世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

田舎の学校や都会との違いあるある!田舎に住む心理と現実

2018.4.29

田舎の学校には、田舎ならではの都会では得られない魅力もありますよね。

また、田舎の学校や学生には、都会とは違ったギャップやあるあるがあるのです。

では、田舎に住んでいる人の特徴や心理とはどのようなものなのでしょうか?

例えば、都会に行けば必ず芸能人に会えると思っていたり・・・。

そんな田舎の学校や都会との違いあるあるや田舎者の心理と現実などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ポスターの書き方【高学年】とは?描き方のコツやポイント

高学年はポスターを描くときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 低学年の頃は好き...

卒アルの写真は可愛く写りたい!盛れないからこそ努力が必要!

卒アルの写真には可愛く写りたい! そう、絶対に可愛く写らなくてはいけません。 写真撮影の...

好きな人と違うクラス。片思いの彼と作るべき接点とその方法!

好きな人が違うクラスにいる。 片思いの彼にいきなり告白しても、困らせてしまうだけ。 今はとにかく...

高3の夏休みは遊ぶことも忘れないで!勉強の他に大事な事とは

高3の夏休みは遊ぶ?それともガッチリ勉強する? 受験生なので遊んでいる時間は無い!と言われそう...

部活を辞めると内申点に響く?部活と内申点の関係性について

受験が迫り勉強が追いつかなくなると、部活との両立に悩んでしまいます。 でも、部活を途中で辞めると内...

面接でオープンキャンパスについての感想を求められた時の答え方

面接で「オープンキャンパスで印象に残ったことは?」と感想を求められることがあります。 受験への...

高校の先生が好き!告白するタイミングや仲良くなる方法とは

高校の先生が好き!話しがしたい!仲良くなりたい!という女子高生はどのくらいいるのでしょうか? ...

受験が終わったあとの暇な時間に有意義な過ごし方を提案

受験が終わったから暇だ~と過ごしているうちに、すぐ入学の日が来てしまうのを止められるのは自分だけ! ...

大学の入学手続きは親同伴が普通?親の行動について

大学の入学手続きでこれまでは親任せだった諸々の手続きを始めて子供が自分でやるという家庭も多いでしょう...

学校校則はおかしいものもある!校則を守らなくてはならない理由

学校の校則の中にはおかしいと感じるようなものもありますよね。納得がいかないけど校則だから守っていると...

アイプチがバレない方法で学校でも可愛く二重を楽しもう

アイプチがバレない方法のコツを掴めば学校でも気にせず二重を楽しむことができますよね。 そのため...

授業中に居眠りする女子が急増する実態とは。その対処法を紹介

授業中に居眠りしたことはありますか? 中学から高校にあがるとその数は二倍近くまで増えてしまって...

高校の体験入学の服装は制服?服装のポイントと必要な持ち物

高校受験を控えている中学生の皆さんは、進学したい高校を決めるためにも高校の体験入学に参加することがあ...

修学旅行のホテルの楽しみ方で盛り上がる持ち物やオススメとは

修学旅行と言えば、夜のホテルの自由時間が楽しみという人も多いのではないでしょうか。 では、修学...

証明写真の服装【大学】とは?おすすめなのはこの服装

大学に提出する証明写真を撮るときには、どのような服装にしたらいいのでしょうか? 受験票の写真が...

スポンサーリンク

田舎の学校あるある!都会では得られない魅力もある

都会では体験することが出来ないことが、田舎の学校の子供たちにはあります。
さらに通学路には、田舎ならではの楽しみがあります。

都会の学校は、電車やバスが当たり前。
徒歩や自転車で通学する生徒もいますが、せいぜい歩いて10分から20分程度が主だと思います。

田舎の学校の常識はちょっと違います。
土地の交通機関の関係で、徒歩でしか通学できない生徒は珍しくなく、特に時間のかかる場所に住んでいる人は、通学に1時間近くかかる子もいます。

