世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

保育園の0歳児の発表会におすすめの出し物のアイデアをご紹介

2019.2.21

保育園に入園して間もない0歳児。発表会が近づいてくると、どんな出し物がいいのか悩む保育士の人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、保育園の発表会で0歳児におすすめの出し物をご紹介します。0歳児とはいえ個人差もありますが、みんなでできるものにしましょう。
保育士と一緒にできるものもおすすめです。

また、0歳児でもできる劇やダンスもあります。先輩保育士と相談しながら、いろいろなアイデアを考えて保護者にも喜んでもらえるようにしましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

修学旅行の持ち物を隠すのにおすすめの場所は?バレない隠し場所

楽しみにしている修学旅行!早く行きたくてウキウキしている人もいるのではないでしょうか。友達と一緒に楽...

高校で帰宅部の女子!みんなの意見やメリットをみてみよう!

女子高校生の皆さん!部活に入っていますか? 中には帰宅部という人もいますよね。 部活に入って...

高校のクラス替えでカップルは離れるって本当?クラス替え裏事情

高校生で恋人がいるカップルは、せっかくならクラス替えで同じクラスになりたいと思いますよね。でも、カッ...

受験生のバイトはいつまでがベスト?両立させたい時のポイント

高校生がバイトをしている場合、受験生になる3年生頃に悩むのがバイトをいつまで続けるかです。 勉...

先生への誕生日プレゼントは女性ならコレがオススメ!

先生への誕生日プレゼントってどんな物を贈ったらいいのか悩みますよね。 例えば、女性の先生の場合...

高校生、友達いない。友達を作るのってこんなに大変なことだっけ

高校生になると、色々な地域から生徒が集まるので、新たに友達を作らなければなりません。 入学して...

好きな人と学校で話せない時に出来る事や話しかけるコツを紹介

好きな人と学校で話しがしたいけれど、上手く話せないという女子は案外多いものです。 好きな人と仲...

クラス替えでぼっち中学生にらないための対処法!あるあるネタも

中学校のクラス替えでぼっちにならないか不安を抱えている人もいますよね。仲のいい友達と離れ離れになって...

授業中に居眠りする女子が急増する実態とは。その対処法を紹介

授業中に居眠りしたことはありますか? 中学から高校にあがるとその数は二倍近くまで増えてしまって...

田舎の学校や都会との違いあるある!田舎に住む心理と現実

田舎の学校には、田舎ならではの都会では得られない魅力もありますよね。 また、田舎の学校や学生に...

中二男子の息子!やる気がなくて。そんなあなたにアドバイス!

中二の男子。 勉強にやる気がなくて、生活態度を見ていてイライラするばかり! 中学二年生の男子...

高3の夏休みは遊びか勉強一筋かみんなの疑問、答えは自分の中に

高3の夏休みは勉強一筋なのか?それとも遊びも必要なのか? そんな疑問を抱いている受験生も多いは...

受験用証明写真で大切なのは表情ではない?注意するポイントとは

大学受験のための証明写真を撮る場合、少しでもよく写った方が合否に関係するのでは?と考えてしまいますよ...

好きな人に近づきたい!違うクラスでも話しかける方法やポイント

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな人のクラスにお友達がい...

運動会で万国旗が飾られるのはなぜ?運動会にまつわるなぜ?特集

運動会で万国旗が飾られるのはなぜだか知っていますか? 運動会といえば、カラフルな万国旗。 運...

スポンサーリンク

保育園の発表会の0歳児の出し物は、まずテーマを決めましょう

発表会の出し物となると、「子どもたちのいいところを見せないと!」「普段と違うことをしないと!」と意気込んでしまう保育士の方も多いのではないでしょうか。

しかし、0歳児は月齢によって出来ることの個人差も大きく、体の大きさも子どもによってそれぞれです。
高望みをして出し物のハードルをあげてしまうと、子どもにとっても保育士にとっても負担は大きくなりますし、見に来てくださる保護者の方にも楽しんでもらうことができません。

0歳児の発表会の出し物は、普段の保育の中から選ぶようにしましょう。
毎日行っている保育の中の活動であれば、発表会といういつもと違う雰囲気の中でも、子どもたちの力を存分に引き出せるはずです。

発表会の出し物を決める時には、まずはテーマを決めます。
日頃の保育の中から抜粋すると、「朝の会」「体操」「歌」「手遊び」「絵本」「さんぽ」「食事」などです。
子どもたちが普段保育の中で行っている動作や発声を、出し物の中に入れていきます。
テーマが決まると、出し物の流れも自然と見えてきますよね。

