世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ラジオで読まれるお便りの内容は?お!と思わせる内容のポイント

2018.11.3

いつも聞いている人気アーティストのラジオにお便りを投稿して読んでもらいたい!そう思う方も多いのでは?

ただ初めての投稿となると、どんな内容を書いて投稿すればいいのか分からないものです。

ラジオで読まれるようなお便りにするにはどんな内容がいいのでしょうか。

多く寄せられるお便りの中から、あなたのお便りが読まれるといいですね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

おにぎりが三角形の理由は?おにぎりの形は地域によっても違う

「おにぎりを思い浮かべてください」と言われたら、三角形の形を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか...

壁にピンが刺さらない?ピン以外に使える方法を調べてみた

ポスターやちょっとした小物をかけるフック。部屋に取り付けたいけど壁にピンが刺さらない場合はどんな方法...

長財布のカード入れがきつい!革財布を長く使うためには

新しく購入したばかりの長財布はカード入れがきついので、しばらくは使いにくいかもしれませんね。 ...

神経衰弱でカードを覚える方法!トランプ必勝法は記憶力

あなたはトランプ遊びの定番『神経衰弱』が得意ですか? この遊びはルールも簡単で、小さなお子様で...

ファンクラブ枠で取ったチケットを払わないことのリスク

ファンクラブ枠で取ったチケット。 ライブに行けないなら、チケット代を払わないだけでいいのでは?と思...

日本の平野や盆地の覚え方とは?関連付けると忘れにくい

日本の平野や盆地を覚えるときにはどんなコツが必要なのでしょうか?丸暗記をすればいいのでは?と思ってし...

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。 子供のころ...

お茶を美味しく淹れるにはお湯を沸かす時間も気をつけて

お茶を美味しく飲みたい!そんな時はお湯を沸かす時間や方法にも注意をしてみてください。 お茶の淹...

洗車の拭き上げのコツと効率の良い洗い方について

洗車後の拭き取りは以外に時間の掛かるものですよね。 洗車よりも、この拭き取りが面倒と感じている...

後頭部にも白髪はある。見つけ方と便利な道具と対処法とは

髪の生え際に白髪が数本見つかった場合は、後頭部にも白髪が生えている可能性はあります。 自分では見え...

車のエンジン警告灯が消えたら?放置せずに一度チェックを!

車のエンジン警告灯のランプが点灯した場合、それが消えたとしてもなぜ点灯したのかわからず不安が残ると思...

お菓子に入っている乾燥剤は再利用できる?再利用の方法と注意点

お菓子などの袋の中には乾燥剤が入っていますよね。色々な種類の乾燥剤がありますが、皆さんはこの乾燥剤は...

髪の毛のカットは自分でもできる!カットポイント、注意点とは

髪の毛のカットは、美容室へ行かなくてもご自宅で自分でもできます。 美容室でカットする場合は4000...

朝に音楽を聴くことでリラックスできる理由とおすすめの音楽

主婦にとって忙しい朝。夫や子どもを送り出した後は自分も仕事へ行かなければいけないなど、慌ただしく過ご...

美術作品のレポートをどうまとめれば良いのか

学校の課題で美術の作品に関するレポートを提出するのは、美術学校あるあるですよね。 しかし、ある程度...

スポンサーリンク

ラジオで読まれるようなお便りにするにはどんな内容がいいの?

ラジオは流れてくる「音」だけを楽しむコンテンツですが、ラジオのパーソナリティーや番組の内容によって面白さは違うため、自分に合ったラジオ番組を見つけることも楽しいですよね。

ラジオは昔からあるコンテンツですが、ネットが普及するようになって、ラジオ専用の機器がなくてもスマホからも聞けるようになり、ラジオを聞く若者も増えてきて、注目されてきています。

ラジオ番組によって、リスナー(ラジオを聞いている人)からのお便りを読むコーナーが多くの番組で取り入れられています。

有名人が担当するラジオ番組で自分の書いた文章が読まれたら、その有名人からのコメントも聞けたりして、とても嬉しい気持ちになります。

こうした経験はテレビではほとんどないので、ラジオならではの良さと言えます。

昔は、手紙やファクスで送ることが多かったお便りですが、今はスマホやパソコンなどからメールで送ることが一般的です。

番組中に送ることが出来るため、リアルタイムで自分の思いなどを伝えることができ、人気があります。

ラジオ番組にお便りを送っているけどなかなか読まれないという人に、いくつかアドバイスがあります。

まず、文章を簡潔に、短くまとめることです。

日記のようにダラダラと書いても番組は放送時間が限られているので、採用されないことが多いのです。

日常の何でもないことでも良いですが、自分が体験したちょっと面白いことや変わったことなどを簡潔にまとめると読んでもらえる可能性が高くなります。

ラジオ番組で読むときには、文章をプリントアウトしたものをパーソナリティーが読むため、起承転結がしっかりしていて、句読点も入って読みやすい文章かということが大切です。自分で読み直してから送るといいですよ。

