世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

鼻の角栓は綿棒1本あればきれいに掃除できる?その方法とは

2018.6.27

鼻に白く浮かび上がる角栓を鏡で見るたびに、綺麗さっぱりに掃除したくなりますよね。

ピーリングやスクラブなど、今までに良いとされる角栓ケアを試してみても、なかなかイメージ通りにゴッソリととれることはありません。

それほど鼻の毛穴のお掃除は、難しいものです。
しかし新しい鼻のお掃除方法で「綿棒を使った角栓ケア」が話題になっており、その方法はとても簡単な様子!

そもそもなぜ綿棒で角栓が取れるのでしょうか?その理由や方法について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

うなじが毛深いとショートヘアはできない?毛深いうなじ対処方法

ショートヘアはうなじが毛深いと気になる!自分で見えない場所だから、なおさら気になるうなじ部分。 ...

ペットボトルの乾燥を早くしたい!乾燥までの時間を短縮する方法

ペットボトルをすぐに使いたい時、なるべく早く乾燥させたいと思いますよね。子供の学校に持たせなくてはな...

虫が怖いと思うのはなぜ?虫嫌いを克服して好きになる方法

子供の頃は平気でアリや蝶、蜘蛛や芋虫などを捕まえて遊んだりしましたよね? それがいつの間にか苦手に...

湿度の平均はどのくらい?快適な部屋の湿度について

高気密高断熱の住宅が増えて、室内温度を快適に保ちやすくなりました。しかし室内が乾燥してしまうこともあ...

一人暮らしで掃除機はいる?いらない?その判断基準はこれ!

一人暮らしの場合、必要最低限のものからそろえていくと思いますが掃除機がいるのか、なくても掃除が出来る...

迷惑メールは無視をすると来なくなる?ユーザーが出来る対策とは

迷惑メールを受信をしても無視をし続ければ来なくなる? 迷惑メールは受信しても、とにかく返信をし...

肩甲骨を下げるこつを知りたい!上がる肩をスッキリ下げる方法

あなたの肩甲骨は下がっていますか? 実は肩甲骨って可動域が他の骨よりも広いということは皆さんご存知...

梱包する時にプチプチの向きって、どっちが正解なのでしょうか

プレゼントや、フリマアプリなどで落札してもらった品物を包む時に大活躍する梱包材と言えば、プチプチです...

平日休みにランチを一人で楽しむメリットや店選びのポイント

平日の休みにランチを行くのに一人だとなんだか不安という人もいるでしょう。いつもはランチは友達と行くこ...

神経衰弱でカードを覚える方法!トランプ必勝法は記憶力

あなたはトランプ遊びの定番『神経衰弱』が得意ですか? この遊びはルールも簡単で、小さなお子様で...

鼻の角質は綿棒1本で本当にキレイになるのか・・・徹底検証!

鏡を見るたびに気になる鼻の角質。いちごのようになっていると本当にいやになってしまいますよね。 ...

夜オムツの外し方はいつから?そのタイミングをご紹介します。

お子さんが3歳くらいになると、トイレトレーニングを始めるママも多いかと思います。 そのタイミングと...

ガレージのシャッター修理の費用相場と安く抑えるポイントを紹介

ガレージのシャッターの修理や交換には費用がかかります。長年使っているとシャッターの劣化などによって修...

名前の由来は赤ちゃんにとって大切なもの。親から子への思いとは

子供が産まれる時に決めなくてはいけないのか名前ですよね。 音の響きが良いからとか、こだわりの漢字を...

【竹を使った工作】小学生の自由研究におすすめのアイデア

小学生の自由研究に、竹を使った工作はいかがですか? 昔は竹を使ったおもちゃもいろいろとありましたが...

スポンサーリンク

鼻の毛穴は綿棒で綺麗に掃除することが出来る!その汚れの正体は?

鼻の毛穴の汚れって気になりますよね。

では、この鼻の毛穴汚れってなにが原因なのでしょうか?

