世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一重のアイシャドウテクニック!ブラウンを使いこなそう

2018.7.20

一重さんにとって大切なのは、”いかにメイクによって目を大きく見せるか”になります。

ただアイシャドウの塗り方を間違えてしまうと、腫れぼったい残念な目元になってしまうことも。

ポイントはブラウンの使い方。
一重さんが敬遠しがちなピンク系アイシャドウも、ブラウンを混ぜることでキリッとした目元を作ることができます。ぜひお試しを!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦が増えている理由

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦もいます。 しかし、周りからみると「どうして!?」とか「...

前髪のきれいな作り方と切り方のコツや失敗したときの対処法

前髪の作り方ひとつで顔の印象って違ってきますよね。 では、そんな前髪を自分で切るときの切り方の...

夕日が綺麗に見えるための条件とは?必要なのは●●●!

綺麗な夕日を見ると、なんだか心が洗われた気分になって「よ~し!明日も頑張ろう!」と思えますよね。 ...

チケットを電話購入する時の裏技!こうすれば電話が繋がりやすい

好きなアーティストのライブチケットを電話で購入する時、何度電話しても回線が混雑していてなかなかつなが...

色無地の着物の着方・50代から着物を楽しみたいあなたへ

入学式や卒業式、結婚式や普段のときでも、素敵に着物を着こなすことができたらいいなと思っている人もいま...

いちごに肥料を与えるタイミング!甘いいちごの育て方

いちごは甘酸っぱさが美味しく、大人にも子供にも人気の果物ですよね。 家庭菜園でもいちごは人気で...

歌舞伎座の座席表の中で一番見やすい席について教えます

明治時代に建てられ、平成25年にリニューアルされた歌舞伎座。その外見は見たことはあっても実際に歌舞伎...

夜オムツの外し方はいつから?そのタイミングをご紹介します。

お子さんが3歳くらいになると、トイレトレーニングを始めるママも多いかと思います。 そのタイミングと...

壁のシミ汚れの落とし方!汚れの種類や壁紙別のシミの掃除方法

自宅の壁にシミ汚れを発見したら、とってもショックですよね。壁紙のシミ汚れは、一体どんな落とし方をすれ...

髪を伸ばしたい心理とは?髪に対する女性と男性の違いや特徴

女性も男性も髪の毛を伸ばしたいと思うときってありますよね。 では、そんな髪の毛を伸ばしたいと思...

男が美容院でトリートメントするのはOK?その効果の働きと種類

男性が美容院でトリートメントする話はあまり聞くことはありませんが、実際のところトリートメントしている...

【竹を使った工作】小学生の自由研究におすすめのアイデア

小学生の自由研究に、竹を使った工作はいかがですか? 昔は竹を使ったおもちゃもいろいろとありましたが...

夜のオムツが取れない5歳児。地味に悩みますよね…。

夜のオムツ問題。 昼間のオムツと夜のオムツは違うといいます。 子育てにおいて、おしっこのこと...

髪の脱色にお酢を使う方法!自宅で髪を自然に明るく

髪が真っ黒だけど、少し明るくしたいという方は多いですよね。 通常は、髪を明るくするためにヘアカラー...

主婦だってこれから勉強すれば資格取得可能です!

専業主婦としてずっと家事と育児に追われていたという方も多いのではないでしょうか。 子育ても落ち...

スポンサーリンク

一重のアイシャドウ、赤系の上にブラウン系をのせるとキリッとした目に!

一重の人にとって、目を大きく見せるためにアイメイクは欠かせないという人もいるのではないでしょうか?

では、一重の人が目を大きく見せるためにはどんなアイメイクをしたらいいのでしょうか?

オススメは、ブラウンの使い方です。

もちろん、色の組み合わせ方にも注意は必要です。

赤系やピンク系のアイシャドウを使うときには、濃いめのブラウン系のアイライナーを使いましょう!

