推薦入試の面接で失敗せずに合格するためのコツやポイント
2018.10.29
推薦入試の面接で失敗しないためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?
では、推薦入試の面接でありがちな失敗とは?面接での失敗言動とはどんなこと?
また、推薦入試の面接で勝ち抜くためにはどうしたらいいのでしょう?そのポイントとは?
そこで、推薦入試の面接で失敗せずに合格するためのコツやポイントなどについてご紹介致します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
面接でオープンキャンパスについての感想を求められた時の答え方
面接で「オープンキャンパスで印象に残ったことは?」と感想を求められることがあります。 受験への...
-
授業中に携帯を見てもばれないようにする方法とは?先生VS生徒
授業中にどうしても携帯を見たい!確認したい!そんなときにばれないようにチェックする方法はあるのでしょ...
-
高校行事を休むのはいけないこと?どうしても休みたい時の対処法
文化祭や体育大会、修学旅行など、高校時代には様々な学校行事がありますが、面倒くさい、サボりたいという...
-
彼女彼氏が受験勉強を教えるのはお互いのメリット!受験生の恋愛
受験生だけど彼女がいる時、後ろめたいと感じる事もあるでしょう。ですが、彼女に勉強を教えると、お互いの...
-
証明写真の服装で大学の学生証は私服でOK?気をつける事はコレ
大学の証明写真を撮る場合、悩んでしまうのが服装についてではないでしょうか? 私服でもいいの?それと...
-
高校のスカートを切らずに短くする方法やおすすめアイテムを紹介
高校の制服は可愛いけれど、唯一スカートの長さだけが微妙!かといって切ってしまうと、見つかったときに怒...
-
大学入試の面接・入室から退室までのマナーと押さえて起きたい事
大学入試の面接を控えている受験生の皆さんの中には、面接のことを考えて今から緊張しているという人もいま...
スポンサーリンク
この記事の目次
推薦入試の面接でありがちな失敗は言葉遣い?
高校生ともなると、推薦入試を意識する生徒もいると思います。推薦入試では面接がありますが、失敗しない為にはどんなことに気をつけたら良いのでしょうか。
「言葉遣い」
推薦入試で落とされるポイントとなるのは、面接での言葉使いにあるようです。話す相手は年上の面接官です。その相手に向かって、友達と話すような言葉使いで話しては、良い印象を与えることはできませんよね。
正しい敬語を使って、丁寧に話す必要があります。でも、本番でいきなり完璧な敬語をつかって丁寧に話すことを心がけても、合格に結びつけるのは困難だと思います。
その為、推薦入試の面接に向けて、ある程度の期間、実践的な練習をする必要があります。
学校の先生が面接官になってくれて、練習することもできますし、敬語の使い方も、本などで前もって学んでいけば、本番でも言葉使いで失敗することなく、推薦入試も突破できるのではないでしょうか。
推薦入試の面接での失敗言動とはどんなこと?
先ほどは、推薦入試の面接で失敗しがちなのは、「言葉使い」にあり、面接を受ける前に実践的な練習が必要なことをみてきましたよね。
次に、具体的にどんな言葉使いをしたら、推薦入試の面接で失敗に繋がるのか、例をみていきたいと思います。
「言動」
- 声に元気がない
- 姿勢が悪い
- 面接官と目を合わせていない
- 服装や髪型に落ち着きがない
- 言葉使いや態度が不適切
- 人や学校を批判しすぎ
- 面接で、質問に対して答えが返ってこない
- 話が長すぎる
「人柄」
いくら成績がよくても、「自分はできるんだぞ」ってプライドが面接で見える人は、面接官にも嫌われます。
面接の前に、自分の長所と短所を確認して、反省する時間を持つことも大切になります。人柄も面接官がチェックする重要な点になります。
推薦入試の面接では失敗を恐れない!コミュニケーションが重要
先ほどは、推薦入試の面接に失敗に繋がりやすい言動や人柄の具体例を一緒にみてきました。
面接ともなると、面接官とのコミュニケーションが大切になってきます。その為、面接官との間で、会話の受け答えができないと、問題になると思います。
わからない質問であれば、素直に「わかりません」と答えましょう。何も答えないと、面接官との会話が成り立ちませんから。
逆に言えば、前もって推薦入試の面接の練習をしておけば、問題なく合格すると思います。丁寧な言葉使いであったり、良い成績、また服装や髪型も面接に適切な格好であれば、高校側もあなたを落とす要因を見つけることはできないと思います。
本番で緊張するっと感じる方ですが、前もって練習を積み重ね、イメージトレーニングなども取り入れれば、推薦入試の面接で落とされることはないのではないでしょうか。
面接で失敗したのに合格していることもある
先ほどは、推薦入試の面接で必要なのは、面接官との会話での良いコミュニケーションであること、その為、事前から面接の練習をする重要性について触れてきました。
ただ、自分で「この面接失敗したな」って感じても、合格していることもあります。
自分でそれなりに面接の準備をしてきたし、練習もしてきた。それにも関わらず、本番で「失敗したな」って感じることもありますよね。
でも、結果合格していた。理由として考えられるのは、自分が「失敗した」と感じたとしても、面接官は冷静に状況を把握していて、冷たい態度をとることによって、生徒の反応をみていることもあります。結果、あなたは合格しているというケースです。また、面接だけではなく、総合的に判断して、合格というケースもあると思います。
ただ、面接官が、あなたに本当に関心がなくなっていることもあります。その原因として考えられるのは、「話が長すぎる」です。
面接では、長すぎずに、要点を話した方が聞いている側も楽なのではないでしょうか。
推薦入試の面接で勝ち抜くためのポイント
上記では、推薦入試の面接で、自分で失敗したと思っていても、合格しているケースもあることについて触れてきました。
最後に、推薦入試の面接で勝ち抜くためのポイントをみていきたいと思います。
面接ですが、質問される事項には、一貫性があると思います。
その為、お勧めなのは、「質問リスト」を作っておくことだと思います。
どんな質問がされやすいのか、それを予測して、どう答えるべきなのか、答えを考えておき、リストにしておくのです。
また、色んな人に面接官になってもらい、練習しておくことも大切なポイントになってくると思います。練習を積み重ねることによって、どう答えたらよいのか、工夫することができると思います。
予期せぬ質問が来る可能性もあります。際どい質問がくることもありますから、どんな質問がきたとしても、堂々と答えられる訓練をしておくと良いと思います。