世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

窓の冷気を防ぐプチプチの上手な貼り方【冬の節約術】

2018.12.15

寒い季節になると窓からの冷気に悩んでいるという方はいませんか?
冬が近くなるとホームセンターの店頭にも、さまざまな窓の冷気対策のグッズが販売されます。

窓の断熱としてプチプチが効果的という話を聞いたことがあると思いますが、実際にはどのようにして貼ると効果的なのでしょうか?
中には、あまり効果がないのでは?と思う方も多いと思いますが、やはり違いはあります。

プチプチシートの貼り方と効果についてご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

4ヶ月検診で気になる体重について指導してもらいましょう!

赤ちゃんを育てていると体重の増加が気になることもあると思います。3か月頃まではすごい勢いで成長する赤...

お風呂の換気扇使用中はドア開けることはNG!その理由とは

お風呂はカビが生えやすい場所。そのため換気扇を使っていてもドア開ける方が効果があると考えている人の方...

車を買うときのローンとは?ローンの選び方や組み方について

車をローンで買うときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?ローンを初めて組むときには、よ...

お酒はロックで!氷を入れる意味とは?お酒の色々な飲み方を紹介

お酒を飲む際は、氷を入れたロックや何も割らずに飲むストレート、水を入れる水割りなど・・・様々な飲み方...

魚の味噌煮を食べたい!サバ以外で味噌煮があう魚を紹介

美味しい魚の味噌煮・・たまにはサバ以外の魚でも味噌煮を作ってみようかな。 しかし、どんな魚が味...

水草に光合成は必要?綺麗な気泡をたくさんつける方法

水槽内の水草が光合成をすると水中でたくさんの丸い泡をつけてキラキラしていて綺麗ですよね! その...

洗車後、拭き取りしないのはNG?理由と洗車のコツとは

洗車をしたあとで、拭き取りしないという人は意外と多いかもしれません。 洗車後、拭き取りしないと...

壁紙の修復方法!穴を自分で直す基準とキットを使った直し方

壁紙に少し大きめな穴が開いてしまった場合、業者に頼まなければダメかなぁと思う方も多いと思います。 ...

風呂場の換気扇をまわす時にドアは開ける?閉める?問題について

お風呂から上がった後に、みなさん換気扇は回していると思いますが、そのときにドアは閉めていますか?開け...

紅梅と白梅の違いは?二つの違いと見分け方をご紹介

梅には紅と白の花をつける二種類のものがあります。同じ梅なのに二種類あることを不思議に思う人もいますよ...

ラジオで投稿したものが読まれるポイントとは!採用されるコツ

ラジオの投稿で読まれるにはどんなコツやポイントがあるのでしょうか? なぜ、あの投稿者はあんなに...

家賃の値下げ交渉する場合は更新時を見逃すな!

今住んでいる物件の更新期限はいつか知っていますか?通常は契約した月から2年後が更新期限になっています...

車の曇り止めが効かない!そんな時にはこの方法を試そう!

雨降りや雪が降った時にいざ車を発車させようとしたら、車の曇り止めが効かない、なんて経験をされた方も多...

スライムの作り方【めっちゃ伸びる】をご紹介!コツやポイント

伸びるスライムはどのようにして作ることができるのでしょうか? なんだか触っていると落ち着くスラ...

男のショートヘアについて!セット方法や注意することをご紹介

男のショートヘアってさわやかですし人気のある髪型ですよね。しかし、うまくセットができないと悩んでいる...

スポンサーリンク

窓に貼るプチプチシートは専用がおすすめ!シートの貼り方

冬になると、家を暖かくするのにどうしたら良いのか、悩みますよね。
ホッカイロやストーブなどで暖を取るなど様々な選択肢はありますが、一体どんな物が良いのでしょうか。

