世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ガーゼハンカチにワンポイント刺繍!接着芯を使う失敗しない方法

2019.3.13

お子様用のハンカチとしてガーゼのハンカチを使うこともありますよね。そんなガーゼのハンカチにかわいい刺繍をしてみませんか?
ワンポイントに入っている刺繍は可愛さもあり、お子様にも自分のハンカチのマークとして覚えてもらえます。

しかし、ガーゼは柔らかい素材なので、刺繍が上手にできないという声も聞きます。
そこで、接着芯を使った刺繍の方法をご紹介します。

小さなワンポイントならばそれほど時間も掛かりません。ちょっとした空き時間に作ってみませんか?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

クラスに馴染めない!高校に行くのがつらい時にできる対処法

高校に入学したけど、なかなかクラスに馴染めないという悩みを抱えている人もいますよね。 友達を作りた...

赤点は留年?高校のテストで赤点を取った時の留年の基準と対処法

高校のテストで赤点を取ってしまったら「留年してしまうのでは?」と思ってドキドキしますよね。テストで赤...

高校の面接で短所を聞く理由や答え方と自己分析のコツ

高校受験の面接では短所や長所を聞かれることが多いのですが、それはどうしてなのでしょうか?どんな目的で...

学生証の写真を撮る時に、気になる服装や髪型やメガネについて

学生証に使う写真を撮ることになった場合に悩むのがどんな服装をしたらいいのか?ということがありますね。...

高校のクラス替えでカップルは離れるって本当?クラス替え裏事情

高校生で恋人がいるカップルは、せっかくならクラス替えで同じクラスになりたいと思いますよね。でも、カッ...

高校のお弁当作りは大変簡単にお弁当を作る方法や時短テクニック

高校生のお弁当は量も多くて毎日作るのが大変ですよね。おかずを毎日変えるのも一苦労です。 だから...

大学の学部選びを失敗しないためには?学部の選び方や決め方

大学の学部選びを失敗しないためには、どんなことを基準にしたらいいのでしょうか? 大学の先輩達は...

彼女彼氏が受験勉強を教えるのはお互いのメリット!受験生の恋愛

受験生だけど彼女がいる時、後ろめたいと感じる事もあるでしょう。ですが、彼女に勉強を教えると、お互いの...

面接での注意点!高校受験に影響するマナーを全て知っておこう

高校受験の際に面接がありますね。面接の時には色んなマナーがありますので詳しくみていきましょう。 ...

大学に行かないと後悔する?後悔しない進路選びと考え方

高校2年頃から徐々に卒業後の進路について考えいきますが、大学に行った方がいいのかどうしようかと悩むこ...

保育園の0歳児の発表会におすすめの出し物のアイデアをご紹介

保育園に入園して間もない0歳児。発表会が近づいてくると、どんな出し物がいいのか悩む保育士の人も多いの...

高校行事を休むのはいけないこと?どうしても休みたい時の対処法

文化祭や体育大会、修学旅行など、高校時代には様々な学校行事がありますが、面倒くさい、サボりたいという...

好きな人と学校で話せない時に出来る事や話しかけるコツを紹介

好きな人と学校で話しがしたいけれど、上手く話せないという女子は案外多いものです。 好きな人と仲...

受験用証明写真で大切なのは表情ではない?注意するポイントとは

大学受験のための証明写真を撮る場合、少しでもよく写った方が合否に関係するのでは?と考えてしまいますよ...

授業中に居眠りする女子が急増する実態とは。その対処法を紹介

授業中に居眠りしたことはありますか? 中学から高校にあがるとその数は二倍近くまで増えてしまって...

スポンサーリンク

ガーゼ刺繍で必要な糸や針の選び方

まず、ガーゼ刺繍で必要な糸や針の選び方についてお伝えしていきます。

糸は刺繍糸を使用します。
そして定番な糸は25番、8番、5番の糸になります。
この番号は大きくなるほど糸が細いものになります。
使いやすい番号の糸を使用して、刺繍するようにしましょう。
また同じ番号の糸でも色合いが微妙に異なっていたりしますので、じっくりと選んでお気に入りの糸を選んでみてくださいね。

そして、針は刺繍針を使用しましょう。
普通の裁縫針を持っている人は多いと思うのですが、刺繍針は通常の針よりも短く針先が尖っているのが特徴です。
そのため、刺繍針を使ってみると繊細で仕上がりのキレイな刺繍をすることが出来ます。
ガーゼにも刺しやすいので、ガーゼに引っかかってしまったり針が通りづらいといったことを防いでくれるので、刺繍をキレイに仕上げることが出来ます。
刺繍は、糸を2~3本取って縫っていきますが、針の号数によって何本糸を通すことが出来るかが変わってきます。
3、4番では5~6本以上、5,6番では4~3本、7~10番では1~2本とされているので注意しましょう。