集団登校なども良く見る光景ですが、都会との一番の違いは通学路の景色だと言えます。道路の脇には季節ごとに姿を変える草花。
出てくる虫の種類も変わってきます。

甘い花の蜜を吸う子供は、文字通り「道草を食っている」といえるでしょう。

都会では排気ガスが気になるので、それをする子供はほとんどいないと思いますが、田舎では微笑ましいありふれた光景です。

なので、田舎の子供は、植物や虫に詳しい子がたくさんおり、さしずめ小さい博士といったところです。

学校や学生など田舎と都会のギャップあるあるとは

都会と田舎の違いあるある

  • 田舎のお店がすぐに閉まってしまう。
  • 田舎では坊主頭にしている学生の率が格段に上がる。
  • 都会で思いっきりオシャレをしようとして、かえって浮いてしまう。
  • 都会で改造車を見かけることはほとんどない。
  • 田舎の夜空の星の多さに驚く。
  • 田舎では制服を着るより、ジャージで過ごす時間のほうが長い。
  • 都会でのクルマのナンバープレートの種類の多さに驚く。
  • 爆音を鳴らして走る車は、都会ではあまり見かけない。
  • 女子高生のスカートが都会では長く、田舎では短い。
  • 電車の床に座るのは田舎ならでは。
  • 車の運転は都会の人より、田舎の人のほうが上手い。
  • 田舎の子のほうがブランドを意識する。
  • 都会の子のファッションは意外とシンプル。
  • 男子高校生の制服の着こなしも、都会は「普通に着る」田舎は「腰パン」

田舎の学校育ちあるあるをご紹介!

田舎では標準語だと思っていたら、他県民に通じなかった。

自分の中では普通の言葉のつもりでも、都会に行ったときに通じなかった。
なんて事はありませんか?
それが無意識に使ってしまう方言なのです。

テレビなどでも方言が取り上げられる事が少なくありませんが、それを見たり聞いたりした事で、自分と他の違いに愕然とした方も、多くいるでしょう。

田舎育ちだと、変に流行を意識してしまう。

都会に買い物に行く。
仕事などで、都会に住むことになった。

などなど、都会に行く機会があったとき、やたらとテレビや雑誌などで流行をチェックして、いつも以上にオシャレに気合入れる人も少なからずいることでしょう。

「都会の人に見られるから負けられない!」
なんて、無駄な対抗意識を燃やす人も。

ですが、実際に都会に行ってみたら、まったく自分を見る人なんてほとんどいませんし、むしろ都会の人のほうが流行にうといなんてこともよくある話です。

田舎では、記念撮影は建物の前

田舎にだって、大きなショッピングモールや、おしゃれスポットはありますが、都会のものとは、規模も知名度も段違いです。

そのため、有名だったり、珍しい建物の前ではついつい記念写真を撮りがちです。

田舎に住んでいる人の心理と現実とは?都会に行けば芸能人に会える!?

田舎に住んでいる人たちにとって都会は憧れの土地。
行ったことがあってもなくても、すべての物が手に入り、何でも叶うような大きな期待を寄せてしまいます。

「都会に行ったらこれがあるかも」のランキングを付けるとして、その中でひとつあげると、「芸能人に会えるかも」がランクインしてくるのではないでしょうか。

実際に芸能人に出くわした。握手やサインを貰えた。なんて話も聞きます。
他にも、都会では毎日どこかしらのイベントが行われ、ゲストとして出演していたり、など、田舎に比べて芸能人を見る機会は桁違いとも言えるでしょう。

できれば、どこかで偶然出会って、直接お話したい。一緒に写真を撮りたい。
都会ならそれが必ず叶うか?
それはかなり難しい願いです。

「じゃあ、テレビ局の前に行けば会えるよね?」
それもいい考えのひとつです。
実際テレビ局に行けば、玄関を出入りする芸能人を見られることでしょう。

しかし、ファンの人たちがそういったことをするのは日常茶飯事ですから、常にマネジャーを筆頭としたスタッフたちが目を光らせています。

一目見ることは叶っても、一緒に写真はおろか、ゆっくりお話しするなんて、難しいことだと思います。

イベントや握手会に行けば、ある程度は近くに行けるかと思いますが、ここもスタッフたちが目を光らせているので、芸能人は「見るもの」と割り切って楽しんだほうが、賢い選択でしょう。

あなたは都会派?田舎派?どちらを選んでも人生はあなたのもの

都会に住むか、田舎に住むか。

これはみなさんそれぞれ悩む問題です。
迷うことなく選択できれば、一番良いのですが、なかなかそうもいかないこともあります。

都会には都会の良いところ、悪いところ。
田舎には田舎の良いところ、悪いところ。

それぞれ、あげるとキリがありませんが、一番大切なのは、「自分がどのように暮らしたいか」の一言につきると思います。

それから、将来結婚を考えてる方もいれば、独身をつらぬく方もいらっしゃるでしょう。それぞれのライフスタイルに合わせた住まいを考え、まずは住んでみる。
もし、数年たって自分に合わないと思えば、思い切って引っ越しだってしてもいいんです。

都会に住む。田舎に住む。
それだけにこだわらず、時々どちらかに遊びに行くくらいのライトな気持ちもありなのではないでしょうか。

 - 学校生活に関する疑問