ラジオにお便りやメールを出す時の内容のポイント

ラジオ番組の中には、わかりやすいように「コーナー」が設けられていることが多いです。

番組中には、たくさんのメールが送られてくるため、手紙を送る場合と同様、どこへ送るかということを明記する必要があります。

まず、自分が送ろうとしている番組の「コーナー名」をメールの件名に入れます。

本文中には、お便りの内容と、自分の名前と住所を入れます。

また、ラジオ番組の場合、「ラジオネーム」といってラジオ番組で使うためのニックネームを付けることがあります。

自分のオリジナルのラジオネームを考えるのも楽しいのではないでしょうか。

番組の常連になると、パーソナリティーからラジオネームで自分のことを覚えてもらえるということもあります。

また、始めてラジオ番組にメールを出す場合、「読まれたら初採用!」とひと言添えることはインパクトもあるので、おすすめです。

番組側としても、始めてのお便りが自身の番組であれば嬉しいはずです。

ラジオで選ばれるお便りは内容がカギ

番組の面白さは、リスナーからのお便りに懸かっているといってもいいほど、ラジオ番組におけるリスナーの投稿は、重要な生命線です。

人気番組では、番組中に何千枚という大量の投稿があるそうです。

この中でランダムに選んだものが読まれるという訳ではなく、番組で読まれるまでには、ラジオを作る構成作家やラジオのADがすべてのお便りに目を通して、面白いものや番組で読まれるものを選別しているのです。

これは、常連だからという理由で優遇されるということは決してなく、みんな同じスタートから、より面白いものが選別されるという仕組みなので、番組に合った面白い内容を書けば読んでもらえる可能性があり、みんな平等ということになります。

また、最近はメールでの投稿が主流で、ほとんどの人がスマホやパソコンで聞きながらオンタイムでメールをすることが多いということから、逆に手紙やFAXの手書きで書いたお便りが目を引くということがあります。

みんな同じ印刷された文字の中で、番組のために一生懸命書いた文字や絵は、インパクトが強いようです。

絵が得意であれば、番組に関する絵を添えて見るのも良いでしょう。

お便りの内容に自分のエピソードを入れる時はオチを忘れずに

文章は、「起承転結」の形になっていると、読む方も聞く方もとてもわかりやすいです。
ラジオ番組に送るお便りの内容は、簡潔にまとめることが大切です。

重要なのは、最後に「オチ」を付けることです。

普段、何気なく日常を送っていても、周りを広く見てみると面白いネタは意外と転がっているものです。

芸人さんは、日常をよく観察していて、それを元に面白く話を展開されますよね。

これを応用して、まず基本となる話のネタを探します。

嘘はダメですが、日常の何気ない話こそ、他の人も共感できて面白いということもあります。

話がまとまって、オチもついたら、最後に読んでくれるパーソナリティーに向けて質問で終わらせるという方法も有効です。

例文です。

「私はいつも外出する時に傘を持っていくのを忘れます。この1ヶ月の間に急に雨が降ってきて、急遽買ったビニール傘が6本になりました。これなら普通の良い傘を買えそうです。○○さんは、ビニール傘のお世話になったことはありますか?」

このように質問は具体的にした方が読む方も答えやすく、話を展開してくれる可能性が高くなります。

ラジオ投稿の究極は内容よりも数かも

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」という有名なことわざがあります。

自分では、これ以上ない面白さで、自信があるお便りだったとしても、その1通を読み手に読んでもらえなければ意味がありません。

ラジオ番組では、送られてくるメールも何百~何千という大量の数なので、送られてくるお便りの大半は読まれることがない「ボツ」扱いになります。

ラジオ番組で、よくハガキ職人やネタ職人という人がいますが、彼らは1通だけ送っているということはほとんどなく、思いついたネタを数通から凄い人は100通近くも送る人がいるそうです。

初めからそんなに投稿するネタは見つからないので、最初は、自分が思いつく範囲でメールを送ってみましょう。

他の人とは被らない内容で、自分だけのオリジナル性があるとなお良いでしょう。

メールを送り続けていると、次第に慣れてきて自分なりの書き方が出来てきます。

自分にとって書きやすいコーナーと苦手なコーナーもわかってきますので、書きやすいコーナーに複数メールを送り続けるということが採用の可能性が高い方法です。

 - 生活を便利にするアイデア