薄くて縫いにくいガーゼの刺繍には接着芯を使う

柔らかい素材のガーゼや、薄い布や目が粗い布などに刺繍をするときは、そのまま何の対策もしないで刺繍をしてしまうとキレイに仕上げることが難しいです。

接着芯を布の裏に張ってから、刺繍をする方法がおすすめです。

接着芯は手芸店や大型の百貨店であれば購入することができます。
また、接着芯には「両面の接着芯」と「片面の接着芯」というものがあります。
接着剤が両面についているか、片面についているかの違いになります。
家庭での刺繍に使う場合には片面の接着芯で大丈夫ですので、買うときには注意して確認してみてくださいね。
それでは片面の接着芯の使い方について説明をしていきます。
接着芯にはアイロンで貼るタイプやシールで貼るタイプがあります。

アイロンを使って貼るタイプの接着芯の使い方について説明をしていきます。

  1. 布のシワをとるために、まずは布にアイロンをかけましょう。
  2. 次に、接着芯を必要な大きさにカットをします。
  3. 接着芯のキラキラとした面が接着剤がついている面になります。
    その接着面がついている面を上にして、その接着芯の上に刺繍したい部分のガーゼを載せます。
  4. そして更にその上に当て布を重ね、中温のアイロンをスチームなしでかけていきます。
    コツとしては、アイロンは押さえる様にして力を入れてかけます。
  5. アイロンの熱が冷めるまで触らないようにしてください。
  6. しっかりと接着芯が着いたら準備完了です。
    さっそく刺繍をしていきましょう。

ガーゼハンカチに刺繍をする方法

それではガーゼハンカチに刺繍をしていきます。
まずはチャコペンシルなどを使って、刺繍したい部分に直接下絵を描きましょう。

あまり濃く描いてしまうと色が残ってしまうので、薄く見える程度に描きましょう。
針に刺繍糸を通したら端を玉結びします。
刺繍の縫い方は色々ありますが、刺繍初心者は刺繍の基本であるバックステッチで刺繍をしていきましょう。
下絵に合わせて糸の色も変えます。
そして、刺繍が出来たら裏面にもってきた糸をこれまで縫った刺繍の裏糸に数回くぐらせて、刺繍糸に絡ませてから切ります。
刺繍をキレイに仕上げるコツとしては、強く引っ張ってしまうと途中で刺繍が引きつってしまうので、柔らかく糸を引くようなイメージで縫っていきます。
また、1本取りの糸だと細すぎてガーゼの目を通って抜けてしまうこともあるので、糸の太さにもよりますが3本取り以上で刺繍することをおすすめします。

ガーゼの裏の接着芯の処理方

刺繍が出来上がったら、ガーゼの裏の接着芯をキレイに処理していきましょう。
接着芯は刺繍ぎりぎりに切っていきます。
接着芯が見えなくなるくらい切れるといいですが、無理してぎりぎりに切ろうとしていくとガーゼや刺繍を傷つけてしまう場合もあります。
接着芯が切り辛い部分などは多少接着芯が残ってしまっても大丈夫です。
出来るだけ、切れるところの接着芯を切るようにしましょう。

ガーゼハンカチにかわいいサテンステッチのハートの刺繍をする方法

バックステッチで刺繍が出来るようになったら、ガーゼハンカチにサテンステッチのハートを刺繍してみましょう。
サテンステッチとは塗り絵のように面を埋めていく縫い方になります。
サテンステッチで刺繍をするとぷっくりと可愛いハートを刺繍することが出来ます。
最初は難しいかもしれませんが、覚えてしまえば簡単に出来るようになるので練習してみましょう。

サテンステッチでの刺繍方法について説明をしていきます。

  1. まずはチャコペンシルなどでハートの下絵を描きます。
  2. サテンステッチのやり方は、面接の広い部分から刺していくのがコツになります。
  3. そのため左右対称のハートを刺繍をする場合は、中心部からステッチしていきます。
  4. 刺し始めの糸の始末は基本の方法でやっていきますが、玉結びや他の方法でも構いません。
  5. 余分な糸をカットしたらハート中央部の下部分(ハートの尖った部分)から針を出し、中央部の上部分(ハートのくぼんだ部分)に針を刺して糸を通していきます。
  6. これを左に向かってハート型に沿って繰り返していきます。
  7. 残り半分も同様に刺繍していきましょう。
    これでハートのサテンステッチの完成になります。

どんどん自分の思い描いた刺繍が出来るようになると楽しくなっていきます。
最初は難しいかもしれませんが、練習してみましょう。

 - 学校生活に関する疑問