世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

鼻の角栓は綿棒1本あればきれいに掃除できる?その方法とは

2018.6.27

鼻に白く浮かび上がる角栓を鏡で見るたびに、綺麗さっぱりに掃除したくなりますよね。

ピーリングやスクラブなど、今までに良いとされる角栓ケアを試してみても、なかなかイメージ通りにゴッソリととれることはありません。

それほど鼻の毛穴のお掃除は、難しいものです。
しかし新しい鼻のお掃除方法で「綿棒を使った角栓ケア」が話題になっており、その方法はとても簡単な様子!

そもそもなぜ綿棒で角栓が取れるのでしょうか?その理由や方法について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

フラダンスのステップ、カベルの踊り方とそのポイント

フラダンスには様々なステップがありますが、カベルというステップもあります。 両かかとを上げて横...

軽トラのガソリンマランプが点滅しても●km走行可能です!

自動車を運転していて、ガソリンが少なくなってきていることを示す「燃料残量警告灯」がつくとヒヤッとしま...

夜オムツの外し方はいつから?そのタイミングをご紹介します。

お子さんが3歳くらいになると、トイレトレーニングを始めるママも多いかと思います。 そのタイミングと...

知らないとまずい!郵便物が間違いで配送された時の対応について

郵便物が間違いで配送されてきたら、どうしていますか?正しい対応の仕方を知っているでしょうか。 ...

お菓子に入っている乾燥剤は再利用できる?再利用の方法と注意点

お菓子などの袋の中には乾燥剤が入っていますよね。色々な種類の乾燥剤がありますが、皆さんはこの乾燥剤は...

洗濯物の部屋干しはエアコンを上手に使おう!洗濯物を乾かすコツ

洗濯をしたけど外に干すことができないときは部屋干しをしますよね。 でも、部屋の中に洗濯物を干すと、...

主婦だってこれから勉強すれば資格取得可能です!

専業主婦としてずっと家事と育児に追われていたという方も多いのではないでしょうか。 子育ても落ち...

部屋のドアに鍵を取り付ける方法とは?おすすめなドアの鍵

部屋のドアに鍵をつけるときにはどんなことに注意したらいいのでしょうか? また、取り付ける方法に...

髪の毛のカットは自分でもできる!カットポイント、注意点とは

髪の毛のカットは、美容室へ行かなくてもご自宅で自分でもできます。 美容室でカットする場合は4000...

夜のBGMでリラックスしたい!そんな時におすすめの音楽

明日の朝のために早く休みたいと思ってもなかなかリラックスできない、というときにはどんなことをしたらい...

顔に生える白い毛は硬い?福毛や宝毛と呼ばれるその毛の正体とは

顔に白い毛が生えた経験はありますか?私は眉毛の付近に定期的に硬い白い毛が生えることがあります。 ...

宝くじが当たる前兆って?高額当選者にはこんな前兆があった!

宝くじを当てて一攫千金を夢見ているという人もいますよね。「どうせ高額当選なんてしないだろう」と思って...

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

男のショートヘアについて!セット方法や注意することをご紹介

男のショートヘアってさわやかですし人気のある髪型ですよね。しかし、うまくセットができないと悩んでいる...

頭の日焼けで皮が剥けた『フケ』みたいなのをなんとかしたい!

頭は日焼けしやすいのです! 頭皮は日光のダメージを地味に受け続けている場所です。 強い日差し...

スポンサーリンク

鼻の毛穴は綿棒で綺麗に掃除することが出来る!その汚れの正体は?

鼻の毛穴の汚れって気になりますよね。

では、この鼻の毛穴汚れってなにが原因なのでしょうか?

これは、新陳代謝の低下が原因となります。

肌を毎日清潔にしているつもりなのに、気がつけば毛穴に汚れが溜まっているということもあるでしょう。

これは、古くなった角質が毛穴に溜まっていることによるものです。

肌は常に新陳代謝を繰り返しながら、生まれ変わります。

しかし、この新陳代謝のリズムが崩れてしまうと、角質が剥がれず毛穴に溜まっていってしまうのです。

これは、ストレスや生活習慣の乱れが原因ともいわれます。

また、皮脂が過剰に分泌されることでも、角栓の汚れが溜まってしまうでしょう。

それから、皮脂の過剰とは逆に、肌の乾燥によっても毛穴に汚れが溜まることもあります。

他にも、化粧がしっかりと落としきれずに、肌に残っているのも毛穴汚れの原因に繋がりますよ。

気をつけましょう!

