世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

本を読めないのは集中力のせい?本を読めない人が増えている現代

2018.8.3

昔は本が好きだったのに最近は本を読まなくなった、集中力が続かづに最後まで本を読めないというお悩みを抱えている人もいますよね。本を読もうと思っても、本に集中できずに全く内容が頭に入ってこないという人もいるかもしれません。

本を読みたくても読めないのにはどんな原因があるのでしょうか。集中力がないから?

そこで今回は、本を読めない理由と読めるようになるコツや読書嫌いの特徴についてお伝えします!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

テスト前日の睡眠時間はどのくらい必要?ベストな睡眠時間とは

「テスト前日なんて睡眠を取ってる場合じゃない!」という声も上がりそうですが、テスト前日だからこそ睡眠...

大学受験で滑り止めを受けないのは高リスク!覚悟があれば別です

大学受験では滑り止めを受けるのが当たり前となっていますが、滑り止めを受けないで本命一本でもいいのでは...

テストの前日にやる気を出すには?勉強がしやすい環境とは

テストの前日なのにやる気が出ない・・・。そんなときにはどうしたらいいのでしょうか?どんな方法ならやる...

勉強すると眠気が。なぜ勉強しようとすると眠気が襲うのか

勉強を始めよう!と気合を入れて机に向かうのに、いざ始めると猛烈な眠気が…。 勉強しようとするとなぜ...

高校の勉強がつらい。辛く感じる理由とやる気を出す方法

無事に高校に合格して、楽しい生活が始まると思いきや、「勉強がつらい…。」そう感じている人も多いのでは...

現代社会を攻略しよう!高校生のための効率よい勉強法とは

高校の社会の科目の中でも現代社会で点数が取れない場合、どのように勉強していいのかわからなくなってしま...

テスト勉強やる気しないまま前日を迎えてしまったキミへ

テスト勉強、結局やる気が起きないままテスト前日を迎えてしまった。 このまま何もしないで明日に臨...

勉強をしていると眠くなるのはナゼ?原因と対処方法をご紹介

勉強していると眠くなるのにはこんなことが原因だった!?勉強をしなくてはいけないのに、眠くなってしまっ...

英単語の単語帳の作り方のコツ!書き込むポイントや覚え方

英単語を覚える勉強法としてメジャーな単語帳。 単語帳に英単語を書いてひたすら覚えていくのですが、単...

中学生の勉強時間、理想は何時間?時間よりも効率が大切

中学生の子供がいる親の悩み、それが子供の勉強時間です。 部活に忙しく、勉強時間が確保できないようだ...

集中して勉強をするために音楽はNG?音楽のメリットデメリット

部屋で音楽を聞きながら勉強をしていると、親からは必ず「音楽を聞きながら勉強しても集中できないでしょ!...

試験に落ちた人への励まし方 言ってはいけない言葉とは

友達が試験に落ちたときにはどんな励まし方をしてあげたらいいのでしょうか? 言葉を選べば選ぶほど...

大学を首席で卒業する方法とは?首席のメリットや勉強法

大学を首席で卒業したというと、とても頭がいいんだなという印象ですよね。 では、大学を首席で卒業...

高校受験の面接マナー控え室から退室までの基本マナーを解説

高校受験では筆記試験の他に面接試験もありますが、面接で最も重視したいのが「マナー」です。 そこ...

勉強中に眠くなる理由。あなたに当てはまるのはどれですか

勉強中に眠くなる理由を、いろいろと考えてみました。 単純に、勉強が楽しくないというのが一番の理...

スポンサーリンク

集中力が途切れて本を読めない!目や脳が疲れてない?