寒い冬を乗り切るのに窓に冷たい空気が入ってくるのを防ぐ、プチプチシートというものがあります。
どうやって貼ったら良いのか、貼り方が気になりますよね。

ここでは、窓に貼るプチプチシートの貼り方について紹介していきたいと思います。

【準備するもの】

  • 窓専用プチプチシート
  • 水を吹きかける為の、霧吹きなど
  • シートを切るカッターなど

手順方法】

  1. 窓を拭く
  2. 霧吹きなどで、窓を濡らす
  3. 窓のサイズにプチプチシートを切る
  4. .窓に貼る

寒い日には窓にプチプチシートを使用して、寒さから逃れていって下さい。

緩衝材のプチプチシートを窓につける貼り方

冬の冷気を防ぐのに使用されるプチプチシートですが、使用方法と必要な道具について、上記でご紹介しました。

次に、窓に貼る緩衝材のプチプチシートの貼り方について、紹介していきたいと思います。

緩衝材のプチプチシートを窓に貼るコツは、窓の開け閉めができるように貼ることがコツになってきます。

どのようにしたら良いのか。

  1. 窓の部分をシートで覆います。
  2. シートを窓の幅に合わせてカットし、平べったい方を自分の方に向けて、両面テープで窓に貼ります。
  3. デコボコしている方を窓につけて貼るのがコツです。
    また、貼った状態でも窓の開け閉めができるような状態にしたいので、どちらの窓に付けるのか注意して貼りましょう。

窓のプチプチの貼り方。あると便利なもの

冬の寒さのしのぐのに、窓のプチプチシートの使い方について見てきました。

引き続き窓のプチプチシートの貼り方で、あると便利なものについてみていきたいと思います。

  • マスキングテープ
    上記ではプチプチシートを貼るのに、両面テープを使用する方法についてみてきましたが、マスキングテープを利用することもできます。
    マスキングテープだとノリが残りにくいという特性もあるので、両面テープよりも使い勝手が良いかもしれません。
  • アルコールスプレー
    窓に貼る前に綺麗にしなくてはいけません。
    その為にアルコールスプレーを利用して、プチプチシートを利用する前に使用してみましょう。

窓に貼るプチプチの断熱効果は

プチプチシートを窓に貼る時に、あると便利なものを上記では2つ紹介してきました。

次に、窓に貼るプチプチプチシートの断熱効果についてみていきたいと思います。

プチプチシートを利用することによって冷風が遮断され、暖房の効果がアップされてきます。

朝や夜、寒さを感じると思いますが、そういった場合に寒さをあまり感じなく、暖房の効果をより感じることができます。

また、結露防止にも繋がりますし、カビ対策にもなります。冬は冷風を遮断することができますし、夏は涼しさを抑えることができるので、夏には暑さ対策になって効果を期待することができます。

冬の冷房対策だけではなく、夏の暑さ対策にもなってまさに一石二鳥ですよね。
是非、窓に貼るプチプチプチシートを利用して見て下さい。

プチプチ以外にも窓の断熱に効果のあるもの

冬の冷風対策に使用するプチプチシートですが、冬だけではなく、夏にも効果があることが上記の説明でわかりました。

最後に、プチプチシート以外にも窓の断熱に効果があるものを紹介していきたいと思います。

  • 窓ガラス断熱シート
    暖房効果を高める効果もあり、内側の結露の発生も抑えてくれる効果もあります。プチプチシートと共に、お勧めになります。
  • 吸着マット
    窓に貼るのも簡単ですし、切る際もハサミで簡単に切れるマットになります。
    窓に貼るだけで、冷気を簡単にブロックできます。カビ発生も防止してくれます。
  • 断熱ボード
    冷気を遮断してくれます。狭い家でも使えるのが、便利ですよね。

上記の3つのアイテムがお勧めになります。是非、寒い冬を乗り切って下さいね。

冬の寒さをしのぐには、窓に貼るプチプチなど、色んなアイテムが

寒さを上手にカバーするアイテムが幾つかあります。その一つが窓のプチプチシートなのですが、窓に合ったサイズに切って、冷風を上手に遮断することができます。利用方法を間違えずに使用して、上手に寒さ対策をしていきましょう。

また、プチプチシート以外にも色んなアイテムがあります。
上記でも数点紹介してきましたが、色んなアイテムを利用して、上手に冬を越していければよいですね。

プチプチシートは夏にも効果を発しますから、冬にも夏にも使えて便利ですよね。カビ防止であったり、結露防止にもなりますから、部屋の環境を向上するにも役立ちます。色んな意味で活躍できるプチプチシート、是非利用していって下さい。

 - 生活を便利にするアイデア