世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校の面接で部活動を自己PRする時のコツ!高校受験の面接対策

2018.10.5

高校受験の面接を控えている人は、どんな風に面接をすれば面接官に好印象を与えることができるのか気になりますよね。部活動を頑張っていた人は、そのことを自己PRにしたいと思うことでしょう。

高校の面接のとき、上手に自分の事をアピールするにはどうしたら良いのでしょうか。考えていることを伝えるポイントは?

今回は、高校の面接で上手に自己PRする方法についてお伝えします!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

田舎の高校生の恋愛事情!デートやオススメな場所やあるあるネタ

田舎の高校生と都会の高校生の恋愛に違いはあるのでしょうか。 田舎は人や学校が少ない為、出会う人...

高校に行きたくない!友達がいない・人間関係に疲れた時の対処法

「友達ができない」「人間関係に疲れた」こんな理由で高校に行くのが嫌になってしまったという人もいるでし...

大学の学部選びを失敗しないためには?学部の選び方や決め方

大学の学部選びを失敗しないためには、どんなことを基準にしたらいいのでしょうか? 大学の先輩達は...

高校のスカートを切らずに短くする方法やおすすめアイテムを紹介

高校の制服は可愛いけれど、唯一スカートの長さだけが微妙!かといって切ってしまうと、見つかったときに怒...

高校に行きたくない気持ちを親に理解してもらえない時には

高校に行きたくないと思う気持ちを、親はわかってはくれません。 たとえ、わかっていたとしても『学校に...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

高校の先生が好き!告白するタイミングや仲良くなる方法とは

高校の先生が好き!話しがしたい!仲良くなりたい!という女子高生はどのくらいいるのでしょうか? ...

迷ったらコレ!高校の合格祝いで女子が喜ぶプレゼント!

女子に高校の合格祝いを選ぶとき、もう子供ではない微妙なお年頃にナニを選んだらよいのか困ってしまいませ...

高校のお弁当作りは大変簡単にお弁当を作る方法や時短テクニック

高校生のお弁当は量も多くて毎日作るのが大変ですよね。おかずを毎日変えるのも一苦労です。 だから...

部活を辞めると内申点に響く?部活と内申点の関係性について

受験が迫り勉強が追いつかなくなると、部活との両立に悩んでしまいます。 でも、部活を途中で辞めると内...

ガーゼハンカチにワンポイント刺繍!接着芯を使う失敗しない方法

お子様用のハンカチとしてガーゼのハンカチを使うこともありますよね。そんなガーゼのハンカチにかわいい刺...

学校校則はおかしいものもある!校則を守らなくてはならない理由

学校の校則の中にはおかしいと感じるようなものもありますよね。納得がいかないけど校則だから守っていると...

先生への誕生日プレゼントは女性ならコレがオススメ!

先生への誕生日プレゼントってどんな物を贈ったらいいのか悩みますよね。 例えば、女性の先生の場合...

大学の入学手続きは親同伴が普通?親の行動について

大学の入学手続きでこれまでは親任せだった諸々の手続きを始めて子供が自分でやるという家庭も多いでしょう...

クラスに馴染めない!高校に行くのがつらい時にできる対処法

高校に入学したけど、なかなかクラスに馴染めないという悩みを抱えている人もいますよね。 友達を作りた...

スポンサーリンク

高校の面接で部活動の内容を自己PRにする時のポイント

中学生になると、高校受験を控え、面接であったり、その際にどうやって自分がやってきた部活動について面接官にピーアルすればよいのか、考えるのではないでしょうか。

その際のポイントですが、いくつかここで紹介していきたいと思います。

  1. 前向きな内容にする
    面接では、自分の良いところをアピールしていく必要があります。自分の人生に起きた否定的な出来事ばかり書いてしまうと、そういう出来事があったとしても、もしかしたら立ち直れないのでは?と思われてしまいます。そこにフォーカスするよりも、どうやって乗り越えたかについて書いた方が相手にも良い印象が残るのではないでしょうか。
  2. 理由を書く
    部活動をしていたのでしたら、「どうしてその部活に取り組んでいたのか、そして何を学んできたのか」について書いてみたらよいのではないでしょうか。
    上記の2点について考えて面接の準備にとりかかってみてはいかがでしょうか。自分の学生生活を振り返るにも良い機会かもしれませんね。

