世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

市役所へ書類を郵送する際の御中や様の使い方やマナー、注意点

2019.2.20

市役所へ書類を郵送する際、宛名は「御中」なのかそれとも「様」を使うべきかで悩むことがあります。
どちらも正しいような気がしますが、使い方はそれぞれ違うので注意が必要です。

では、御中はどのように使うべきなのでしょうか。

御中と様の使い分けや宛名を記入する際のマナーについて詳しくご説明します。
失礼のないよう、宛名の正しい描き方をマスターしましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

失業保険の延長解除や受給手続きをする際のポイントをご紹介

失業保険をもらう時に、いろいろな手続きをふんでから受給できることになりますが、妊娠・出産や病気などで...

オートロックマンションの注意点!救急車が到着しても・・・

オートロックマンションのメリットといえば、セキュリティー対策がしっかりとされている点ですよね。 住...

中国の文化は日本と違って面白い!考え方の違いについて

中国の人といえばどんなイメージを持っているでしょうか?日本とは文化が違うので感覚がぜんぜん違っていて...

心付けを結婚式で渡す場合の相場と渡し方!

結婚式当日に感謝の気持ちを表すお礼として、会場スタッフに渡す心付け。心付けとはスタッフへの「チップ」...

社交ダンスパーティーに行くときの服装は?会場に合わせた服装を

社交ダンスパーティーに招待された時、一体どんな服装で行けばよいのかわからないこともありますよね。特に...

近所の方の訃報を聞いた時の香典や服装などのマナー

近所の方の訃報を聞いた時に、親しい方、そうでない場合には香典を持っていくべきかどうか悩んでしまうこと...

靴を試着する際に素足はNG!靴下を持参しないと合わないことも

靴を試着する時、素足で履くなんてことしてませんか?ついつい面倒だからといって靴下を履かずに、素足のま...

車のウインカーの正しい出し方とタイミングを理解して運転しよう

車をあまり運転しない人は、たまに運転するとウインカーの出し方に迷ってしまうことがあると言います。 ...

お盆にくるお坊さんにお茶菓子を出すタイミングや出し方

お盆に来てくれるお坊さんにお茶菓子を出す場合、どのようなお菓子を選べばいいのでしょうか? お茶...

髪飾りは結婚式にどんな物を?お呼ばれした場合のヘアアクセ!

結婚式にお呼ばれしたら服装以外にも気をつけなくてはいけないことがあります。それは髪飾り!結婚式でNG...

スカートで階段を上るときの対策についてや気をつける事!

可愛いのでミニスカートを履く女性も多くいると思います。ですが、スカートをはいているときに気になるのが...

アパートのエアコンの修理費は誰が負担!?損をしないためには

アパートのエアコンが壊れてしまったときに、その修理費は家主が負担するべきか借主が負担するべきか気にな...

江戸時代の女性はどんな生活をしていたのかを覗き見!

江戸時代ともなると様々な書籍や資料があるため、ある程度どんな生活をしているかを知ることができます。 ...

中央線が黄色の場合は追い越し禁止!交通ルールを守って安全運転

自動車の運転免許証をお持ちの方であれば、自動車教習所で習ったことだと思いますが、道路にはセンターライ...

奨学金の面接マナー、髪型や服装、質問の答え方や審査内容とは

奨学金といっても様々な制度がありますが、奨学金には必ず審査があり、面接が実施されることもあります。 ...

スポンサーリンク

市役所に書類を郵送する場合の御中の使い方

「市役所の公務員試験で履歴書を郵送することになった」
こんな時、悩むのはやっぱり封筒の宛名ではないでしょうか。

「御中」を使うべきなのか「様」を使うべきなのか。
そこで今回は、市役所に書類を郵送する場合の「御中」の使い方についてご紹介します。

御中は、基本的に特定の人物ではなく組織の中の誰か宛に送る際に使用します。

そのため、特定の人物ではない「課」宛てに送るのであれば、宛名は「御中」を使うようにしましょう。

また、郵送先の「課」が分かっている場合には、市役所名の後に○○課をつけてから御中をつけるのがマナーです。

一方で、特定の人物宛に送る場合には「様」を使用する必要があります。
「御中」と「様」の詳しい使い分けについては、以下にてご紹介しますので、そちらを参考にしてみて下さい。

