世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ご飯炊くの失敗した。べちゃべちゃご飯を救え!

2018.12.12

ご飯支度における砂糖と塩の入れ間違えと、お米の水分を間違えてべちゃべちゃにご飯を炊き上げてしまう。
こんな失敗、ドラマか漫画のドジでかわいい主人公だけがすることかと思っていましたが、ついに自分にも訪れましたその時が!

炊飯ジャーの蓋を開けると、いつもとなにか違う…。

お米が立っている炊きあがりではない!
なんだかねとーっとしたフォルム。

あぁ…お水の量、間違えたんだと気づいた時にはやわらかすぎるベチャベチャご飯が炊きあがってしまっていました。

少しやわらかすぎるくらいなら、レンジでチンするとまぁ、何事もなかったように食べられるようですが、私のように明らかに離乳食レベルだと、レンジでは救われないようです。

べちゃべちゃレベルに炊きあがってしまったご飯を、普通のご飯として食すのは無理です。
ですから、リメイクですね。
もう一手間かけて、失敗を成功へと導くしかありません!

ご飯炊くのを失敗した時の対処法をご覧ください。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

食事中に水分を摂取しすぎると太る?正しい水分の摂り方について

食事中に水分を摂りすぎると太ると言われていますが、どうしてでしょうか? 一日に最低でも水を2リ...

スクイーズの作り方~簡単食パンとスクイーズの楽しみ方

最近話題のスクイーズですが、お店で見たことがある方は多いでしょう。ゲームセンターの景品としてもよく見...

ビーフシチューに入れる赤ワインのタイミングで美味しさアップ

ビーフシチューは長時間煮込まなければいけないイメージがあり、お料理初心者には難しいと思っている人も多...

パンを手ごねで作りたい!基本の前に知っておくべきこと

パンを手ごねで作りたい! 手作りパンに興味があって、レピシ通りに作ってみるけど、なんとなくイマ...

部活のお弁当で食べやすいものといえば?お手軽レシピをご紹介

部活のお弁当で食べやすいものといえば、片手でも食べることのできるものではないでしょうか? いつ...

アメリカの離乳食はパウチが人気!手軽なだけじゃない人気の理由

アメリカの最近の離乳食事情はパウチが主流のようです。どうしてパウチが人気なのか?その理由は手軽さだけ...

豚汁には隠し味が必要?コクを出す方法と使う豚肉の部位について

豚汁は味噌汁ではありません! ですから、味噌だけで調味してしまうと、なんだか抜けたような味の汁...

天ぷらをサクサクにする方法、いつもの倍美味しくなる裏技を伝授

お家で天ぷらを作る時、皆さんはどのような方法で揚げていますか? 天ぷらはサクサクッという食感が美味...

朝におすすめ食パンを使った簡単美味しいレシピ

朝はパン派という方も多いと思いますが、忙しい朝は食パンをトースターで焼いてバターを付けるか、ジャムを...

【簡単パン作り】パン作り初心者OK!炊飯器で作る美味しいパン

家でパン作りをしてみたいけど、パン作りはちょっと難しそうでと感じる方は多いと思います。 パンは1次...

枝豆の食べ方について。女子力高く枝豆を食べる?それとも豪快に

枝豆の食べ方について考えたことなんて、ありませんでした! でも、居酒屋で枝豆を4さや分くらいお...

カレーの具材の切り方とは?おすすめな具材の大きさをご紹介

カレーの具材の切り方はどのようにするのがいいのでしょうか? 同じカレーのルーでも、家庭によって...

メレンゲクッキーの作り方はとっても簡単!不器用さんでも大丈夫

「メレンゲクッキーって簡単に作れるよ~」とは言われても、お菓子作りがあまり得意ではない人だと「本当に...

唐揚げはフライパンで作る簡単サクサク揚げ焼きがおすすめ

唐揚げを作る時にはたっぷりの油を使って作りますが、この油、もったいないと思いませんか? 揚げ鍋にト...

中国の朝食と言えば定番は揚げパン!中国の朝食文化について

日本の朝食というと、白いご飯にお味噌汁、焼き魚や卵焼きというのが一般的です。 では、中国ではど...

スポンサーリンク

ご飯の水分間違えて失敗しました。べちゃべちゃに炊きあがったご飯をまぁまぁにする方法

「ご飯の水分間違えて失敗しました。」
べちゃべちゃに炊きあがったご飯をまぁまぁにする方法があるそうです。
その方法とは、「電子レンジで加熱をする」です。

ただし、こちらは「あれ?いつもよりなんだか柔らかくない?」や、「べちゃっとはしてるけど、箸で掴むことは出来る」などというくらいの場合にのみ使える方法です。

ちなみに、その時にやってはいけないのが「ラップをする」です。
電子レンジで加熱をするのは、水分を蒸発させるためです。
ラップをしてしまいますと、せっかく飛ばしたい水分が逃げなくなってしまいます。
ラップをかけずに加熱してください。

加熱時間としては、そのご飯の状態にもよりますが、1分を目安に加熱してみてください。
何も様子が変わらなければ、数十秒追加で再加熱してみてください。
また、この時にご飯がかなり熱くなりますので、くれぐれもヤケドには気をつけてください。

ご飯がどろどろに…保温したままで失敗べちゃべちゃどろどろのご飯はお煎餅にして食べよう!

「ご飯がどろどろに…」保温したままで失敗べちゃべちゃどろどろのご飯はお煎餅にして食べましょう!

そんなお煎餅のレシピはこちらです。

●材料

  • べちゃべちゃご飯
  • 黒ゴマ、もしくは白ゴマ
  • 乾燥エビ
  • クッキングシート (お煎餅のサイズほどにカットしておく)
  • サラダ油
  • 醤油(お好みで)

●作り方

  1. ボウルなどにべちゃべちゃご飯を入れて、そこにゴマと塩を入れて混ぜます。
    調味料を入れる量は味見をして調整してください。
  2. 混ぜた材料をスプーンに取り、カットしておいたクッキングシートに乗せたら、お煎餅の厚さになるようにスプーンの背で平らにして広げます。
  3. 伸ばした材料に乾燥エビを数匹乗せたら、スプーンの背で軽く押し付け、乾燥エビを生地の中に埋め込みます。
  4. サラダ油を170℃まで加熱して、そこに生地をクッキングシートごと入れて、きつね色になるまで揚げます。
    ※ある程度揚がってくると、クッキングシートは剥がれますので、網や菜箸などで取り出してください。
  5. 揚げた後、粗熱が取れたら、出来上がりです。
    お好みでその上から醤油を数滴垂らしても、美味しいですよ。

失敗したべちゃべちゃご飯をリメイク

「ご飯が失敗してべちゃべちゃ…」そんな時に試していただきたいリメイク方法は他にもあります。
それは、「リゾット」です。
その中でも、今回はトマトのチーズリゾットをご紹介します。

●材料(二人分)

  • 失敗したご飯 2膳分
  • 水 カップ1
  • コンソメスープの元 小さじ2
  • トマトの水煮缶(カットしてあるもの) 半分
  • ハーフベーコン 1パック
  • ミックスベジタブル 50g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 塩 少々
  • コショウ 少々
  • 溶けるチーズ 適量
  • 粉チーズ 適量
  • パセリ 適量

●作り方

  1. 玉ねぎはみじん切りにして、ハーフベーコンも食べやすい大きさにカットする。
  2. 鍋にトマトの水煮と水、それからコンソメスープの元を入れて火にかけます。
  3. 鍋が湧いてきたら、刻んだ玉ねぎと、ミックスベジタブル、それからハーフベーコンを入れてさらに加熱します。
  4. 最後にご飯を入れたら、フツフツするまで加熱をし、塩とコショウで味を調えたら上から溶けるチーズを自分の好みの量を入れて材料と混ぜ合わせて溶かします。
  5. お皿に盛り付けたら、粉チーズとパセリを振りかけて完成です。

ご飯炊くの失敗した。しかもたくさん…。そんな時は小分けで冷凍して雑炊に

「ご飯炊くの失敗した。しかもたくさん…。」そんな時は小分けで冷凍して雑炊にしましょう。

少ない量でしたら、リゾットやおかゆとしてすぐに食べることが出来ますが、あまりにたくさんの量ですと、それは難しいですよね。
そんな時は、タッパに入れて冷凍させましょう。
そうすれば、慌ててすぐに食べる必要もありませんし、短い時間でご飯の支度をしたい時にも役立ちます。

また、べちゃべちゃご飯には、こんなリメイク方法もあります。
それは、「ライスバーガーにする」です。
やり方は、べちゃべちゃご飯をフライパンで両面平たく焼いて、好きな具で挟むだけです。
レトルトのハンバーグや、焼いたベーコンなどをメインにしたら、レタスや刻んだキャベツなどと一緒に挟んで、焼き肉のタレや照り焼きのタレなどで挟んで食べましょう。

ちなみに…炊き込みご飯がべちゃべちゃなのに芯が残るのは〇〇が原因

ちなみに失敗ご飯の中には、「外はべちゃべちゃなのに、中は芯がある」なんていう謎の状態の時がありませんか?
そうなってしまう場合の多くは、炊き込みご飯なんです。
「でも、前にも同じ調味料や具材で炊いた時は失敗しなかったのになんで?」そう思った方もいらっしゃるでしょう。
そのように、炊き込みご飯の表面がべちゃべちゃなのに芯が残るのは、〇〇が原因なんです。

その「〇〇」とは、「漬け置き時間が長かったこと」です。
効率的に料理をするために、前の日の夜に材料を炊飯器にセットして予約して炊いたり、朝出かける前に準備して夜に炊きあがるようにセットすることがあると思います。
一見無駄のない行動に見えますが、実はそれをしてしまうと、お米の中に塩分などが入りすぎてしまい、いつもと水分量が異なるお米が炊きあがってしまうのです。
ですので、炊き込みご飯を作る時は、具材を入れたら、すぐに炊くようにしましょう。

 - 食事やグルメに関する疑問