世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

友達とのトラブル!子どもの喧嘩を親は解決させられない

2018.7.15

友達とのトラブル。子供同士の喧嘩や揉め事は、心の成長にとって必要なことです。
小さいうちに自分の意見を言い、他人と意見が違うことがあるということを、たくさん経験させなければ、思春期や反抗期になった時に、対人スキルが低すぎて対応できなくなってしまいます。

他人と意見がぶつかり合うのは、決して悪いことではありません。
どんどん揉めて、どんどん意見を言い合って、どんどん喧嘩させましょう!

子どもは賢い生き物です。本能でトラブルを解決できます。

他人を尊重することも大切ですが、自分の意見を口に出して言えるということは、とても素晴らしいことなのです。

ちょっとしたトラブルから、イジメに発展してしまった時は、まず子供の話をよく聞きましょう。
この時、子どもが親であるあなたを信頼していなければ話を聞くことはできません。
問題があった時、子どもは親に心配を掛けたくないと隠したがるものです。

子どもの世界と子どもの心の中は、大人の私達が思いつかないようなことでいっぱいですよ。
子育ては大きな方向転換はできません。日々の微調整が大切なのです。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校中退、その後の人生は?女性が陥りやすい就職先と回避法

高校中退。 様々な事情があって高校中退を考えている人。中退した人。 高校中退してからその後の...

高校の先生が怖い、怒られたくない、そんなときの対処方法

どこの高校にも怖い先生がいるものです。そんな怖い先生とはどのように接したらいいのでしょうか? ...

高3の夏休みは遊ぶことも忘れないで!勉強の他に大事な事とは

高3の夏休みは遊ぶ?それともガッチリ勉強する? 受験生なので遊んでいる時間は無い!と言われそう...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

高校の面接で短所を聞く理由や答え方と自己分析のコツ

高校受験の面接では短所や長所を聞かれることが多いのですが、それはどうしてなのでしょうか?どんな目的で...

高校卒業後は就職より進学するべきか選択を考えるポイントとは

高校卒業後は就職するより大学に進学するという人が最近では多いかもしれませんね。 では、高校卒業...

保育園に適した服装とは?0歳児は発達に合わせた服装で

最近は働くママも増えてきて、子どもが0歳児のうちから仕事に復帰する方も多いですよね。 そこで気にな...

高校のテストで赤点を取ったら即留年?赤点の基準と留年の基準

高校のテストで赤点を取ってしまったら、留年するのではないかとドキドキしながら過ごすこともありますよね...

クラス替えでぼっち中学生にらないための対処法!あるあるネタも

中学校のクラス替えでぼっちにならないか不安を抱えている人もいますよね。仲のいい友達と離れ離れになって...

部活のグループになかなか入れない。そんなときの対処方法

部活のグループに入りたいけれど入れない。そんなときには、何もしないなんてもったいない! 自分か...

アイプチがバレない方法で学校でも可愛く二重を楽しもう

アイプチがバレない方法のコツを掴めば学校でも気にせず二重を楽しむことができますよね。 そのため...

学校のぼっちイケメンが女子から絶大な人気がある理由

学校のぼっちと聞くと、モテない寂しいイメージを思い浮かべますが、イケメンはやっぱり別次元! イケメ...

受験生のバイトはいつまでがベスト?両立させたい時のポイント

高校生がバイトをしている場合、受験生になる3年生頃に悩むのがバイトをいつまで続けるかです。 勉...

大学に行かないと後悔する?後悔しない進路選びと考え方

高校2年頃から徐々に卒業後の進路について考えいきますが、大学に行った方がいいのかどうしようかと悩むこ...

好きな人と学校で話せない時に出来る事や話しかけるコツを紹介

好きな人と学校で話しがしたいけれど、上手く話せないという女子は案外多いものです。 好きな人と仲...

スポンサーリンク

友達同士のトラブル!解決することは決して重要ではない

小学生にもなれば、保育園や幼稚園にいた頃とは違い友達同士でいる時間というのも増えてきます。親や先生の目が行き届かない時間も多い分、友達同士のトラブルというのも増えてくるものです。

子供同士でトラブルを起こしたと知れば、親はどうしても心配になってしまいますよね。しかし、友達同士のトラブルというのは決して悪いことだけではありません。小1くらいのお子さんであれば、トラブルを沢山経験しておくことも大切になるのです。

