世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

2018.6.25

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに言えますか?

髪の毛は生えている部位によって名前があり、さらにカットの手法もさまざまです。

そしてさらに細かく見ると髪の毛の構造は意外と複雑?髪の毛の名称について、ちょっとじっくり見ていきましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

洗濯物の部屋干しはエアコンを上手に使おう!洗濯物を乾かすコツ

洗濯をしたけど外に干すことができないときは部屋干しをしますよね。 でも、部屋の中に洗濯物を干すと、...

「パパ人見知り」が始まった赤ちゃんの原因と対応策はコチラ!

『パパ人見知り』は赤ちゃんにとって成長の証です。 ですが、パパ本人にとっては、ショック以外のな...

日本語は難しい!外国人から見た日本語が難解な理由

普段私達が話している日本語は、外国人の方から見ると難しいと言われますよね。 「日本語は世界一難しい...

髪を伸ばしたい心理とは?髪に対する女性と男性の違いや特徴

女性も男性も髪の毛を伸ばしたいと思うときってありますよね。 では、そんな髪の毛を伸ばしたいと思...

電車の暖房は暑いからいらない!自分で出来る対策とは

冬の電車に乗ると、暖かいのはありがたいのですが、むしろ暖房が効きすぎて暑い・・・なんてことがあります...

車の座席についたシミ取りをする方法を紹介します

天気がいい日は家族みんなで車でドライブする機会が増えると、車内で飲食することがありますよね。 ...

漫画喫茶の個室に監視カメラはついている?その実態を徹底検証!

リーズナブルな金額で、何時間もいられる漫画喫茶。食べ物や飲み物など豊富にあり、シャワーなどがついてい...

セルフでブリーチ後にカラーをするときの正しいやり方とは

セルフブリーチカラーをするときにはどのような方法でどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? ...

散髪の頻度。女性は髪型や長さによって大きな違いがある

あなたが前回美容室に行ったのはいつですか。 女性が散髪をする頻度はどのくらいだと思いますか。 ...

一人暮らしで掃除機の収納に悩んでいる人へ!収納方法を紹介!

一人暮らしをしている人で、掃除機の収納場所で悩んでいる人はいませんか? 参考にしてほしい収納方法に...

迷惑メールは無視をすると来なくなる?ユーザーが出来る対策とは

迷惑メールを受信をしても無視をし続ければ来なくなる? 迷惑メールは受信しても、とにかく返信をし...

姿勢の良い女がモテるのは本当だった!?まずは姿勢を見直そう

姿勢が良い女性はスタイルよく見えて魅力的ですよね?姿勢が良いと男性にもモテやすいと言われています。 ...

ラジオで読まれるお便りの内容は?お!と思わせる内容のポイント

いつも聞いている人気アーティストのラジオにお便りを投稿して読んでもらいたい!そう思う方も多いのでは?...

野菜やお肉のパックの正しい入れ方!スーパーの袋詰めのコツ

スーパーで買い物をすると、自分でエコバッグに入れたりレジ袋を買って袋詰めしますよね。 きちんと入れ...

ガレージのシャッター修理の費用相場と安く抑えるポイントを紹介

ガレージのシャッターの修理や交換には費用がかかります。長年使っているとシャッターの劣化などによって修...

スポンサーリンク

髪の毛のスタイリングで知っておくべき髪の部位の名前

髪の毛はその部位によって、さまざまな呼び方があります。

トップ

頭髪のてっぺんでつむじ周りの部分です。
このトップの部分にボリュームがないと、少し寂しい感じに見えたり、老けて見えてしまうことがあります。

サイド

髪の毛の両横の部分です。耳上辺りの場所になります。
この部分は一般的にはボリュームを抑えるスタイリングが多いですが、耳の上あたりの髪を遊ばせることもあります。

バック

頭の後ろ部分、後頭部の辺りです。ここはボリュームを抑えすぎずに、自然にふわっとしていると、シルエットがきれいです。

【ネープ】
襟足の髪を指します。前方に向けたり外ハネにすることもあります。

バング

前髪の部分です。まっすぐ下に下ろす場合や、左右どちらかに流す場合などがあります。

ハチまわり

耳上の骨格の部分です。日本人はこの部分が張っている人が多いと言われます。

フェイスライン

顔周りの髪の毛です。同じ長さでもこのフェイスラインの髪の動きによって、顔の印象が変わることもあります。

ヘアカタログでみる髪の毛の部位の名前。理解してますか?

