世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

夏休みの宿題がやばい!まずはドリルから取り掛かろう!

2018.11.18

夏休みの宿題、やばい!

わかるよ、わかる。

でも、やばいと言っていてもドリルや家庭学習、読書感想文の空欄は埋まりません。

全く何もしていないなら、とりあえず、ドリルやっちゃいな!
それから、ネットで天気予報を調べて!

その間、家族には工作を作ってもらって、絵日記の題材と下書きを頼みましょう!

とにかくドリル!ドリルの空欄を埋めることから始めてみて!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

江戸時代の結婚は身分優先!身分が高いほど結婚が不自由な時代

江戸時代の人たちはどのような方法で結婚相手を見つけていたのでしょうか。この頃の結婚は、身分が高い人ほ...

深夜に勉強する場所はどこがいいの?やっぱり○○!

深夜に勉強が出来る場所があるといいですよね。試験勉強、資格の勉強などをしている場合は、どうしても勉強...

英検の受験用の写真を用意する期限は?英検面接の流れも紹介!

英検の受験用の写真を用意する期限って・・・? まずは、申し込みをして一次受験票に写真を貼付しなくて...

勉強が頭に入らない原因とは?考えられることは環境と体力!

勉強が頭に入らない。 勉強しなきゃ行けないのに、何一つ頭に入ってこない。 焦る。 焦れば焦...

高校のテストでの赤点は何点?赤点の基準と留年・欠点・青点とは

高校のテストでの赤点の基準が知りたいという人もいますよね。テストで赤点を採ってしまったら、この先の自...

家での勉強はどうして眠くなるのかな?眠気を感じない勉強法

家で勉強すると眠くなるのは、みんなの悩み! どうして、眠たくなるのでしょうか? それは『...

高校で書いたノートや教科書は捨てる?捨てない?正解は〇〇!

高校時代、色々なことを一生懸命に勉強して、頑張ってノートを取っていましたよね。高校生の頃は後々ノート...

ショパンのポロネーズの中で難易度が高いものは?徹底解説!

数々の名曲を残したショパン。その中でもポロネーズは18曲ありますが、どの曲が一番難易度が高いのか気に...

勉強すると眠気が。なぜ勉強しようとすると眠気が襲うのか

勉強を始めよう!と気合を入れて机に向かうのに、いざ始めると猛烈な眠気が…。 勉強しようとするとなぜ...

受験が不安!メンタルが弱い人の克服方法と受験を乗り切る方法

これから受験を控えている受験生の皆さんは、志望校に合格することができるのか、不安な毎日を過ごしている...

勉強をしていると眠くなるのはナゼ?原因と対処方法をご紹介

勉強していると眠くなるのにはこんなことが原因だった!?勉強をしなくてはいけないのに、眠くなってしまっ...

鎌倉時代の武士の生活・家や結婚・食事・仕事・幕府について解説

鎌倉時代の武士がどのような生活をしていたのか知りたいという人もいますよね。学校で歴史の勉強をする時に...

塾に行かないで大学受験をしてもいい人・よくない人の違い

塾に行かないで大学受験をして合格できる人とはどんな人なのでしょうか? もともと、頭が良いから?...

最近読んだ本はと面接で聞かれた時に看護系だとどう答えるべきか

面接で「最近読んだ本は何ですか?」と質問されることがあります。 看護学校の場合だと、看護や看護師と...

大学受験の漢字の勉強法!始める時期とコツ・効果的な勉強方法

大学受験を控え、毎日勉強を頑張っている人もいますよね。大学受験では、漢字の勉強は大切なのでしょうか?...

スポンサーリンク

夏休みの宿題、やばいなんて言っていても宿題は終わらないよ!

少しづつやっておけばどうにかなると思っていた夏休みの宿題。でも、誘惑に負けて、まだ終わってない部分が沢山ある。そんな状態にある学生の方々、いますよね。

でも、「夏休みの宿題、終わってない、やばい!」っと言ってても、状況は改善されません。ここは、終わってないものは終わらせるしかない、どうやって目の前にある夏休みの宿題を終わらせることができるのか、その方法を紹介したいと思います。

  1. 得意科目から始める
    目の前に宿題だけあって、「どれから手を付けて良いのかわからない」という状態から、「得意科目は終了した」いう状態に切り替えていきましょう。少しでも前進することが必要になってきます。
  2. 勉強の誘惑になるものを取り除く
    誘惑になるものは目の前から全て取り除いていきましょう。折角勉強していても、誘惑があれば、負けてしまいます。

夏休みの宿題がやばい!とにかく空白を埋めよう!

