世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

夏休みの宿題がやばい!まずはドリルから取り掛かろう!

2018.11.18

夏休みの宿題、やばい!

わかるよ、わかる。

でも、やばいと言っていてもドリルや家庭学習、読書感想文の空欄は埋まりません。

全く何もしていないなら、とりあえず、ドリルやっちゃいな!
それから、ネットで天気予報を調べて!

その間、家族には工作を作ってもらって、絵日記の題材と下書きを頼みましょう!

とにかくドリル!ドリルの空欄を埋めることから始めてみて!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

日本史と世界史どっちを選択するか迷った時の判断ポイント

大学受験の文系で迷うのが、日本史と世界史どっちにするかという問題です。 ある程度知っている日本...

中学の実力テストの勉強法!実力テストの点数を上げる勉強方法

これから中学の実力テストがあるという皆さんの中には、良い勉強法がわからずに困っている人もいますよね。...

明日のテストノー勉だ。まだ時間はあります!できる事について

明日、テストなのにノー勉だ!なんて言いながらこれを読んでいないで早く勉強しましょう! 明日の試験科...

授業中寝るのがばれない方法・席は?眠気を解消する方法もご紹介

午後の授業はなぜだか睡魔が突然襲ってくるもの。我慢できずに寝るなら、先生にばれないようにしたいもので...

塾に行かないで大学受験をしてもいい人・よくない人の違い

塾に行かないで大学受験をして合格できる人とはどんな人なのでしょうか? もともと、頭が良いから?...

勉強をすると眠気がする原因とは?眠気対策もご紹介

勉強を始めようと意気込んでも、すぐに眠気が襲ってくることはありませんか? 原因がわかれば対策もわか...

江戸時代の結婚は身分優先!身分が高いほど結婚が不自由な時代

江戸時代の人たちはどのような方法で結婚相手を見つけていたのでしょうか。この頃の結婚は、身分が高い人ほ...

北極と南極の違いは?気温や住んでいる生き物・色々な違いを解説

「北極と南極の違いは何ですか?」と聞かれて「違いはコレです!」と答えられる人は意外と少ないかもしれま...

家での勉強はどうして眠くなるのかな?眠気を感じない勉強法

家で勉強すると眠くなるのは、みんなの悩み! どうして、眠たくなるのでしょうか? それは『...

勉強中に眠くなる理由。あなたに当てはまるのはどれですか

勉強中に眠くなる理由を、いろいろと考えてみました。 単純に、勉強が楽しくないというのが一番の理...

英検の二次試験で緊張しないためには?合格する秘訣を教えます

英検の二次試験と言えば英語での面接。日本語での面接でも緊張するのに、英語となると誰でも緊張してしまい...

勉強したくない受験生必見!あなたが今やるべきことを教えます

受験生だから勉強しなくちゃいけないのはわかっているけど、勉強したくない時ってありますよね。 そ...

テスト前日の睡眠時間はどのくらい必要?ベストな睡眠時間とは

「テスト前日なんて睡眠を取ってる場合じゃない!」という声も上がりそうですが、テスト前日だからこそ睡眠...

大学へ行きたい!社会人から大学へ進学を考える方へのアドバイス

一度社会に出てから、やっぱりもう少し勉強したいとか、キャリアを上げるために大卒の資格が欲しい場合など...

勉強がわからないとイライラする!そのストレスの根本にあるもの

勉強がわからないとイライラする! 誰でもそうです。 ものごとがうまくいかない時には、誰だって...

スポンサーリンク

夏休みの宿題、やばいなんて言っていても宿題は終わらないよ!

少しづつやっておけばどうにかなると思っていた夏休みの宿題。でも、誘惑に負けて、まだ終わってない部分が沢山ある。そんな状態にある学生の方々、いますよね。

でも、「夏休みの宿題、終わってない、やばい!」っと言ってても、状況は改善されません。ここは、終わってないものは終わらせるしかない、どうやって目の前にある夏休みの宿題を終わらせることができるのか、その方法を紹介したいと思います。

  1. 得意科目から始める
    目の前に宿題だけあって、「どれから手を付けて良いのかわからない」という状態から、「得意科目は終了した」いう状態に切り替えていきましょう。少しでも前進することが必要になってきます。
  2. 勉強の誘惑になるものを取り除く
    誘惑になるものは目の前から全て取り除いていきましょう。折角勉強していても、誘惑があれば、負けてしまいます。

夏休みの宿題がやばい!とにかく空白を埋めよう!