本を集中して読むことができない原因

目や脳の疲れかもしれません。

これから読書をしようと思って本を開いて読み始めたものの、5分過ぎたくらいで集中できないと感じたのであれば、一回脳をリセットさせましょう。

リセットする方法は「仮眠」です。本を読むことを一回やめて、仮眠をとりましょう。時間は20分くらいで良いでしょう。そして目覚めた後は顔を洗って目を完全に覚まします。そうするとさっきよりも脳がすっきりした状態で本を読むことができるのです。

20分も仮眠することはできないのであれば、5分間でもよいので休憩しましょう。5分あれば顔を洗うこともできるでしょう。ストレッチでもよいのです。本から一旦離れて脳をリセットしましょう。

限られた時間の中での読書なので仮眠も休憩ももったいないと思うかもしれませんが、集中できないまま本を読むほうが非効率的です。

いったん脳をリセットさせる・これが秘訣なのです。水を飲む、歌をうたうなど何でもよいのです。自分なりの脳のリセット方法を見つけてみましょう。

本を読めないのは集中力のせい?スマートフォンが原因かも!

以前は本を読んでいたのに、最近読まなくなった

こう感じている人が増えているようですが、その原因は明らかに「スマートフォン」でしょう。

スマートフォンでSNSやニュースをチェックしている時、本を読むように文字を追っている人はほとんどいないのではないでしょうか?どちらかと言うとさっと読んでいる感覚でしょう。

そのため、脳の中ではスマートフォンで読むような「新しい読み方」が慣れ始めてきています。しかし、そこで本を読むと、今までのような真剣に文字を追う読み方になってしまうため、脳がストレスを感じてしまうようです。

「本を読む機会が減った。」「本を読めなくなった。」と感じている人は、集中力というよりはこの読み方の変化が原因かもしれません。

集中力が途切れて本を読めない人は易しい本から始める

本を読もうとしても集中力が続かない

そんな人はもしかすると本の内容が難しすぎるのかもしれません。久しぶりに読書でもしようかな?という人に難しい本は向きません。

難しい本を読むためには、その前にそれに関する基礎知識が必要となります。その基礎知識がない人は辞書や参考書などを見ながら読むこともできますが、そこまでする方が集中力が必要になります。

久しぶりの読書を楽しみたいのであれば、易しい内容の本から始めましょう。

専門用語がたくさん並んでいるような本は選ばないようにしましょう。本の厚さも考えた方がよいかもしれません。

小説もよいのですが、自分の仕事や趣味に結びつくようなジャンルの新書もおすすめです。その方が読書のモチベーションも上がり、集中して読めるかもしれません。

本を購入したあとはすぐ読む方がいい!

本を読もうとして書店に行って「今売れている本は何かな?」「どんなジャンルの本を買おうかな?」そう考えている時って楽しくありませんか?

そして実際に購入すると、これでいつでも読めると思い読み始めるまでに時間がかかる。

本に限らずそう感じることってありますよね。

本を購入したら、すぐに読み始めるようにしましょう。手元にあるからいつでも読める、その安心感が本を読まないことになり、最悪その本には興味がなくなり別の本を買ってしまうことにもなります。

こういうタイプの人は次々また別の本を買ってくるでしょう。気が付けば、まだ読んでいない本ばかりがたまっていくようになってしまいます。

今売れている本を購入したのであれば、その時に読まないと意味はありません。情報はどんどん古くなっていってしまうことを覚えておきましょう。

本を読むことが嫌いな人の特徴

本を読んでも集中力が続かない

いざ読書を始めたもののすぐに飽きてしまい、2~3ページ読むだけでも大変なので内容も頭の中には入ってこないのです。そのため続けて読むというこができず、本が嫌いになってしまうのです。

また、自分が興味のない内容の本を読もうとすると、本が嫌いになってしまうでしょう。もともとそれほど読書はしなかったものの、人に薦められて読み始めた本。しかし興味がない内容だったなどの原因で本を読むことが嫌いになってしまう人もいるようです。

さらに、本を読みたくないのに無理に読もうとすると本嫌いになってしまいます。本は読みたいから読むものです。読まないといけないという義務で読むと、本を読むことが嫌いになってしまいます。

本嫌いにならないためには、自分が読んでみたいと思う本を探すことから始めましょう。そして買ったらその熱が冷めないうちに読み始めるようにしましょう。

 - 勉強や学問に関する疑問