夏休みの宿題、終了していないのなら、得意科目から終了させていくこと、また勉強の邪魔になるものは全て取り除いて、勉強モードにすることを先程は触れてきました。

引き続き、夏休みの宿題が全く終了していない時ですが、とにかくとりかかって宿題を終わらせていきましょう。

宿題ですが、とにかく自分がわかる問題だけでも解いていって、空欄を埋めていきましょう。わからない問題は後回しにするとして、終えれる所はとにかく終わらせていく、そのプロセスが大切になってきます。

とにかく空欄を埋めていって宿題を終わらせていき、他の空欄ですがインターネットで解答の仕方を調べてみたり、後は友達に聞けるのなら聞いて、宿題を終わらせていきましょう。

頭の良い友達なら、あなたに宿題の問題の解き方を説明することによって、よりその科目への理解が深まると思います。友達に頼るのも一つの手です。

夏休みの宿題、予定表が真っ白!やばい!そんな時に助けてくれるのは

終わっていない夏休みの宿題、とにかく空欄から埋めていって、後の問題は、インターネットで問題の解き方を学んだり、もしくはあなたの友達で宿題を終わった人に聞いてみるのも手であることを、先程は学んできました。

夏休みの宿題ですが、人によっては予定表を使って宿題を終わらせるという方法を使う人もいると思います。でも、その予定表が真っ白で何も終わっていない時ですが、そんな時にどんな方法で対応できるのか、みていきたいと思います。

宿題は宿題でも、時間をかけないと終わらない宿題と、時間をかけなくても終わる宿題があると思います。後者の場合ですが、すぐに終了させてしまいましょう。

そして、時間をかけないと終わらない宿題ですが、宿題の種類にもよりますが、ネットで調べることができるのなら、ネットに頼って答えを探していきましょう。

ただ、基本的には宿題は早めに終わらせるべきです。早めに取り掛かって、宿題の事で悩まないようにしましょう。

夏休みの宿題、終わってないからやばいやばいと言っていても終わらないよ!

夏休みの宿題、終わっていないのなら、時間がかからない問題を優先にして解き、時間がかかる問題を後回しにして解いて、できるだけ効率的に宿題を終わらせることについて上記では説明してきましたよね。

その夏休みの宿題ですが、終わってないから「やばい!」の連発をしていても、何も状況は改善されません。

あなたがやるべきことですが、上記でも触れてきましたが、とにかくできる問題は全て解いてしまいましょう。そうすることで、精神的にも少しは余裕が出てくると思います。

問題ばかりみていても状況は改善されませんから、できる問題から対処していき、宿題を一つでも多く終わらせていきましょう。目の前の問題が一つでも解決されていったら、気持ちも良くなると思います。

先生からもご両親からも夏休みの宿題の事で、怒られなくて済ますよ。できる問題から取り掛かっていって下さいね。

夏休みの宿題、やばい!来年からは絶対に夏休み初日に終わらせる!

終わっていない夏休みの宿題を見て、「やばい!」と言っているのではなく、できる問題から解いていって、宿題を一つでも終了していくアドバイスを上記ではみてきました。

最後に、夏休みの宿題が今はできていないともなると、来年からは夏休みの早い段階で終わらせる、そう感じている人の為に数点アドバイスを紹介したいと思います。

  1. 優先準備をつける
    勉強って、得意分野から手を付けていくと、案外早く終わり、達成感を味わうことができると思います。勉強のやる気を出す為にもまずは得意分野から始めて、次に苦手分野の克服をしていきましょう。
  2. 勉強する環境を変えてみる
    勉強する環境を変えてみることも勉強のやる気に結びつくこともあります。家でやるより、図書館の方が集中力が上がることもありますから、図書館で宿題をすることを考えてみたらどうでしょうか。

 - 勉強や学問に関する疑問