世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

剣道を女子が中学から始めても大丈夫?中学から始めるメリット

2018.10.27

剣道に興味を持っている女子中学生もいるのでは?
でも中学から始めて、小学生から始めている子達には到底追いつけないのでは?と不安になると思いますし、運動神経が良いわけではないのに剣道なんてできるのか…とも悩んでしまいます。

剣道を女子が中学から始めるとどんな影響があるの?中学から剣道を始めるこそのメリットとは?

剣道によって得られることはたくさんあります。勇気を出して始めてみては?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

大相撲の場所の年間開催回数や会場、チケットについて解説

テレビで大相撲の中継を見ていると、実際に目の前で生の相撲を見たいと感じる人も多いでしょう。 そ...

短距離を速く走るトレーニング方法とは?おすすめ筋トレを紹介

短距離を速く走るにはどんなトレーニング方法が必要なのでしょうか? 意外にも、足のトレーニングだ...

後輩にイライラッ!部活で生意気な後輩への接し方について

後輩にイライラする! 部活に必ずと言っていいほど存在する『生意気な後輩』 このタイプは自分以...

ソフトテニスのストロークを安定させるためのコツは打ち方!

ソフトテニス部に入ったもののストロークが安定しないと悩んでいませんか? 硬式とは違ってボールを...

相撲は神事かスポーツか・相撲の歴史や起源、しきたりについて

相撲といえば昔から日本人に親しまれている伝統的な神事・スポーツです。相撲はスポーツだと思っている人も...

ソフトテニスのボレーが怖い理由と克服するための練習方法

ソフトテニスにはボレーという技術がありますが、これが初心者にとってはとても怖いものでなかなか打てない...

日本代表のサッカーユニフォームはなぜ青?その理由について

サッカーのユニフォームといえば、他の国を見てみると国旗のカラーがそのまま使われている場合が、多いです...

持久力をつけるトレーニングでバスケのスタミナをアップさせよう

バスケは常に走っているスポーツなので、持久力の増強が欠かせません。 トレーニングによって持久力...

水泳で肩幅広くなる?華奢な女子になりたい!狭くする改善方法

水泳をしたいけど肩幅が広くなるのが心配で悩んでいるという女子の皆さん! 実は、水泳で肩幅は広く...

肩を柔らかくする方法とは?バレー上達のためのストレッチ方法

バレーをやっている人は「もう少し肩が柔らかかったら」と思うことが多いのではないでしょうか? 肩...

バドミントンのレシーブが奥まで飛ばないときの対処方法やポイント

バドミントンのレシーブが飛ばない、届かない原因にはどんなものがあるのでしょうか? 力いっぱい打って...

水泳初心者の練習メニュー!水泳を始める大人のための基本練習

大人になってから水泳を始めたいという方も多いと思います。運動の習慣がない人にとっても、水泳は始めやす...

バスケの練習を家でする方法は?ボールなしでもできる練習法

当たり前のことですが、バスケの練習はすればするほど上達します。 でも、ボールはないし、広い庭が...

美術のテスト問題はどうやって作られる?中学校のテスト対策

中学校の美術のテストの点数がいまいちだった・・・。絵が上手くないからと諦めてしまうのはもったいない!...

野球のエースの条件とは?技術・メンタル・そして最も大切な要素

少年野球チームに入って投手になったからには、やっぱりエースと呼ばれる人になりたいですよね。 チ...

スポンサーリンク

剣道を女子が中学から始めるとどんな影響があるの?

剣道を中学から始めてみようかなと思ってる女子もいるのではないでしょうか?

でも、小学生の頃から剣道を習い始めている人にはなかなか追いつけないからと、悩み不安になっている事でしょう。

中学から剣道を始めると、女子だけではなく男子も身体が大きく成長する時期でもありますよね。この成長には個人差もあり、体格が良い人は有利になるでしょう。

中学の剣道は、高校や大学のような攻め合い、読み合いなどを重視するのではなく、打ち合いの速さやタイミングに重視をおく傾向があります。
体格の差で有利になる事もありますが、剣道を始める事で、自分に合った自分なりの剣道を見つけれると、人間的に成長できますよ!

