世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校行事を休むのはいけないこと?どうしても休みたい時の対処法

2018.11.6

文化祭や体育大会、修学旅行など、高校時代には様々な学校行事がありますが、面倒くさい、サボりたいという気持ちを持ってしまうこともあります。
あるいは、仲の良い友達がいなくて、一人ぼっちになりそうだから行事を休みたいということもあるでしょう。

高校の行事を休むとしても、それを親に話して休む方がいいのか、休むとしたらどんな理由をつけて休むべきか悩みます。

高校の行事をどうしても休みたい時の対処法についてご紹介します。
ただ、高校の行事はできれば出席して欲しいです。きっと後悔しますよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

学校に行くのがだるいときの対処法だるいときには休むのが一番

学校に行くのがとにかくだるい。そんなときにはどんな対処法があるのでしょう? どうしてもやる気が...

証明写真の服装【大学】とは?おすすめなのはこの服装

大学に提出する証明写真を撮るときには、どのような服装にしたらいいのでしょうか? 受験票の写真が...

5歳児の遊び!室内だけでなく外遊びの機会を増やそう!

5歳児になると色々な遊びに興味を持つようになります。室内遊びだけでなく天気のいい日は外でたくさん遊ば...

高校のクラス替えでカップルは離れるって本当?クラス替え裏事情

高校生で恋人がいるカップルは、せっかくならクラス替えで同じクラスになりたいと思いますよね。でも、カッ...

ガーゼハンカチにワンポイント刺繍!接着芯を使う失敗しない方法

お子様用のハンカチとしてガーゼのハンカチを使うこともありますよね。そんなガーゼのハンカチにかわいい刺...

大学の入学手続きは親同伴が普通?親の行動について

大学の入学手続きでこれまでは親任せだった諸々の手続きを始めて子供が自分でやるという家庭も多いでしょう...

授業中にスマホをいじってもばれない方法とは?徹底解説!

退屈な授業中はスマホをいじって時間を潰したくなりますよね。 先生に見つかったら怒られることはわ...

面接での注意点!高校受験に影響するマナーを全て知っておこう

高校受験の際に面接がありますね。面接の時には色んなマナーがありますので詳しくみていきましょう。 ...

好きな人と違うクラスに…一日一回視界に入り自分アピールを!

好きな人と違うクラスになってしまった…。 諦めないで!クラスが離れても好きな人に自分の存在をア...

先生が怖いと悩む中学生へのアドバイスと解決へのヒント

先生が怖い・・・と中学校が嫌で悩んでいませんか? 小学校と中学校の先生とでは印象も違いますし、指導...

高校で帰宅部の女子!みんなの意見やメリットをみてみよう!

女子高校生の皆さん!部活に入っていますか? 中には帰宅部という人もいますよね。 部活に入って...

部活のグループになかなか入れない。そんなときの対処方法

部活のグループに入りたいけれど入れない。そんなときには、何もしないなんてもったいない! 自分か...

高校受験の面接で長所と短所を聞かれた時の答え方とは

高校受験の面接で「あなたの長所と短所は何ですか?」と聞かれることがあります。 当然そういった質...

大学の単位は欠席するともらえない!?就職にも影響するかも

大学の授業って何回までなら休んでもいいのでしょうか? 大学生にとって単位とは、卒業のかかったと...

高3の夏休みは遊びか勉強一筋かみんなの疑問、答えは自分の中に

高3の夏休みは勉強一筋なのか?それとも遊びも必要なのか? そんな疑問を抱いている受験生も多いは...

スポンサーリンク

高校の行事を休むには?親に話すべき?

学校の行事を休みたいと思う時がありませんか?
ちょっと面倒くさくてサボってしまいたい時もたまにあるでしょう。

しかし、学校を休む時は、連絡をしなくてはいけません。
その時は、休む理由を親に話したほうがいいのか悩むことでしょう。

親に学校を休む事を話すのは、ちょっとオススメできません。
仮病を使ってもバレてしまうからです。

なので、どうしても休みたい場合は、とりあえず学校に行って早退すると良いです。親も、ちゃんと学校にいは行ったという事で納得してくれると思います。

学校の行事を休んでも、勉強に遅れがでてしまうという影響はないので、休みやすいのではないでしょうか?
学校行事の準備や、課外授業がある日など、勉強に遅れがでてしまう事もないので休んだとしてもリスクが低いでしょう。

ですが、ちょっと授業を休んだらついていけなくなってしまうような難しい科目の授業がある日は、休んだり早退するのは避けた方が良いです。

親にもバレずに高校行事をズルして休むなら?

