世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

バジルの栽培や収穫のこと。バジルの増やし方や摘心が必要なワケ

2018.12.10

お料理好きな方は、バジルを家庭で栽培している方も多いでしょう。
使いたいときにすぐそこにバジルがあると便利ですね。

そんなバジルの収穫する時期はどのくらいなのでしょう。

また沢山収穫したい場合は、「摘芯」や「切り戻し」をしてください。
摘心のタイミングや必要な理由をご紹介します。

女性に嬉しい栄養素が詰まったバジルを収穫したあとの保存の仕方は色々です。
状況に合わせた保存をしてください。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夜オムツの外し方はいつから?そのタイミングをご紹介します。

お子さんが3歳くらいになると、トイレトレーニングを始めるママも多いかと思います。 そのタイミングと...

着物の長襦袢は自分で洗濯出来る?洗濯方法とポイントをチェック

着物を着た後はお手入れが大切です。きちんとお手入れをすれば、着物を長持ちさせることも出来ます。着物は...

風が強い理由は?【状況別】風が強く吹くメカニズムを解説します

季節によって風が強いと感じたり、天候で風が強く吹くこともありますよね。また、ビル付近ではビル風という...

車の座席についたシミ取りをする方法を紹介します

天気がいい日は家族みんなで車でドライブする機会が増えると、車内で飲食することがありますよね。 ...

服のリメイクアイデア!着なくなった服を簡単にアレンジする方法

買って数回着たままタンスの肥やしになっている服や、サイズアウトしてしまった子供服。どこのご家庭にもあ...

肩こりは姿勢の改善で良くなる?肩こりを改善する方法!

つらい肩こりで毎日大変な思いをしている人もいますよね。肩こりになってしまう人は、姿勢が悪いことが原因...

アイデアを特許出願するには?主婦が特許を取るメリット

普通の主婦が考えたアイデアを商品化するためには、特許を出願してそれを登録しなければなりません。 ...

メガネの調整を自分でするポイントや歪みを防ぐための使い方

メガネの調整は自分でできたらいいですよね。調整が自分でできればメガネ店まで足を運ばなくても済みます。...

顔に生える白い毛は硬い?福毛や宝毛と呼ばれるその毛の正体とは

顔に白い毛が生えた経験はありますか?私は眉毛の付近に定期的に硬い白い毛が生えることがあります。 ...

主婦だってこれから勉強すれば資格取得可能です!

専業主婦としてずっと家事と育児に追われていたという方も多いのではないでしょうか。 子育ても落ち...

車のエンジン警告灯が消えたら?放置せずに一度チェックを!

車のエンジン警告灯のランプが点灯した場合、それが消えたとしてもなぜ点灯したのかわからず不安が残ると思...

洗濯物の部屋干しはエアコンを上手に使おう!洗濯物を乾かすコツ

洗濯をしたけど外に干すことができないときは部屋干しをしますよね。 でも、部屋の中に洗濯物を干すと、...

ニュース速報の音が怖いのは音と緊急性を結び付けるため

ニュース速報の音の中でも特に地震速報の音は怖いですよね。 あの何ともいえない怖い音ですが、なぜあえ...

漫画喫茶の個室に監視カメラはついている?その実態を徹底検証!

リーズナブルな金額で、何時間もいられる漫画喫茶。食べ物や飲み物など豊富にあり、シャワーなどがついてい...

笑顔の筋肉を鍛えてキレイの数をどんどん増やそう!

日々増える顔のシワに恐怖を抱いている人いませんか。 鏡を見て気づかないうちにあるシワに悲しくなって...

スポンサーリンク

バジルの栽培について。 収穫を増やす為にすることとは

バジルなどのハーブをお家で育てる方が最近多くなりましたよね。ハーブは生命力が強く育てやすいものが多いので、家庭菜園初心者の方にもおすすめです。

またちょっとハーブを料理に使いたい場合も、お庭からフレッシュなハーブを収穫できるのは嬉しいですよね。

そこでパスタのソースにしても美味しいバジルの栽培方法ですが、摘心という剪定をすることで収穫を増やすことが出来るのをご存知でしょうか。

バジルも普通の植物と同じように花をつけ、その後は子孫を残すために種を付けます。花の蕾が出来ると養分は全てそちらに回るので、バジルは元気がなくなりまた花を咲かせた後の葉は硬くなり、味が落ちてしまうのです。