保育園の0歳児の発表会でおすすめの出し物をご紹介します

それでは、実際に出し物の流れの例を紹介していきます。
まずは、朝の会を使った発表の例です。

保育士はいつもの朝の会の雰囲気で、ステージ上にいる子どもたちの前に出ます。
一人ひとりの名前を呼んで、子どもたちにお返事をしてもらいましょう。
普段何気なく行っている名前呼びも、参観される保護者の方にとっては、子どもの成長を感じられる、感動の一場面ですね。

お名前呼びの後は、普段の朝の会で行っていることをします。
歌を歌っているのであれば、子どもたちに保育で作った手作り楽器などを持たせて、楽器演奏してみると良いでしょう。

手作りの楽器は、0歳児でも作れるものを製作して準備しておきます。
握りやすい大きさの容器に、ビーズや大豆、米などを入れて作ったマラカスは、外側にシールなどを貼って装飾すると可愛いです。
振るだけで音がでるので、子どもたちも楽しめますし、立派な合奏になるので、見ている方にも喜ばれること間違いなしです。

いつも保育園でしている手遊びも0歳児クラスの出し物としておすすめです

普段保育で行っている、手遊びも立派な出し物になります。
保育士を見ながら、一生懸命手を動かしている子どもたちの様子は、それだけで可愛らしいですね。

「おおきなくりの木の下で」「むすんでひらいて」「いとまき」など、普段クラスでしている手遊びを選べば、子ども達も楽しく取り組めますね。

一回目は保育士と子どもたちだけで披露して、2回目には保護者をステージに呼んで一緒に楽しんでみてもよいかもしれません。
昔から人気のある、誰でも知っているような手遊びを選べば、参観している保護者の方も一緒に手を動かして、子どもたちを応援してくれるかもしれませんよ。

0歳児でも保育園の発表会で劇を披露することができます

劇といえば、3歳児以上の大きなクラスの子どもたちがするイメージを持っている保育士の方も多いのではないでしょうか。
しかし、0歳児でも劇はできます。

0歳児の劇は、保育の日常をアレンジして作るのがおすすめです。
子どもたちには、動物などのかわいい衣装を作って着せてあげましょう。
好きな音楽を掛けて、ステージ上に登壇。ズリバイで来る子、ハイハイで来る子、保育士に抱かれて来る子など、その子に合った方法で登壇したら、お名前呼びをします。
このあと、歌や手遊びを披露して、音楽に合わせて退場すれば、流れのある出し物になりますね。
保育士がナレーションの方法を工夫すれば、これまで紹介してきた歌や手遊びの発表も、劇風にして披露することが可能なのです。

「大きなカブ」「いないいないばあ」など、動作を楽しめる絵本を劇にするのもおすすめ。お話の内容全てを披露しなくても、「うんとこしょ、どっこいしょ」と体を揺らしたり、「いないいないばあ」を披露するだけでも表現ができるのです。
移動がないので、ステージ上に座ったままで出来、歩行がまだのお子さんでも楽しめます。

ナレーションや劇の流れ等を保育士が工夫する必要がありますが、0歳児でも劇が出来るのです。劇をするとなると、保育士も気合が入りますね。

0歳児でも発表会でできるダンスがあります

ダンスは、子どもたちが大好きな遊びの一つですね。
0歳児の発表会のポイントは、「大人の真似が出来るようになった」「楽しく活動できるようになった」ことを保護者に見てもらうことです。

日頃の保育の中に取り入れた体操やダンスであれば、保育士を見て楽しく踊ることができる子どもたちも多いのではないでしょうか。
保育士の真似をして一生懸命に踊る姿は、保護者にとっても喜ばしい成長の一つです。

日頃の保育にはぜひダンスを取り入れて、発表会で披露してみましょう。
NHKの子供向け番組で放送されている歌の中から、ダンス付きのものを選ぶと、子どもにも馴染みがあって良いでしょう。

0歳児が取り組む、歌、手遊び、ダンスなどは、子どもの発達を促すために保育園では当たり前に行われていることですが、家庭ではなかなか取り入れてない保護者の方も多くいます。

発表会の際には、子どもたちのしている仕草や動作が、これからどのような動作や発達につながっていくのかも、あわせて伝えることが出来るといいですね。

 - 学校生活に関する疑問