高校の面接では部活動以外の質問も!ほぼ確実に聞かれる志望動機

高校受験の際、面接で、自分のよいところであったり、部活で学んだこと、どうして始めたかについてアピールできると良いのではないか?という点についてみてきましたが、それ以外に面接で聞かれる質問についてここではみていきたいと思います。

聞かれやすい質問ですが、「どうしてこの高校を受験するのですが?」だと思います。

その時の答え方ですが、次の2つについて考えてみてはいかがでしょうか。

  1. その高校でしか学べないような特徴
  2. 自分の考えとその特徴が一致している

1についてですが、高校を紹介しているパンフレット等で特徴はつかめると思います。そこから面接に答えれる回答を探していけばよいのではないでしょうか。
2に関してですが、自分が高校でやりたいことと、1の考え方が一致していればよいと思います。あとは、それを関連づければよいのではないでしょうか。

部活動の事以外で高校の面接でよく聞かれる質問は?

高校の面接で、よく聞かれる質問「どうしてこの高校を受験するのですか?という質問に対しての答え方についてみてきましたが、それ以外の質問をみていきたいと思います。

以下がよく聞かれる質問なので、うまく答えられるかどうか、イメージをしてみたらいかがでしょうか。

  • 受験番号、名前、出身中学名
  • 中学時代の一番の思い出
  • 中学時代に頑張ったこと
  • 最近感動したこと

上記のことが一部になります。先輩であったり、先生からよく聞かれる質問の情報を入手して、面接に向けて練習していければよいですね。

また、「私は書かないと中々覚えられない」という人もいると思います。そういう人は、「面接ノート」のようなものを作ってみたら、よく頭にまとまって面接のときにも、スムーズに答えることができるのではないでしょうか。本番に向けて頑張ってくださいね。

高校の面接では面接官の印象に残ることが大切!

高校受験の面接で、どんな質問をされて、どういった風な答えが良いのか、またどんな質問がされるかについてみてきましたが、質問に対して、どのように答えたら面接官の印象に残るかについてここではみていきたいと思います。

面接官の立場にたつと、一日に多くの生徒の面接をしなくてはいけませんよね。その時に、どうやったら他の生徒に差をつけることができるのか、何かコツとなるものがあるのかどうか、みていきたいと思います。

  1. 大きな声でゆっくり話す
    小さな声でゴモゴモ話していても、面接官に聞こえにくく、あまり良い印象を残さないかもしれません。大きな声ではっきり、ゆっくり話しましょう。
  2. 面接官をみる
    面接官もあなたがどこをみているかチェックしていると思います。よそ見をせずに、面接官の方をみましょう。
  3. 理由や経験を話す
    具体的な経験がないと、説得力にかけると思います。面接官の印象にためにも、話の内容も考える必要があります。

高校受験の面接は自分と向き合ういい機会!

高校受験の際、面接官に良い印象を与えるためには、話し方であったり、具体的な経験を話すとよいことをみてきました。この高校受験の面接ですが、そういった意味では、自分を振り返る良い機会なのではないでしょうか。

面接官から、色んな質問をされると思いますが、その際、自分が行きたい高校についてどんな点に魅力を感じて入学したいと思っているのか、自分の意欲をアピールする必要がありますよね。また、その際の言葉の使い方であったり、教養も見られると思います。

受ける側としては、これまでの学生生活であったり、自分がこれから何をやっていきたいのか、人生の方向性のようなものを見直す良い機会なのではないでしょうか。

自分自身がこれから何をやっていきたいのか、もし具体的な目標があるのならそれに向かって突入し、無いのなら、少し深く考えてみる良い機会かもしれませんね。

 - 学校生活に関する疑問