鼻は1本の綿棒で綺麗に掃除することが出来る!その方法は?

鼻の気になる毛穴汚れを綿棒1本でキレイに掃除する方法

用意するもの

  • 蒸しタオルと綿棒
  • オリーブオイル

汚れを落とす方法

  1. 化粧を落とした後に、蒸しタオルで鼻の毛穴を開きましょう。(お風呂上がりでもいいですよ!)
  2. 綿棒にたっぷりのオリーブオイルを染み込ませます。それを使って、鼻の上をくるくると撫でましょう。
  3. その後、泡で優しく洗顔します。
  4. 洗顔して、冷水で顔を引き締めた後は、化粧水と乳液をつけたらおしまいです。

鼻の角栓の脂がオリーブオイルと馴染んでキレイに落ちていくでしょう。
それに、綿棒とオリーブオイルを使うだけなので、手軽にできますよね。
また、肌に負担をかけないように、泡できちんと洗顔して、しっかりと保湿をすることが大事です。

鼻を綿棒で掃除するときれいになるのはなぜ?

鼻を綿棒で掃除するときれいになるのはどうしてでしょうか?

これは、綿棒を使うと指などよりも細かく角栓を取ることができるからです。

そして、肌に負担をかけずに取ることもできます。

角栓の奥まで綿棒がしっかりと届きますよ!

また、オイルは、皮脂のバランスにとても近い成分になります。

それに、毛穴を柔らかくする成分も多く含まれています。

なので、毛穴に詰まっている皮脂や汚れが毛穴の外に溶け出すので、角栓が取れやすくなるのです。

オイルを使って綿棒を転がすと、肌もツルツルになりますよ。

ただし、角栓が取れると言っても表面だけの場合もあり、しつこい角栓については芯から取れていないこともありえます。

鼻の表面だけじゃ物足りない?中も綿棒で掃除してみよう

鼻の表面だけじゃなく、中も綿棒で掃除してみたらどうなるのでしょうか?

耳は綿棒や耳かきによって、中を掃除しますよね。

目も顔を洗うときなどに一緒に水で洗浄することができます。

では、鼻はどうでしょうか?

綿棒を湿らせて鼻の中を掃除してみました。

鼻って一番汚れやすい気がします。

鼻は外の空気とも直接接するし、排気ガスなども吸ったりするでしょう。

ただ、鼻の中の掃除ってあまり聞かないですよね。

綿棒を使って優しく掃除してみてください。

あまりやりすぎると、出血などの原因にもなりかねませんので、注意しましょう。

鼻の掃除いらず?綺麗な肌になるための基本の方法

鼻の角栓って鏡で顔を見るととても気になりますよね。

角栓のない、キレイな肌になるためにはどうしたらいいのでしょうか?

なかなか角栓がなくならないという人は、もしかして無理に角栓の除去をしていませんか?

そのような人は、しばらく角栓の除去をするのをやめましょう。

角栓の悪循環を断ち切るためには、お肌のバリア機能を正常で健やかな状態に戻すことが大切です。

肌本来の力を上手に発揮できるように、正しいケアをしてあげましょう。

それから、角栓改善の基本は、内側からのエイジングケアになります。

そのためには、日頃から生活習慣を見直すことが大事です。

これは、角栓に限らずに、すべての肌の悩みの対策にもなります。

まずは、バランスの良い食生活を心がけましょう。

健康や美肌にとって大切なのは、食習慣になります。

バランスの良い食生活は、角栓を改善するポイントともいえるでしょう。

皮脂が過剰な人の場合は、野菜を中心とした食生活を心がけてくださいね。

また、糖分やインスタント食品揚げ物などを控えましょう。

それから、質の良い睡眠をしっかりと取ることも角栓対策には大切ですよ。

夜はきちんとスキンケアをして、リラックスした状態で十分な睡眠を取ってくださいね。

 - 生活を便利にするアイデア