夏休みの宿題、終了していないのなら、得意科目から終了させていくこと、また勉強の邪魔になるものは全て取り除いて、勉強モードにすることを先程は触れてきました。

引き続き、夏休みの宿題が全く終了していない時ですが、とにかくとりかかって宿題を終わらせていきましょう。

宿題ですが、とにかく自分がわかる問題だけでも解いていって、空欄を埋めていきましょう。わからない問題は後回しにするとして、終えれる所はとにかく終わらせていく、そのプロセスが大切になってきます。

とにかく空欄を埋めていって宿題を終わらせていき、他の空欄ですがインターネットで解答の仕方を調べてみたり、後は友達に聞けるのなら聞いて、宿題を終わらせていきましょう。

頭の良い友達なら、あなたに宿題の問題の解き方を説明することによって、よりその科目への理解が深まると思います。友達に頼るのも一つの手です。

夏休みの宿題、予定表が真っ白!やばい!そんな時に助けてくれるのは

終わっていない夏休みの宿題、とにかく空欄から埋めていって、後の問題は、インターネットで問題の解き方を学んだり、もしくはあなたの友達で宿題を終わった人に聞いてみるのも手であることを、先程は学んできました。

夏休みの宿題ですが、人によっては予定表を使って宿題を終わらせるという方法を使う人もいると思います。でも、その予定表が真っ白で何も終わっていない時ですが、そんな時にどんな方法で対応できるのか、みていきたいと思います。

宿題は宿題でも、時間をかけないと終わらない宿題と、時間をかけなくても終わる宿題があると思います。後者の場合ですが、すぐに終了させてしまいましょう。

そして、時間をかけないと終わらない宿題ですが、宿題の種類にもよりますが、ネットで調べることができるのなら、ネットに頼って答えを探していきましょう。

ただ、基本的には宿題は早めに終わらせるべきです。早めに取り掛かって、宿題の事で悩まないようにしましょう。

夏休みの宿題、終わってないからやばいやばいと言っていても終わらないよ!

夏休みの宿題、終わっていないのなら、時間がかからない問題を優先にして解き、時間がかかる問題を後回しにして解いて、できるだけ効率的に宿題を終わらせることについて上記では説明してきましたよね。

その夏休みの宿題ですが、終わってないから「やばい!」の連発をしていても、何も状況は改善されません。

あなたがやるべきことですが、上記でも触れてきましたが、とにかくできる問題は全て解いてしまいましょう。そうすることで、精神的にも少しは余裕が出てくると思います。

問題ばかりみていても状況は改善されませんから、できる問題から対処していき、宿題を一つでも多く終わらせていきましょう。目の前の問題が一つでも解決されていったら、気持ちも良くなると思います。

先生からもご両親からも夏休みの宿題の事で、怒られなくて済ますよ。できる問題から取り掛かっていって下さいね。

夏休みの宿題、やばい!来年からは絶対に夏休み初日に終わらせる!

終わっていない夏休みの宿題を見て、「やばい!」と言っているのではなく、できる問題から解いていって、宿題を一つでも終了していくアドバイスを上記ではみてきました。

最後に、夏休みの宿題が今はできていないともなると、来年からは夏休みの早い段階で終わらせる、そう感じている人の為に数点アドバイスを紹介したいと思います。

  1. 優先準備をつける
    勉強って、得意分野から手を付けていくと、案外早く終わり、達成感を味わうことができると思います。勉強のやる気を出す為にもまずは得意分野から始めて、次に苦手分野の克服をしていきましょう。
  2. 勉強する環境を変えてみる
    勉強する環境を変えてみることも勉強のやる気に結びつくこともあります。家でやるより、図書館の方が集中力が上がることもありますから、図書館で宿題をすることを考えてみたらどうでしょうか。

 - 勉強や学問に関する疑問