世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校の夏休みの宿題が終わらない時の対策、遊びと両立させる方法

2018.11.6

高校の夏休みはたくさん遊ぶぞ!といきたいろころですが、宿題があると思うと憂鬱になってしまうものです。
宿題を早めに片付けてしまう人もいれば、終わり頃になって慌ててしまう人もいます。

高校の夏休みの宿題が終わらないと気付いた時、どうすれば終わらせることができるでしょうか。

遊びと宿題を両立させる方法もあります。
しっかり計画を立てて、有意義な夏休みを過ごしましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

形容詞を理解するために日本語を使ったゲームをしてみよう

普段私たちが当たり前に話しているはずの日本語。でも、いざ文法となると、きちんと理解している日本人はど...

英検の受験用の写真を用意する期限は?英検面接の流れも紹介!

英検の受験用の写真を用意する期限って・・・? まずは、申し込みをして一次受験票に写真を貼付しなくて...

家庭科の宿題にもおすすめ!着なくなった服で簡単リメイク

学校ではいろいろな宿題が出ますが、家庭科では着られなくなった服を使ってリメイクをするという宿題が出る...

AO入試面接で失敗しがちな言動と失敗しないための面接対策

AO入試でもっとも重視されるのは入学意欲です。 そのためAO入試では、面接時にどう自分をアピー...

試験の当日の朝にしてはいけない事したほうがいい事とは

試験の当日、朝にはどんなことをしたらいいのでしょうか?してはいけないのはどんな事? 緊張や不安...

江戸時代の結婚は身分優先!身分が高いほど結婚が不自由な時代

江戸時代の人たちはどのような方法で結婚相手を見つけていたのでしょうか。この頃の結婚は、身分が高い人ほ...

中学生の勉強時間、理想は何時間?時間よりも効率が大切

中学生の子供がいる親の悩み、それが子供の勉強時間です。 部活に忙しく、勉強時間が確保できないようだ...

北極と南極の違いは?気温や住んでいる生き物・色々な違いを解説

「北極と南極の違いは何ですか?」と聞かれて「違いはコレです!」と答えられる人は意外と少ないかもしれま...

大学受験のホテルは親も一緒に宿泊!親が付き添うことのメリット

お子さんの大学受験のとき、親も一緒に付き添ってホテルに宿泊したほうが良いのか悩んでいる人もいますよね...

勉強の集中力がアップするカフェ勉強のメリット・デメリット

高校生や大学生になると、カフェで勉強をするという方もいると思います。 人の出入りがあり、ザワザ...

授業中寝るのがばれない方法・席は?眠気を解消する方法もご紹介

午後の授業はなぜだか睡魔が突然襲ってくるもの。我慢できずに寝るなら、先生にばれないようにしたいもので...

スマホが勉強の妨げになって集中できない!対処法と勉強方法

勉強に集中しなくてはいけないことはわかっているのに、「スマホが気になって勉強に集中できない」「スマホ...

家での勉強はどうして眠くなるのかな?眠気を感じない勉強法

家で勉強すると眠くなるのは、みんなの悩み! どうして、眠たくなるのでしょうか? それは『...

英単語の単語帳の作り方のコツ!書き込むポイントや覚え方

英単語を覚える勉強法としてメジャーな単語帳。 単語帳に英単語を書いてひたすら覚えていくのですが、単...

自己推薦書の書き方【高校進学】合格へ導くコツと注意点

自己推薦書の書き方に悩む高校受験生もいるでしょう。 でも、自己推薦書によって自分をしっかりアピ...

スポンサーリンク

高校生は夏休み中に宿題を問題なく終わらせているものなの?

高校生ともなると、夏休みの宿題について考えなくてはいけませんよね。でも、遊びたい気持ちもある。

夏休みに宿題と遊びを両立させたいと思う人もいると思いますが、そもそも、問題なく宿題を終わらせているものなのでしょうか?

