世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしで掃除機の収納に悩んでいる人へ!収納方法を紹介!

2018.7.21

一人暮らしをしている人で、掃除機の収納場所で悩んでいる人はいませんか?
参考にしてほしい収納方法について紹介します!

一人暮らしの場合、掃除機の収納場所がないので、掃除機を使わずにフローリングワイパーやほうきなどを使用している人もいるようです。そうすると、収納方法もデットスペースを利用する事もできますよ!

一人暮らしをする人へ、掃除に再利用できるものや、揃えてほしい掃除用具などもまとめてみました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ガラス瓶の蓋が取れない!蓋を取る方法やコツを紹介します!

ガラス瓶の蓋が取れない・・・ ガラスの醤油さしの蓋が取れなくなったなんて経験はありませんか?こんな...

勉強机の引き出しの中身をキレイにしたい!整理整頓する方法

小学生の勉強机の引き出しの中身はどうしたらキレイに整頓できるようになるのでしょうか? うちの子...

写真のポーズでかわいい女子になろう!おすすめを教えます

写真を撮る時のポーズはどうしてもワンパターンになりがち。しかし、女子であれば少しでもかわいいポーズを...

暇なときの遊びはコレ!2人で出来る遊びはこんなにあった!

友達と、恋人と2人でいる時間が暇だ・・・何しよう?っていう時もありますよね? 暇つぶしにできる...

菜の花の栽培時期は?種まきの時期と栽培環境・収穫時期を解説

菜の花を栽培しようと思っている人の中には、種まきをする時期は一体いつが最適なのかわからない人もいます...

S字やクランクで脱輪させないコツは○○!目指せ運転免許取得!

S字やクランクは運転免許を取得するにあたって避けては通れない道になります。でも、なかなか難しいのがこ...

髪を伸ばしたい心理とは?髪に対する女性と男性の違いや特徴

女性も男性も髪の毛を伸ばしたいと思うときってありますよね。 では、そんな髪の毛を伸ばしたいと思...

車を買うときのローンとは?ローンの選び方や組み方について

車をローンで買うときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?ローンを初めて組むときには、よ...

お風呂に入らないのは何日が限界か調査してみました!

一日の終わりにお風呂に入るとすっきりしますよね。しかしお風呂に入らない人が増えているのも事実です。体...

雨の日に電車が混雑するのはなぜ?その理由と対処方法

雨の日に電車が混雑するのはどうして?電車が混むのは、毎日だけれど雨だとさらに混んでいるような? ...

一人暮らしで掃除が大変な場合は代行サービスを頼もう!

お掃除の代行サービスと言うと、小さな子どもがいる主婦が頼むイメージを持っている人が多くいませんか?実...

妊娠10週のエコーで動くのがわかる?赤ちゃんの発達

妊娠10週の頃には、赤ちゃんは活発に動くようにもなり、性別もわかるそうです。 では、妊娠10週...

声を高くする方法とは?声を高くする方法を紹介します

声を高くするにはどんな練習をしたらいいのでしょうか?それとも、声の高さは変えられない? 声を高く...

江戸時代の出産や初婚年齢、お産事情について調べてみた!

江戸時代の女性は「子だくさん」なイメージがありますよね。 江戸時代女性の平均出産年齢を見てみる...

ガレージのシャッター修理の費用相場と安く抑えるポイントを紹介

ガレージのシャッターの修理や交換には費用がかかります。長年使っているとシャッターの劣化などによって修...

スポンサーリンク

一人暮らしで掃除機を収納する場所に困っているなら、これを参考に!

一人暮らしの部屋ではスペースも限られている事が多いため掃除機の良い置き場所に困る事もありますよね。

どこに置こうか迷ったときは風水的な考え方を参考に収納場所を決めてみるのも良いのではないでしょうか。

風水と言えば運気が良くなるとか気の流れが良くなるとか聞きますよね。
簡単に言うと、部屋の中の気の流れを良くし自分自身のパワーに変える事が出来るような場所に置くと運気アップになるという事です。

実は家具や家電にも風水では置くと良い場所や方角というものがあるのです。
もちろん掃除機にも風水的に置くと良い場所があります。

風水には鬼門と言うものがありその鬼門は部屋の中心から東北方位が表鬼門・南西方位が裏鬼門とされてその二つを一直線に結ぶ場所を鬼門ラインと呼びます。

この鬼門ラインは神様の通り道なので汚すと運気が悪くなると言うラインです。
そのため掃除機はこの鬼門ラインにかからない場所でさらに人目につきにくい場所に置くと良いとされているのです。

一人暮らしで掃除機を収納する場所に悩んでいます!どうしたらいい?

