのかも知れません。

和食と洋食の違いを、いろいろな観点から見てみる

和食と洋食は、素材の違いは言うまでもありませんが、それらを手に入れる環境の違いによって、大きく分かれたと言えます。

私たち日本人は、農耕によって食料を手に入れていた、農耕民族です。
対して、西洋は、狩りによって食料を手に入れていた、狩猟民族です。

それによって、和食はお米を中心としたメニューが考えられ、洋食はお肉を中心としたメニューが発達していったのです。

他にも、調味料の考え方の違いもあります。

和食としての調味料は、素材の味をより生かすために、ダシや味噌などが発明されました。

洋食は、肉のにおいを消すために、香辛料や、ハーブを使った調味料が使われました。

また、発酵食品に関しても、それぞれに進化を遂げています。

日本では、醤油・味噌・納豆・お酒・漬物など、あげるとキリがないほど、発酵食品が数多くあります。

西洋も負けておらず、チーズやヨーグルト、ワインやビールなど、今や日本人にとって欠かすことが出来ない発酵食品が発明されてきました。

日本料理とは違う和食と洋食がミックスされた「日本食」

誰かの言葉で、「日本人はアレンジがうまい」と聞いたことがあるかと思いますが、日本人は、良いと思ったら、他国の物でもどんどん取り入れる民族です。

ですので、日本人が外国の食べ物だと思っていたら、現地の料理とはまったく別もので驚くこともあります。

その例をあげるとキリがありませんが、中でもナポリタンは日本独自のもので、イタリアのナポリから産まれたものではありません。

万が一、ナポリのお友達が出来ても、「懐かしいでしょ?」なんて言って、ナポリタンを得意げに振舞うのはやめておきましょう。

ただ、日本で産まれたからと言って、ナポリタンを和食として分類するのは、ちょっと抵抗があると思います。

一応、洋食の定義として、西洋で作られた物をベースとしてアレンジされたものも、洋食に入りますので、イタリアで作られたパスタを、日本人が日本人の舌の好みに合うようにアレンジされていますので、これも洋食に分類されると言えます。

和食と洋食、どちらが栄養のバランスが優れているのか?

「これは、間違いなく和食でしょう」

そう思った方も、中にはいらっしゃるでしょう。

確かに、懐石料理などは、様々な食材がバランス良くたくさん出てきますので、栄養価は高いと言えます。

しかし、みなさんこれを毎食食べていますか?

ご飯と納豆と味噌汁だけで、簡単に済ませてしまう時もありますよね。

これですと、炭水化物とたんぱく質だけに特化したメニューですね。

野菜のビタミンや、ミネラルも欲しいところです。

では、洋食の方はどうか?

洋食はサラダもありますし、具だくさんのスープもあります。

ただ、それ以外ですと、ポテトなどの揚げ物や、ステーキなど脂質とたんぱく質ばかりのものが目立ちます。

以前より、成人病の増加が問題視されていますが、一番良いのは和食と洋食の利点と欠点を理解して、バランスの良い食事を取ることです。

 - 食事やグルメに関する疑問