ある統計によりますと、「問題なく終わる」が約3割、「なんとか終わる」が約5割でした。

保護者からの目からみる夏休み中の宿題

  • 早めに片付けて、ダラダラしている
  • 友達と一緒に頑張っている
  • 締め切りギリギリだけど、どうにか終わらせている

 

というような感じで、夏休みの宿題は終わらせているようです。

また、保護者の目から「終わらない」と感じた時の要因ですが、部活や受験勉強との両立が難しいとの解答がありました。

  • 受験勉強を優先していると、宿題が中々片付かないようだ
  • 思ったより宿題の量が多そうだ

宿題が終わらない場合は、上記のような問題点が上げられているようです。

高校の夏休みの宿題が終わらない時の最終手段は?

先ほどは、夏休み中に高校生は宿題を終わらせていること、また終わらせることができない要因をさぐってきました。

次に、もし夏休みの宿題、終わってない場合ですが、どんな方法で終わらせることができるのか、その最終手段をみていきたいと思います。

  • 解決法1:問題集系
    ネットで似たような問題と解答が探せるのなら、それを参考にして解いていくことも可能です。
    それで、夏休みの宿題を終わらせていくのも一つの手段です。
  • 解決法2:感想文系
    感想文をうまく書けないのであれば、ネットのレビューを見るなどをして、書き方のポイントをみていくことができます。
    インターネットで良い感想文の書き方があれば、それを参考にしてみるのも、良いと思います。
    また、本の最初の部分と最後の部分で大体のストーリーを読み、そこから自分の感想を書いていくことも可能だと思います。

高校の夏休みを満喫したい!遊びと宿題を両立させるには?

上記では、高校の夏休みの宿題、終わっていない場合は、どんな方法で終わらせることができるのかについてみてきました。

次に、折角の高校の夏休み、遊びと宿題を両立させたい、両方とも満喫させたい場合ですが、どんなことができるかについてみていきたと思います。

勉強もしなくてはいけないけれど、遊びもしたいですよね。そんな時ですが、

  1. 勉強する時間を決める
    あらかじめ、OO時からOO時までは勉強する!っと勉強する時間を決めておきましょう。お勧めなのは、午前中です。頭が冴えているので、勉強もはかどる時間帯です。
    午前中に予定が入ってしまったら、別の時間で勉強する時間を確保していきましょう。
  2. 宿題と組み合わせる
    受験勉強等もあると思いますが、宿題をメインにして、その延長戦に受験の勉強をしていきましょう。そうすることで、受験勉強もできますし、また苦手科目も克服できます。
  3. 遊ぶときは思いっきり遊ぶ
    気がめいっていたら、思い切って遊ぶことも大切になってくると思います。毎日は困りますが、1-2週間に一度の割合で作ってみると良いと思います。

高校2、3年生におすすめの夏休みの勉強計画

上記では、どうやって勉強と遊びを両立できるのか、具体的な提案3つをみてきました。
次に、高校生ともなると、受験も近づいていますので、受験に向けた勉強計画を立てていく必要がある時期に入ります。具体的にどんなことをする必要があるのか、みていきましょう。

高校2年生の夏休み

入試問題ですが、8割は、高校1年生と2年生で習った内容だといわれています。その為、この時期はしっかりと1年生の部分を復習しましょう。また、志望大学が決まっているのなら、オープンキャンパスに行くなど、準備をしましょう。

高校3年生の夏休み

わからない部分は先生に聞く、塾で解決するなどをして理解力を高めましょう。
苦手な部分を克服して、志望大学が決まっているのなら、過去問を解いて対策をねっていきましょう。

夏休みに予定がなく暇な高校生にこそおすすめしたい夏休みの過ごし方

高校2,3年の夏休みに受験

具体的にどんなことをしていったら良いかについてみてきましたよね。

最後に、夏休みに予定がなく、暇な高校生におすすめしたい夏休みの過ごし方についてみていきたいと思います

お昼を作ってみたり、料理に挑戦してみるのも良い時期だと思います。簡単につくれるレシピをゲットしてつくってみたらいかがでしょうか。ご家族の方も喜ぶのではないでしょうか。

また高校によっては禁止されているところもあると思いますが、許可されているのなら、是非社会人になる勉強だと思ってやってみて下さい。良い経験になります。

その他には社会人になったらできないことですから、やはり少し勉強に力を入れてみてはいかがでしょうか。この時期にしかできないこともあると思います。勉強もしっかりやりとげましょう。

 - 勉強や学問に関する疑問