市役所に郵送する際の御中の横に、「〇〇在中」など付け加えると更に親切

上記では市役所に書類を郵送する際の宛名についてご紹介しましたが、「御中」の使い方は理解して頂けたでしょうか。

封筒の宛名を気にすることはとても大切なことです。
しかし、市役所には毎日数多くの郵便物が届いているということも忘れてはいけません。
そこでポイントになるのが「○○在中」です。

「○○在中」というのは、封筒の中に何が入っているのか知らせるための表記です。
一見必要ないように思えるかもしれませんが、○○在中には以下のようなメリットがあります。

「○○在中」を付け加えたほうがいい理由

受け取る側を配慮することに繋がる

先述したように、市役所には毎日多くの郵便物が届いています。
そんな時、封筒に「○○在中」と記載されていれば、受け取った人は封筒を開封しなくても、一目で内容物を確認することができ速やかな処理に繋がる可能性が高いです。

紛失防止に繋がる

「○○在中」と記されていれば、不要な郵便物として誤って処理される可能性は低く、書類の紛失防止に繋がります。

市役所に郵送する際に迷う、御中と様の使い分け

市役所に書類を郵送する際に迷う「御中」と「様」の使い分けについて、詳しく説明したいと思います。

書類を郵送する際の「御中」と「様」の使い分け

基本的に「御中」は企業や団体宛に送る際に使用し、「様」は企業の特定の人物宛に送る際に使用します。

そのため、誰宛に送ってくださいと指示のある場合や送る相手のフルネームが分かっている場合には「○○様」と記載し、郵送するのがマナーとなります。

また、担当者の名前は分からないけど担当者宛に送らなければいけないような場合には、「ご担当者様」と記載する必要があります。

この時、気になるのが「御中」と「様」の併用だと思います。

基本的に「××市役所○○課 御中 △△様」のような「御中」と「様」の併用は厳禁です。

上記のように、もしも特定の人物名が分かっているのであれば、「××市役所○○課 △△様」と御中は省き、様のみで記載するようにします。

御中と様、併用は一見より丁寧な気持ちにもなりますが、ビジネスの世界ではタブーとなっていますので、注意しましょう。

書類を郵送する際、市役所の担当者の名前までわかっている場合は御中を使わず人名+様を使うべき

市役所に書類を郵送する際、担当者の名前は分かっていますか。

ビジネスシーンでは、名前等の詳細が分かる場合には御中は使わずに、「名前」と「様」を記すのがマナーとなっています。

また、名前をしっかりと記すことは、郵便物の誤配達予防に繋がり重要な書類が担当者の元へ届かないなどのトラブルを未然に防ぐことにも繋がります。

名前や部署名など、詳細が分かる場合には「なるべく詳しく書く」ということを覚えておくことが大切です。

ただ、御中と様の併用にはくれぐれもご注意下さい。

書類を郵送する際に注意したいマナー

書類を郵送する際には、宛名のほかにも様々なマナーがあります。

書類の折れや汚れに注意しましょう

書類を郵送する際には書類の折れや汚れに配慮する必要があります。

基本的には、書類が折れない大きさの封筒に入れ、また、汚れないようにクリアファイル等に挟んで郵送するのがマナーです。
配達中にどんなトラブルがあるかは分かりませんので、できることはしっかりと済ませておくことが大切です。

期限や料金不足に注意しましょう

「○○日必着」など期限が決められている場合には、その期限に合わせて送ることも大切です。
期限を守れないということは自身の信用性にも関わりますので注意が必要です。

また、料金不足で書類が戻ってきてしまい期日に間に合わなかったなどとならないように、注意しましょう。

宛名の書き直し等には注意しましょう

宛名を修正テープ等を用いた書き直しは相手に不快な印象を与えます。
基本的に間違ってしまった場合には一から書き直すのがマナーです。

また、宛名が間違っていないか確認をすることも大切です。
宛名の間違いは失礼にあたりますので、郵送前にはしっかりと確認を済ませておきましょう。

いかがでしたでしょうか?

書類を郵送する際には、「御中」や「様」など宛名のマナーのほか、様々なマナーがあります。

「送った書類に不備があったかも!」と後から悔やむことのないよう、今回ご紹介した内容を参考に、しっかりと確認した上で郵送をするようにしましょう。

 - マナーや一般常識に関する疑問