これは、新陳代謝の低下が原因となります。

肌を毎日清潔にしているつもりなのに、気がつけば毛穴に汚れが溜まっているということもあるでしょう。

これは、古くなった角質が毛穴に溜まっていることによるものです。

肌は常に新陳代謝を繰り返しながら、生まれ変わります。

しかし、この新陳代謝のリズムが崩れてしまうと、角質が剥がれず毛穴に溜まっていってしまうのです。

これは、ストレスや生活習慣の乱れが原因ともいわれます。

また、皮脂が過剰に分泌されることでも、角栓の汚れが溜まってしまうでしょう。

それから、皮脂の過剰とは逆に、肌の乾燥によっても毛穴に汚れが溜まることもあります。

他にも、化粧がしっかりと落としきれずに、肌に残っているのも毛穴汚れの原因に繋がりますよ。

気をつけましょう!

鼻は1本の綿棒で綺麗に掃除することが出来る!その方法は?

鼻の気になる毛穴汚れを綿棒1本でキレイに掃除する方法

用意するもの

  • 蒸しタオルと綿棒
  • オリーブオイル

汚れを落とす方法

  1. 化粧を落とした後に、蒸しタオルで鼻の毛穴を開きましょう。(お風呂上がりでもいいですよ!)
  2. 綿棒にたっぷりのオリーブオイルを染み込ませます。それを使って、鼻の上をくるくると撫でましょう。
  3. その後、泡で優しく洗顔します。
  4. 洗顔して、冷水で顔を引き締めた後は、化粧水と乳液をつけたらおしまいです。

鼻の角栓の脂がオリーブオイルと馴染んでキレイに落ちていくでしょう。
それに、綿棒とオリーブオイルを使うだけなので、手軽にできますよね。
また、肌に負担をかけないように、泡できちんと洗顔して、しっかりと保湿をすることが大事です。

鼻を綿棒で掃除するときれいになるのはなぜ?

鼻を綿棒で掃除するときれいになるのはどうしてでしょうか?

これは、綿棒を使うと指などよりも細かく角栓を取ることができるからです。

そして、肌に負担をかけずに取ることもできます。

角栓の奥まで綿棒がしっかりと届きますよ!

また、オイルは、皮脂のバランスにとても近い成分になります。

それに、毛穴を柔らかくする成分も多く含まれています。

なので、毛穴に詰まっている皮脂や汚れが毛穴の外に溶け出すので、角栓が取れやすくなるのです。

オイルを使って綿棒を転がすと、肌もツルツルになりますよ。

ただし、角栓が取れると言っても表面だけの場合もあり、しつこい角栓については芯から取れていないこともありえます。

鼻の表面だけじゃ物足りない?中も綿棒で掃除してみよう

鼻の表面だけじゃなく、中も綿棒で掃除してみたらどうなるのでしょうか?

耳は綿棒や耳かきによって、中を掃除しますよね。

目も顔を洗うときなどに一緒に水で洗浄することができます。

では、鼻はどうでしょうか?

綿棒を湿らせて鼻の中を掃除してみました。

鼻って一番汚れやすい気がします。

鼻は外の空気とも直接接するし、排気ガスなども吸ったりするでしょう。

ただ、鼻の中の掃除ってあまり聞かないですよね。

綿棒を使って優しく掃除してみてください。

あまりやりすぎると、出血などの原因にもなりかねませんので、注意しましょう。

鼻の掃除いらず?綺麗な肌になるための基本の方法

鼻の角栓って鏡で顔を見るととても気になりますよね。

角栓のない、キレイな肌になるためにはどうしたらいいのでしょうか?

なかなか角栓がなくならないという人は、もしかして無理に角栓の除去をしていませんか?

そのような人は、しばらく角栓の除去をするのをやめましょう。

角栓の悪循環を断ち切るためには、お肌のバリア機能を正常で健やかな状態に戻すことが大切です。

肌本来の力を上手に発揮できるように、正しいケアをしてあげましょう。

それから、角栓改善の基本は、内側からのエイジングケアになります。

そのためには、日頃から生活習慣を見直すことが大事です。

これは、角栓に限らずに、すべての肌の悩みの対策にもなります。

まずは、バランスの良い食生活を心がけましょう。

健康や美肌にとって大切なのは、食習慣になります。

バランスの良い食生活は、角栓を改善するポイントともいえるでしょう。

皮脂が過剰な人の場合は、野菜を中心とした食生活を心がけてくださいね。

また、糖分やインスタント食品揚げ物などを控えましょう。

それから、質の良い睡眠をしっかりと取ることも角栓対策には大切ですよ。

夜はきちんとスキンケアをして、リラックスした状態で十分な睡眠を取ってくださいね。

 - 生活を便利にするアイデア