どんな時に友達同士でトラブルが起こるのか考えてみると、学校であれば休み時間や登下校の時間、帰宅後に公園などに遊びに行ったときなどに起こりやすいでしょう。

どれも、先生や親がいない環境と言えます。友達と遊んでいる最中にトラブルは発生するのです。

しかし考え方を変えてみれば、友達と遊んでいるからこそトラブルは起こるのです。逆に、何もトラブルを起こさない子供の方が心配と言えるでしょう。

成長していく中で、友達同士のトラブルを経験しておくことはとても重要なのです。

友達とのトラブルは親が『解決』させるのではなく『見守る』

親は、子供に常に共感してあげる

親は、常に子供の味方でいてあげてください。もし自分の子供が間違っている場合でも、その理由をしっかりと聞く必要があります。

きっと何か理由があるのでしょう。その理由に共感してあげた上で、間違えたことについてはきちんと話し合ってください。

友達に嫌なことをされているというケースもあります。その場合、友達にだって何か理由があるのかもしれませんが、まずは自分の子供に共感することを第一優先にしてくださいね。

可哀想に、辛かったね、よく耐えたね、無理しなくていいんだよと。

親に共感してもらえることで、子供は悲しい気持ちを自分自身で受け止めることが出来るようになります。

子供がトラブルを起こした時は親がドンと構えてあげる

子供がトラブルを起こしてしまったとき、親があたふたしていると子供まで不安になってしまいます。子供が悲しい思いをしていたり、人に迷惑をかけてしまったと知ったとき、親だって不安な気持ちになってしまうのはよくわかります。

しかし、そこで親がドンと構えてあげないと、子供も落ち着いて考えることが出来なくなってしまうのです。子供のトラブルというのは子供自身の問題であり、親が解決するものでは無いのです。トラブルを経験することで、子供は成長していくのです。

友達とのトラブルがエスカレートしてきたら、解決するには親の洞察力が必要

子供同士で遊んでいると、仲間はずれや無視、暴力などが起こってしまうことがあります。もし自分の子供がそんなトラブルに巻き込まれたときは、どのようにして気付いてあげることが出来るのでしょうか?

「普段となんとなく違う」と思ったら、それはSOSのサインかもしれません。それを見逃さないようにしましょう。

例えば、いつもより元気が無かったり、口数が少なくなったり、反抗的になったり、帰宅が早くなったり、友達の話をしなくなったり・・・。ちょっとした変化に気付いてあげてください。

ただ、親に心配かけたくないと思うことで、逆に元気に振る舞ってしまう子もいるので、判断が少し難しいかもしれませんね・・・。

また、もし子供から苦しい思いを伝えてきた時にはどうすれば良いのでしょうか?

「学校に行きたくない・・・」「○○ちゃんが遊んでくれない・・・」そんなネガティブな発言をしてきた時、「大丈夫だよ、頑張って」「そんなこと言われると、お母さん悲しいな」「お母さんを困らせないで」といった言葉を返すのはNGです。

子供は自分の苦しい思いをわかってもらえないと、悲しい気持ちになってしまいます。そして、言っても意味が無いと判断して、口を閉ざして溜め込むようになってしまうのです。

親が介入して解決する場合、主観的になりすぎないで

子供から話を聞いて、親が何らかのアクションを起こす場合、まずは先生に相談をすると良いでしょう。その際には、子供の言葉をそのまま伝えないように注意してください。

子供の言っていることを鵜呑みにしてそのまま伝えてしまうと、園や学校での事情とあまりにも違いすぎて大げさな親だと思われてしまう可能性があるからです。大事にしたくないのであれば、その旨も事前に先生に伝えるようにしましょう。

  • 相手の親に謝って欲しいわけではない
  • トラブルはお互い様であることはわかっているので、どちらかだけにやめさせてと言いたいわけではない
  • しかし、子供が○○を何度もされると相談してきているのは事実
  • 一応先生にもそのことを知っておいて欲しい

こんな風に要点をまとめて話すと、先生も事態を飲み込みやすいですし、モンスターペアレントなんて思われることも無いかと思います。

ここで、学校側にも責任があるという思いから、攻撃的な口調になったり感情的に話してしまうのはNGです。出来るだけ丁寧に、冷静に行動するようにしてください。

親と子の信頼関係は、積み重ねて得るもの。困った時には親を頼らないのが子ども

親が気付いていないところで、子供同士のトラブルは起こっていたりします。

最近元気が無いみたいだけどどうしたんだろう?
いつも同じ子のことで悩んでるみたいだけど大丈夫かな?
最近、いつも一緒に登校していた子と一緒に行っていないみたいだな?
遊ぶ友達が変わったみたいだけど、どうしたのかな?

といったように、何か思い当たることがあったりしませんか?

実際にトラブルが起こっているのかどうかはわかりませんが、何かしらの変化があることは事実です。

そして子供は、親にぺらぺらと話すようなことはしません。親に相談しても意味がないと考えたり、先生に相談されて面倒くさいことになると思ったり、自分が責められると思ったり・・・。

子供の思っていることをどれだけ理解できるかが、問題解決のための近道なのです。コミュニケーションを沢山とって、子供のことを知ることが大切です。

 - 学校生活に関する疑問