そこで摘心や切り戻しを行い、花を付ける前の状態に常にしておくことで、美味しいバジルを沢山収穫することが出来るというわけです。

バジルの栽培、収穫や摘心のタイミング

ではバジルを栽培した場合、収穫や摘心はいつ行うのがベストなタイミングか、気になるところですよね。

摘心を行うタイミングは葉が10枚ほどになったら、根本から数枚ほど葉を残し切り落とします。

摘心を行うと、その部分から今度は二手に分かれて伸びてくるので、収穫量も次は倍になり、さらに同じように摘心を繰り返し収穫量が増えていきます。

摘心は3~4回ほどが適当です。

ちなみにバジルには女性に嬉しい効果があると言われています。それは抗酸化作用!アンチエイジングですね。

バジルにはβカロテンやビタミンEが含まれていて、どちらも抗酸化作用があります。活性酸素を除去してくれるので、美肌や老化防止に効果が期待でき、女性にとっては体に取り入れたい栄養素なんです。

バジル栽培での収穫時期や摘み方について

バジルを栽培して摘心を繰り返し行うことで、一般的には10月位までは収穫をすることが出来ます。

収穫時期というよりも先述したように、花が咲くまでがバジルを美味しく食べることが出来るので、その点に注意をしましょう。

また注意点でいうと、ハーブはそのニオイから虫除けにも良いと言われていますが、バジルは逆に虫の被害に合いやすいハーブです。アブラムシやナメクジなどが付きやすいので害虫駆除も行いましょう。

では摘心を行い沢山収穫することが出来たバジル。いつまでに使用したら良いのか消費期限も気になりますね。

常温保存なら一週間ほど、冷蔵保存も新聞紙でくるんで保存をすると同じくらいもちます。

その他にも冷凍保存なら約1ヶ月、さらに長く保存をさせる場合には乾燥保存や塩漬け、オイルにするなどの方法もあります。

沢山収穫をしても長持ちさせる保存方法がありますので、心配いりませんよ。

バジルの新しい株を増やして栽培しよう

バジルを摘心したら、その部分から新しい株を増やすことが出来ます。摘心した茎の部分を水に付けておくと、そこから根が出てまた栽培が出来るのです。

新しい株が出来るとさらにバジルの収穫量が増えますね。

バジルを育てるときの注意点は、先程もお話したように害虫被害に気をつけること。そして日光を好む植物なので、日当たりの良い場所で栽培を行ってください。

虫の駆除が苦手。という方は屋内の日当たりの良い場所で鉢やプランターで栽培することも可能ですよ。

窓辺など、よく日のあたり場所を探してプランターを置いてくださいね。

また庭で育てる場合も日当たりの良い南側、物陰になりにく場所を探して植えましょう。日光が大好きなバジルですから、その当たり具合によって成長にも違いがあり、それは収穫量にももちろん関係してきます。沢山収穫をしたいなら日当たりの良い場所ですよ!

バジルがたくさん収穫出来たらバジルペーストに

バジルの料理といえばバジルペーストづくりではありませんか?作って保存をしておけば、ピザにパスタにと本格的なバジルソースを楽しむことが出来ます。

そこでバジルペーストの作り方ですが、キレイに洗ったバジルとニンニク、オリーブオイル、塩をミキサーに入れて撹拌するだけです。好みでくるみや松の実を入れても良いですよ。

たくさん作って冷凍をしてもOK!お友達が家に遊びに来た時に冷凍していたバジルペーストのジュノベーゼパスタを!フレッシュな自家製バジルソースは、お友達が満足すること間違いありませんよ。

またバジルペーストは蒸した鶏肉のソースにもピッタリ、サラダにしたりサンドイッチにしたりと使い方も様々です。

バジルペーストを冷凍する時は一回分ずつ小分けにして冷凍をしましょう。使いたい分だけ解凍できるので使い勝手が良いですよ。

摘心で沢山収穫が可能なバジルで、ハーブがいつもお家にある素敵生活を始めませんか

お家でハーブを育てるのは料理に役立つだけでなく、ちょっとオシャレな気がしませんか?料理の彩りに、アクセントにハーブが食卓に並ぶ生活は、まるで雑誌の中のように素敵に感じられます。

ハードルが高いように見えるハーブは思っているより栽培しやすく、生命力が強いのでどんどん増えていくことが大半です。

もちろんバジルも例外ではなく、摘心をすることで一つの株からも沢山のバジルを収穫することが出来ます。

さらに摘心したバジルを食することも出来ますが、茎を水に付けておくだけで根が伸び新しい株を作ることも可能です。

バジルを処理しきれなくなってもバジルペーストにしたり、バジルの葉を乾燥させたり、オイルや塩漬けにすることも出来るので、心配は無用ですよ。

庭がない方はベランダやお家の中でバジルを育ててみませんか?日光が沢山当たる窓辺でバジルの葉が揺れるのは、食べて美味しいだけでなくインテリアの一部になることも間違いありません。

 - 生活を便利にするアイデア