世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしのキッチン収納を可愛くしっかり収納させたい

2018.4.18

一人暮らしのキッチンは収納スペースが限られていますよね。そういえば料理が得意なあの子は、たくさんの調味料を可愛く収納していたような?

きちんとしていて、使いやすい収納の基本はシンプルなものなのかもしれません。

アイデア次第でどんどんよくなる一人暮らしのキッチン収納について紹介します。お金をかけなくても、素敵なキッチンになりますよ。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

頭の日焼けで皮が剥けた『フケ』みたいなのをなんとかしたい!

頭は日焼けしやすいのです! 頭皮は日光のダメージを地味に受け続けている場所です。 強い日差し...

チューリップの球根の正しい保存法と球根の大きさについて

来年もきれいな花を咲かせるために、チューリップの球根を保存したいと考えている人も多いでしょう。 ...

布にプリントをしたいなら、アイロンで手軽にやってみよう

Tシャツやバッグシンプルなものほど飽きが来なくて良いですが、「柄や模様が無くてちょっと物足りない」な...

窓ガラスのシールを家にあるもので簡単に剥がす方法!

子供が知らないうちに窓ガラスにシールを貼っていたりすることありませんか?そんな時シールを剥がすのは一...

幼稚園の面接に落ちたら、そのあとの対処法をご紹介します!

幼稚園の面接に落ちたら、なんともやるせない気持ちになるかと思います。今まで頑張って努力してきたのにー...

髪飾りは何がいい?結婚式でゲストが身につけるとNGなもの!

結婚式のゲストでお呼ばれして結婚式に出席する時、気をつけなくてはならないのがNGな装いです。結婚式の...

赤ちゃんは匂いに敏感!香水を使い始める適切な時期について

赤ちゃんは産まれたばかりの頃、まだ目が見えていないけれどお母さんに抱かれると安心しますよね?それは匂...

天パで前髪を作れない人必見!ふんわり前髪を作るブローのコツ

天パが強くて真っ直ぐな前髪が作れないとお困りの方はいませんか? ストレートな髪に対して、天パやくせ...

窓の冷気を防ぐプチプチの上手な貼り方【冬の節約術】

寒い季節になると窓からの冷気に悩んでいるという方はいませんか? 冬が近くなるとホームセンターの店頭...

顔を小さくするにはどんな方法がある?姿勢が悪いと顔デカに

顔を小さくするにはどんな方法があるのでしょうか?家でできる簡単なマッサージやエクササイズ方法を紹介し...

菜の花の栽培時期は?種まきの時期と栽培環境・収穫時期を解説

菜の花を栽培しようと思っている人の中には、種まきをする時期は一体いつが最適なのかわからない人もいます...

車の曇り止めが効かない!そんな時にはこの方法を試そう!

雨降りや雪が降った時にいざ車を発車させようとしたら、車の曇り止めが効かない、なんて経験をされた方も多...

平日休みにランチを一人で楽しむメリットや店選びのポイント

平日の休みにランチを行くのに一人だとなんだか不安という人もいるでしょう。いつもはランチは友達と行くこ...

ファンクラブ枠で取ったチケットを払わないことのリスク

ファンクラブ枠で取ったチケット。 ライブに行けないなら、チケット代を払わないだけでいいのでは?と思...

巻き髪を作るのにコテなし!ねじるだけで出来る巻き髪 

巻き髪はカール用のコテなしでも出来る?実は簡単に髪をねじるだけでも綺麗な巻き髪を作ることが出来るんで...

スポンサーリンク

一人暮らしのキッチンは狭い・・収納を上手く活用しよう!

1人暮らしのキッチンは大きくないので、その分収納を工夫することが大事です。
そこで役立つ方法をお伝えします。

冷蔵庫に冷蔵庫ラックを設置して収納

冷蔵庫の周りの収納はしっかり活用できていますか?
冷蔵庫の側面にはラップやポリ袋などをかけられる道具もあります。
そして小さい冷蔵庫なら、上部に電子レンジを置いたり鍋を置くスペースもあるのでどんどん活用しましょう。

コンロの周りは100円ショップのもので揃える。

今は100円ショップには可愛いキッチン用品がたくさんありますよね。
なので、板やスパイスラックなど多くの用品を使ってキッチン回りを可愛くDIYしてみてはどうでしょうか?
品物も安いので揃えやすいですし統一感があって見栄えのよいキッチンにできますよ。