ズルしてでも学校行事を休みたいと思っているのなら、実際に体調が悪いわけでは無いので仮病となるでしょう。

その仮病の細工に使えるのが「使い捨てカイロ」です。

どうしても仮病で休みたい。そんな時には朝、起きた時には具合が悪そうな演技から始めます。
そんなあなたを見たら、親は心配して熱を測るようにと言ってくるでしょう。
その時に、この使い捨てカイロが活躍するのです!
布団にこっそりと忍ばせておき、熱を測る直前まで脇に挟んでおくのです。
熱があったら、それでも学校に行きなさい!なんて言う親はいないでしょう。

また、この方法でもすぐに親にバレてしまいそうと試すのを躊躇しているのなら、これも先ほど言ったように、早退して行事を休むという方法がいいですよ!

学校にはとりあえず行き、体調が悪くなったと言い保健室に行きましょう。
その時も熱を測られますよね?もちろんこの場合も使い捨てカイロを使用しましょう。
熱があって早退したら、親にはその事を伝えるだけなので、仮病だったとは気付かれにくいです。

ただ、こうして細工をして仮病で休む事は簡単ですが、なぜそこまでして休まなければ行けないのか、根本的な理由を解決しなければいけません。

こういったズル休みは、一度経験すると癖になりやすいと言います。社会人になってからでは更に通用しません。
ただ面倒くさい、だるいと言った理由であれば高校に通う目的を、もう一度考え直すべきなのではないでしょうか。

高校の行事は休むともったいない?その理由とは?

上記では、高校の行事が面倒くさくて休みたいと思う人へ、ズルしてでも休む方法についてお伝えしました。

その面倒くさいと思う気持ち、わかります。
講演会だったり、芸術鑑賞会など興味がわかない事に時間を使うなら、もっと楽しくて、しかも意義がある事に時間を使いたいですよね!

しかし!面白くないなどの理由で学校行事を欠席してしまうと、あなたが大人になった時に後悔するでしょう。
あの時、出席しておけばよかったと。

学校行事は、あなた達、生徒の為にあるものです。
面倒くさくても、出席する事はあなたの為になるのです。

面倒くさいけど、出席した行事って印象が強く残りませんか?
それは、思い出に残るという事でしょう?

このような思い出に残る学校行事に出席しないという事は、大切な高校生活の思いでを捨てているという事になるでしょう。

この内容を読んで、少し考え方が変わりましたか?
大切な高校生活、その一部の学校行事に出席しないともったいないですよ!

高校行事でぼっちになった時の定番の過ごし方

もしかして、学校行事を休みたいと思う理由が、ぼっちになってしまうからという人もいるのではないでしょうか?
例えば文化祭でぼっちになってしまうと、どう過ごしたらいいのかと悩んでしまいますよね?

ぼっちが過ごす場所として多くの人が認識しているのが、空いている教室だったり、トイレや階段の踊り場でしょう。
この場所で寝ている人、またはスマホをいじっている人が多いでしょうね。

トイレはあまり長居したくはない場所ですが、空き教室なら寝る事もスマホをいじる事ももちろん、テストが近いと勉強をしている人もいますよ!

また、ぼっちでもゲームが好きという人なら、1人でもゲームに熱中してしまうという人も!

階段の踊り場は他の生徒が通ると気まずく、また、トイレにずっといるのもイヤだと思うので、空き教室があると過ごしやすいですね!

高校行事を楽しみたいなら準備に参加するのが一番!

大切な高校生活、その一部の学校行事に出席しないともったいないとお伝えしましたが、それならイヤイヤ出席するより、楽しんだほうが勝ち!と、そう思いませんか?

学校行事をつまらないとか面倒くさいと思わずに楽しみたいのなら、その行事の準備をしてみましょう!
文化祭なら、実行委員になってください!
今までは面白くないと思っていた文化祭でも、実際に運営する立場になってみると、みんなに楽しんでもらえる文化祭にしようと頑張りますよね?委員のみんなで考えを出し合い、実行するのは楽しいですよ!

そして、一緒に準備をする人と次第に仲良くなって気が合う友達ができると、ますます楽しくなってくるでしょう。

学校行事がつまらないから休みたいと思っている人は、まず行動してほしいのです!
今までは知らなかった環境に一歩踏み入ってみてくださいね!

 - 学校生活に関する疑問