ヘアカタログでよく見かける名称は、フロントやトップ、フェイスラインなどはよく出てきますよね。

また、他にもヘアスタイルの輪郭であるアウトラインや、ヘアスタイルの長さを指すレングス、前に流れるようなスタイルはフォワードなど、さまざまな言葉が並びます。
これらの言葉もある程度理解しておくと、美容室に行ったときにも自分のなりたいヘアスタイルを上手に伝えることができるでしょう。

ヘアスタイルは顔の骨格によっても相性の良い髪型や悪い髪型があります。
骨格別に似合うヘアスタイルを考えるのもおすすめです。

丸顔

丸い顎が特徴的で、顔の縦の長さと横の長さにあまり差がないタイプです。丸顔の方はサイドのボリュームを抑え、なるべく縦のラインを意識して縦長に見える髪型が良いでしょう。

面長顔

面長は、ヘアスタイルにボリュームがないと、地味に見えてしまうこともあります。寂し気な印象に見えないように、華やかさを出したり、前髪を作って顔を丸く見せるようなスタイルが似合います。

ベース型

エラが張ったタイプのベース型は男性的な雰囲気に見えることがあります。エラの横辺りにボリュームがあるとエラが目立ってしまうので、ひし形シルエットなどのエラの少し上にボリュームが出るスタイルがおすすめです。

髪の毛のカット手法の名前。部位に合わせたさまざまなカット

髪の毛のカットにもさまざまな手法があります。

セニングカット

刃が粗く櫛状になったすきバサミを使い、毛先を削っていくカット方法です。全体の長さを変えたくないけど、毛量は減らしてスッキリさせたいというような時に使います。
毛先がランダムになり自然に仕上がります。

スライドカット

毛先を持ち上げ、毛先から根本へ向かってハサミを動かします。断面に角度が付き、ボリュームを抑えたり、毛先に動きを出したいときのカット法です。

レイヤーカット

上が短く、下になるにつれて長くなるような、段差をつけていくカット方法です。段差を付ける場所によって、ハイレイヤーやローレイヤーと言われます。

ドライカット

髪が乾いている状態でカットを行います。その人がもともと持っている髪のクセなどもわかりやすく、再現性が高いというのも特徴です。

髪の毛一本一本の内部にも細かい部位にこんな名前が

では、次に髪の内部についてご説明します。毛髪をまず、次の2つに大きく分けます。

毛幹部

頭皮から外に出ている髪の毛を毛幹部と呼びます。一般的に髪の毛と呼ばれるのがこの部分です。
あまり知られていないことですが、この毛幹部には実は体内に溜まった有害物質を含んでいます。
髪は一定期間が来ると自然と抜け落ちるので、毒素を排出するにはちょうどいい場所なのです。

毛根部

頭皮の中に隠れている髪の毛の部分を毛根部と呼びます。
毛根部は頭皮の表面から3mmくらい中にある毛穴の中にあり、その根本には毛球と呼ばれる場所があります。
毛球には、毛母細胞に働きかけて髪の毛の成長をコントロールしたり、毛母細胞という髪の毛の元になる細胞などがあります。

髪の毛を表現する日本語はこんなにあった!

髪の毛の表現に使われる日本語はいろいろとあります。

やかん頭(薬缶頭)

簡単に言うとハゲた頭です。やかんのようにつるつるの頭ということからきています。

赤白髪(あかしらが)

赤みがかった白髪のこと。メラニン色素の不足で黒くなれずに赤っぽく見えます。

朝寝髪(あさねがみ)

朝起きたままの乱れた髪の毛を指します。朝髪とも言います。

愛嬌毛(あいきょうげ)

女性が可愛らしく見えるように、顔まわりに数本垂らした髪の毛のこと。遊び毛とも呼ばれます。

 - 生活を便利にするアイデア