シンク周りの収納を工夫。

シンクの下は分割して収納することをお勧めします。
見やすくて取り出しやすくて整理しやすいので道具ごとに綺麗に収納してみましょう。

一人暮らしのキッチン収納は重ねても取りやすくするとGOOD

1人暮らしでもかわいいお皿があればどんどん増えていきますよね。
次にお皿などの食器の収納テクニックをお伝えします。

お皿の収納方法がわからず、ただ積み上げるだけになってしまっていませんか?
違う種類やサイズのお皿を一緒に重ねると、出すときに一苦労しますし、見た目もあまり良くないですよね。

お皿を並べるときは、コの字ラックを使うとスペースを有効に使うことができます。
このとき、同じ種類や同じサイズのお皿でまとめて重ねるようにすることがポイントです。

小皿やグラスも同じです。
それぞれ同じ種類の食器はカゴやトレーにひとまとめにして分類しましょう。
そうすることで取り出しやすいですし、見栄えもよくなります。

洗い終わったお皿もどこに片付ければよいかすぐにわかりますし、トレーを出しておけばトレーごと食器棚にしまうことができるのでとても便利です。

一人暮らしのキッチン収納はアイデアでカバー!

1人暮らしのキッチンだとやはり広さに制限がありますよね。
そこでお勧めなのが、キッチンワゴンやキッチンカウンターを置くことをお勧めします。
キッチンが狭いと、盛り付けるお皿の置く場所や、一旦食材を置くときなどに困りますよね。

そこでキッチンワゴンなどがあるとかなりキッチンの使い勝手がよくなります。
調理用の鍋を置いても大丈夫な素材を選ぶとより活用の幅が広まるのでお勧めです。

そして、せっかくですのでおしゃれなカフェ風のキッチンを目指してみてはどうでしょうか。
今は100円ショップなどにも安くて可愛いキッチン雑貨がたくさんありますよね。
ぜひお気に入りのカフェを観察してみてアイデアを取り入れてみてはどうでしょうか。

例としては調理器具以外にもファイルボックスを使っていろいろなものを収納してみてはどうでしょうか。
食器棚なども簡単に綺麗に区別することができるので大変お勧めです。
ストックのレトルト品などもかさばりやすいですが綺麗に収納できますよ。

一人暮らしのキッチン収納が上手い人はこうしてる

キッチン収納が上手な人はどのようなことをしているのでしょうか?
アイデアを見てみましょう。

自分のキッチンの収納スペースをしっかり把握して分析すること。

まず収納の方法を考える場合や、新しい収納グッズや食器などを買う場合も、自分のキッチンの収納スペースを把握しておく事が大事です。

収納スペースに名前をつけてリスト化すること。

キッチン全体を把握するために、収納できる場所を再確認し、無駄になっているスペースを見付け番号を振ります。
収納の方法を考える際にイメージがしやすく役立ちます。

収納スペースのサイズを測りましょう。

いざ収納グッズを購入しようとした際サイズを把握しておくことはとても大事です。
ケースなどを置くときには、高さ・幅・奥行きが必要となってくるため、事前にチェックしておくとよいでしょう。

一人暮らしのキッチンは可愛くかしこく使いこなそう!

1人暮らしのキッチンはこだわって可愛く、なおかつ効率よい収納が理想的です。
そのためのアイデアはたくさんあります。

プリンのカップに調味料を入れる。

プリンのカップに調味料を入れて、さらに木製のフォールボックスで可愛くDIYしてみるととてもおしゃれです。

お掃除用洗剤をスプレーボトルに入れる。

洗剤類はどうしても生活感が出てしまいがち。
おしゃれなスプレーボトルに入れ替えるだけでかなり雰囲気が変わります。

ふりかけは100均のスパイスボトルに入れる。

100均のスパイスボトルを揃えて統一感を出してみましょう。
ふりかけの粒は大きいものもあるので一つ穴のものがお勧めです。

お鍋はブックスタンドを活用。

お鍋の収納は立てて入れると取り出しやすく綺麗に整頓することができます。
ブックスタンドで仕切りをつけるといいですよ。

 - 生活を便利にするアイデア