質問:私はこの春一人暮らしを始めました。部屋の掃除には掃除機を使う派ですので掃除機を購入しましたが、いざ収納しようと思うとどこに置こうか迷ってしまいます。買ったのは昔ながらの紙パックを装着する掃除機でホースが長いので場所もとります。
部屋にはクローゼットや押入れはありません。どこに置けば邪魔にならないと思いますか?

答え1:ホースは掃除機にセットする場所があるはずなのでしっかりと固定し立てかけて収納しましょう。本体に固定せず置いておけばそれなりに場所をとります。

クローゼットがなくても衣類をかけたり収納している場所はありますよね?その周辺に立てかけて置くと良いのではないでしょうか?

答え2:一人暮らしなのに大きい掃除機を買ってしまったのでは?一人暮らしであればコンセントにつなぐタイプにハンディタイプの掃除機でも十分だったのではないでしょうか。ハンディタイプなら収納場所もとらないので便利ですよ。
あまりにも場所をとって困るのならば買い替えも検討してみてはいかがでしょうか?

一人暮らしは収納場所がなく掃除機を使わない?掃除用具の収納について

一人暮らしの場合、掃除機を買わなくてもクイックルワイパーやほうき、拭き掃除だけで済ますという人も多いのではないでしょうか。

おしゃれな人はたとえ洗剤のボトルであってもおしゃれなものに詰め替えるなどインテリアにもこだわり部屋全体に統一感を出したりしていますよね。

人目につきにくい場所に収納しがちなクイックルワイパーやほうきなどもあえて目のつく場所に綺麗に収納して置くと良いですよ。

クイックルワイパーなどですとそこまで存在感のある大きなものではないのできちんと収納してあることで部屋にもなじみますし目に付くところにあるとさっと使いたいときに出せるので掃除の頻度も上がります。

いつでもさっと使えて便利な「見せる収納」を心掛けてみて下さい。

一人暮らしをするなら、コレを掃除に再利用してみては?

掃除には何と言っても万能な重曹やクエン酸。常備しておくと使いたいときにさっと使えるので便利です。

この二つがあれば掃除用洗剤をあれこれ用意しなくても十分足りますし応用が利きます。
重曹は汚れに粉のまま直接振りかけて洗剤のように使ったりクエン酸はスプレーボトルに用意して拭きかけて使ったりします。

また拭き掃除する時に雑巾が欲しいですがわざわざ雑巾を買ったり用意するよりもちょっとクローゼットを見直す事で着なくなって久しいTシャツなどが出てくるのではないでしょうか。

着古してもうきる事がないなと思ったTシャツなどをちょうど良い大きさにきって雑巾代わりに使えば、そのまま捨てる事もできるので処分前に掃除で活躍してもらうとよいでしょう。
また伝染したストッキングもスポンジ代わりになります。我が家ではお風呂のタイルの汚れには市販のスポンジよりもこのストッキングのほうが汚れ落ちがよいので愛用しています。

捨ててしまいがちな不用品も捨てる前に掃除で再利用して見ましょう。

一人暮らしをするなら、この掃除用具を揃えよう!

掃除機は一人暮らしの部屋の場合、別の掃除道具でも代用できるので必ずしもいるものとは限りません。ただ虫が部屋に出現した時や粉物を部屋に撒き散らしてしまった時、ペットを飼育している人、また布団やカーペットのダニや花粉などが気になる人は小さい掃除機を持っていると意外と便利です。

一般家庭で使う大きな掃除機ではなくハンディタイプやスティックタイプの掃除機でも十分ですので必要な人は用意しておいて損はないでしょう。

その他に一人暮らしでそろえたい掃除用具としてはスポンジ、コロコロ、ゴミ袋、雑巾などでしょうか。その他に個々によって必要ならばバケツやゴム手袋、ガラスクリーナーなども用意すると良いでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア