世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

蛍光灯がチカチカ!交換する前にココをチェックしてみよう!

2018.6.11

交換したばかりの蛍光灯がチカチカしていることにお悩みの人もいますよね。
しばらく交換していない蛍光灯がチカチカするのであれば「交換の時期かな?」と思いますが、交換してすぐにこういう現象が起きると困ってしまいます。

蛍光灯がチカチカする原因は一体何なのでしょうか。

そこで今回は、蛍光灯がチカチカする原因や蛍光灯の寿命についての情報をお伝えします!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

目を二重に!マッサージでパッチリ目元を手に入れる方法とは

目元って顔のパーツの中で印象を決める大切なところですよね? やっぱり、一重より二重の方がスッキ...

朝の家事はルーティン化して一日を気持ちよくスタートしよう

朝の家事をルーティン化すると、これまで掃除を始めるときに入れていたやる気をスイッチが必要がなくなりま...

おにぎりが三角形の理由は?おにぎりの形は地域によっても違う

「おにぎりを思い浮かべてください」と言われたら、三角形の形を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか...

梱包材のプチプチには裏表があるの?プチプチの使い方とポイント

梱包材としてお馴染みの「プチプチ」ですが、裏表があるのかどうかで悩んだことありませんか? テープの...

夜オムツの外し方はいつから?そのタイミングをご紹介します。

お子さんが3歳くらいになると、トイレトレーニングを始めるママも多いかと思います。 そのタイミングと...

長財布のカード入れがきつい!革財布を長く使うためには

新しく購入したばかりの長財布はカード入れがきついので、しばらくは使いにくいかもしれませんね。 ...

リチウム電池の寿命はどれくらい?未使用でも長期保存は注意

スマートフォンを始め、私たちの生活に欠かせないものとなっているリチウム電池。便利な反面、注意点もあり...

朝起きたら一重に!その原因と治し方をご紹介します

いつもは二重なのに朝起きると一重に!そんな時の治し方は?早く元に戻らないと外出することが出来ない・・...

一人暮らしの掃除機選びは?スティック型は収納しやすく便利!

一人暮らしだと掃除機を選ぶときにも、家族で住んでいたときとは選ぶポイントも変わってきますよね。 ...

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことが...

サテン生地とは?サテン生地の特徴や扱い方を紹介します

サテン生地とはどんな生地なのでしょうか?幼稚園の劇で縫うことになったサテン生地…なんだかツルツルして...

酢に重曹を混ぜる効果!掃除で効果的な汚れの落とし方

おうちのお掃除に、どこのご家庭にもあるお酢と重曹を使って汚れを落とす方法をご存知ですか? この...

集中するなら勉強しているときに音楽は必要ない?勉強の方法

集中して勉強したいのになかなかできないという人は音楽を聞いてから始めてみてはいかがでしょうか? ...

虫が怖いと思うのはなぜ?虫嫌いを克服して好きになる方法

子供の頃は平気でアリや蝶、蜘蛛や芋虫などを捕まえて遊んだりしましたよね? それがいつの間にか苦手に...

手帳型スマホケースの作り方。初心者でもできる簡単な作り方

スマホケースを自分だけのオリジナルで手作りしている方もいますが、手帳型のケースは自分では作れないので...

スポンサーリンク

蛍光灯がチカチカする原因は?交換したほうが良い?

蛍光灯がチカチカしてしまう原因には以下のことが考えられます。蛍光灯や照明器具の状態を確認してみましょう。

  • 蛍光灯の寿命

蛍光灯の寿命は白熱電球と比べると長いと言われています。6000時間~12000時間が寿命のようですね。1日に点灯する時間を8時間とすれば、2年~4年で寿命が来ることになります。
蛍光灯をつけたときにだんだん暗くなるようであったり、蛍光灯の端が黒くなるようでしたら寿命の可能性があります。

  • 点灯管の寿命

点灯管はグロー球と呼ばれる豆電球のようなものです。
蛍光灯を発光させるためになくてはならないものですので、点灯管が寿命を迎えると蛍光灯がつかなくなることもあります。

  • 照明器具の寿命

蛍光灯も点灯管も原因でない場合は照明器具が寿命を迎えた可能性もあります。
証明器具の寿命は8~10年と言われています。これ以上使用している照明器具の場合は、照明器具に問題がある可能性もあります。

交換する?蛍光灯がチカチカ!グローは大丈夫?

蛍光灯を交換したのにチカチカし始めたら、まずはグロー球の寿命を疑ってみましょう。
蛍光灯を取り替えたのにまだチカチカする時は、グロー球が原因になっていることが多いです。

チカチカしている時は蛍光灯の寿命のことばかりが頭を過るかもしれませんが、チカチカする原因は蛍光灯だけの問題ではありません。

グロー球は蛍光灯の約2倍ほど長持ちすると言われています。
蛍光灯の交換2回につき1回はグロー球の交換も行ってくださいね!

最近ではもう少し寿命が長いものも販売されています。

そういった製品を利用することで、長く使用することができますよ。

価格は少しお高めのようですが、取り替える頻度が少なくなるので興味がある人は利用して見ると良いですね。

交換前にチェック!蛍光灯がチカチカするのは安定器が原因のことも

安定器は蛍光灯の動作を安定させるためのものです。

証明の安定器というのは、蛍光灯の点灯を安定させるためにある装置です。

蛍光灯は水銀やアーク放電を利用して光を出していますが、電圧を加えてアーク放電を起こすと電流の量が増えてランプが壊れてしまったり、点灯回路が安全ではない状態になることもあります。

これを回避するためにランプに直列をして電流が流れる量を抑え、放電を安定させる仕事をしています。

安定器にはスターターが組み込まれているものもあり、チョークコイルとコンデンサーの組み合わせのものや、トランスとチョークコイルコイルを組み合わせた「磁気回路安定式安定器」などがあります。

安定器が古くなっていると、蛍光灯がチカチカしてしまう原因になることもあります。

蛍光灯やLED電球の寿命

  • 蛍光灯・電球型蛍光灯
    白熱電球よりも寿命が長く、6000~12000時間になります。長持ちをさせたいのであれば、オン・オフをこまめに行わないことがポイントです。
    オン・オフを繰り返すと寿命が短くなってしまい、1回のオン・オフでは1時間寿命が短くなると考えましょう。
    こまめに消すと蛍光灯に負担をかけてしまいます。電気を長い時間つけているリビングなどには向いていますが、トイレのようにこまめに電気を消す場所に使うのには向いていません。
  • LED電球
    寿命も長く、電気代も大幅にカットすることができます。こまめに電源のオン・オフをしても寿命に影響することはありません。
    30000~40000時間ほどの寿命があります。
    長持ちさせるポイントとしては、十分に放電することができる、空気にあたる環境で利用するのがポイントです。
    LEDのエネルギーはほとんどが光になります。光になれなかったものは熱になって放電されますので、熱を放出できるようにしましょう。

照明器具の寿命は?

照明器具の寿命は8年~15年ほどになります。一年間の使用が1500時間であれば、15年以上の寿命を保つこともできます。

実際の照明器具の中には20年以上使用されているものもあるほどです。

また、設置する場所でも寿命に違いが出てきて、家の中に設置するよりも家の外に設置しているものの方が寿命は短くなってしまいます。

沿岸部や工場の中、塩分を含んだような場所に設置すると、更に寿命が短くなってしまいます。

腐敗性のガスを含んだ外気にさらしてしまうことで寿命が短くなるのです。

また、証明器具にホコリがたまっていたり、中の配線の絶縁性能が劣化している場合、湿気を吸収してトラッキング現象が起きてしまうこともあるため注意が必要です。

火災の原因になってしまうこともあります。

安全に使うためにも、照明器具の劣化には気をつけましょう。こまめに掃除をしてホコリを取り除くことも大切です。

 - 生活を便利にするアイデア