赤系やピンク系のアイシャドウだけだと、肌になじまないので、派手な印象になってしまいがちです。

なので、赤系やピンク系のアイシャドウを塗るときは、自然な印象に見せるために狭めの幅で入れるようにしましょう。

そして、このとき選ぶアイシャドウは、パール感の強いものよりも、しっかり発色する色の方がオススメです。

さらに、その上からブラウン系アイシャドウを少しかぶせるようにして、ぼかすようにのせるといいですよ。

ぜひ試してみてくださいね。

一重さんはアイシャドウはブラウン系がマスト!ラメ入りには注意

一重の目を大きく見せるためには、アイシャドウの色選びは重要です。

目が腫れぼったく見えるような赤系の色や寒色系の色はやめましょう。

このような色は、目を小さく見せてしまい、キツイ印象にもなりやすいからです。

また、ラメ入りのアイシャドウも流行っていますが、これもNGです。

ラメ入りタイプは光を拾うため、余計に腫れぼったさを強調してしまうのをご存知でしょうか?

ですから、ラメ入りではなく、マットな質感のものを選ぶようにしましょう。

色を選ぶなら、ブラウン系がオススメです。

ブラウン系のマットなアイシャドウなら、一重や奥二重の目が大きく見せることができますよ。

さらに、色を塗る時に立体的に仕上げるためには、多少のテクニックが必要になります。

そして、アイシャドウは目で見た色と実際に乗せた色でも雰囲気が変わるので、自分の肌にのせてみるなど色の確認をしてから選ぶようにしてくださいね。

一重のアイシャドウテクニック!ブラウン系の使い方

一重の目もとを可愛く見せるためには、ブラウン系の使い方がポイントになります。

目を閉じて目頭から目じりまで、ブラウンライナーを太めにひきましょう。

これは、広い範囲にそれがぼかしやすいようにするのがオススメです。

そして、ブラウンのアイシャドウをアイラインの上に重ねてください。

目を開けた時にブラウンシャドウが見えるまで塗り広げると、目が大きく見えますよ。

このとき、赤みの少ないこげ茶などのアイシャドウを使うと、よりナチュラルに仕上がります。

一重の目もとを可愛く見せるためには、まぶたをすっきりと見せることがポイントになります。

目を丸く見せて、黒目がちに見せるようにしましょう。

さらに、タレ目に見せるのもいいですよ。

ぜひ試してみてくださいね。

一重の人が陥りやすい間違ったアイシャドウの仕方とは

一重の人は、目を少しでも大きくみせようとして、時に間違ったアイシャドウの使い方をすることがあります。

例えば、腫れぼったい一重まぶただと色がわかりにくいので、濃い色をたくさん塗りすぎてしまうことです。

そのせいで、どこかにぶつけたような、まるでアザのように見えてしまうことがあるのです。

なので、アイシャドウを塗るときは、程々にしておきましょう。

それから、一重まぶたを二重にするためにアイプチを使用している人も多くいることでしょう。

でも、これも使いすぎるとまぶたが切れて出血してしまったり、かぶれて腫れてしまうこともあります。

ですから、こちらも使用するときにはくれぐれも注意が必要です。

また、外国人のような立体的な目元に憧れる人もたくさんいますよね。

しかし、一重の目元に立体感を作ろうとしてブラウン系のアイシャドウを使うときには気をつけなければなりません。

立体感を出すつもりが逆に腫れぼったくなることもあるからです。

ブラウン系のアイシャドウを使うときには、赤みの強い色は避け、グレーやカーキに近い色を選ぶと失敗を防ぐことができますよ。

一重はピンクを避けるべき?ブラウンの混ざったピンクなら大丈夫!

では、一重の場合、どんなアイメイクをするのが一番良いのでしょうか?

そのコツさえ掴めば、一重まぶたでもスッキリとした目元が叶いますよ!

まず、一重まぶたのアイメイクには、カラーシャドウはポイントで入れるようにしましょう。

そして、一重まぶたのアイメイクには、アイカラーは2色以上使うことがオススメです。

濃い色と淡い色の2色のカラーを段階的に入れることによって、グラデーションができ、まぶたに陰ができますよ。

それによって目元の存在感も強調され、スッキリとします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 - 生活を便利にするアイデア