また、身体の成長だけではなく、精神的な成長期もでもあるこの時期に剣道を始めると、剣道を通して学ぶ事が多いので、反抗期を自分自身で乗り越える事ができる助けにもなりますよ。

女子が中学から剣道を始めるこそのメリット

小学から剣道を始めた人には到底追いつく事ができないと不安になっている人へ、女子が中学からでも剣道を始めるからこそのメリットがあるなら、知りたいですよね!

メリットが実はあるのです。
それは「理解力」ですよ!

剣道は、最初はみんな足の動きも竹刀の振りもめちゃくちゃです。今は上手な人でも最初はだれでもこうです。

小学生から剣道を始めた人は、竹刀の握り、そして足の形を理解するには時間がかかったでしょう。もしかして、理解するというよりは、練習を積み重ね、体で覚えたのかもしれません。それも良い事ですが、理解して動くよりも時間がかかるでしょう。

でも、これが中学生ならどうでしょうか?
小学生が理解するために時間がかかる事でも、中学生ならそんなに時間もかかる事なく理解できるのです。

どうしてこのような練習をするのか、この動きをするのはどうしてなのかなど、理解して考えながら練習する事が、剣道において大切なのです。

運動が苦手な女子でも中学から剣道を始められるの?

女子が剣道を中学生から始めようとしても、小学生から始めた人には追いつけないという不安もあるでしょうし、そもそも運動が苦手というもっと不安な要素があるという人もいるでしょうね。

そんな不安は必要ありません!
中学生から剣道を始めるという初心者でも、運動が苦手でも全く引け目を感じる必要はないのです。

最も大事なのは「気持ち」ですよ!

剣道は何歳からでも始める事ができます。
1歳から竹刀を振り回す子供、そして、小学生の子供が剣道を習い始める時に一緒に始める40代のお父さんやお母さん、そして、定年退職をしてから始める人だっています。

中学から剣道を始めて、地区の大会で個人で優勝した人もいますよ!
また、高校から始めて個人戦でインターハイに出場した人も!

剣道を中学から始める事で色々不安があるのもわかりますが、気持ちが肝心です。

中学校だけの剣道部で強くなれる?反対に道場だけの剣道で大丈夫?

剣道を始めるには、強くなりたいという気持ちが誰にでもありますよね。

なので道場でも稽古したいと思う事もあるでしょう。
道場が中学生を対象に稽古しているどうか確認しておく事も必要ですが、学校によっては、中学の剣道部以外で、道場に通う事を嫌う顧問の先生もいるようです。
この場合、道場に通う事は難しくなってしまうでしょう。

反対に、中学で剣道部に入らなく、道場だけでもしっかりとした団体であれば大丈夫ですよ。
むしろ、中学に剣道を指導できる人がいないと、悪いクセがついてしまう可能性があります。中学生でこの悪いクセがついてしまうと、このクセを治すには時間がかかってしまうでしょう。

中学で理想の指導者がいるといいのですが、中学は校区があるので選択することはできないので、高校に入学する時は、剣道の良き指導者を求めて学校を選択してもいいでしょう。

中学から剣道を始めて実力をつける人は多い

上記で、女子が中学から剣道を始めるこそのメリットでも紹介しましたが、中学から剣道を始めて実力をつける人が多いのは、やはり理解力が身に付いているからでしょう。

そして、成長期でもあるので体力もつきますよね!

剣道を早く始める事に越したことはないのかもしれませんが、中学から始めて実力をつけた人はたくさんいるのです。

本当は剣道に興味がなくても、他に入る部活がなかった、また、友達に誘われて入部した人が全国大会に出場するまで成長したという話も聞きます。

まず、初心者は毎日基本的な練習ばかりですが、この練習をちゃんとこなすことによって基本的は技はすぐに身に付ける事ができますよ。

中学から始める事で、周りの経験者に追いつこうと一生懸命に努力を続ける事ができる人は、経験者を超える可能性だってあるです!

不安な気持ちを追い払い、中学からでも剣道を始めてみませんか!

 - スポーツやアートに関する疑問