スキーリフトの降り方のコツ!慣れるまでは係員に一声掛けよう
2019.3.7
スキー初心者にとって緊張するのが、リフトの乗り降りです。
特に降り方に苦戦する方が多く、タイミングが合わずにそのまま降りれなかったり転んだりしてしまうようです。
リフトを降りる際は、どのような点に注意すべきなのでしょうか。
スキーリフトの降り方について詳しくご説明します。
回数を重ねれば必ず慣れますが、慣れるまでは係員に一声掛けておきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
PKを確実に決める!サッカーのPKを確実に決めるコツと練習法
サッカーをしているとき、何らかの原因でPKを蹴る事もありますが、これは最大のチャンスでもあります。し...
-
女性のための背筋を鍛える簡単な方法と注意点について解説します
デスクワークをしている女性は「猫背」が悩みだという人も多いでしょう。背筋を鍛えることによって猫背を解...
スポンサーリンク
この記事の目次
スキーリフトの降り方の手順
さっそくですが、まずはリフトの降り方を説明していきます。
スキー初心者や子ども連れのときには不安になってしまうリフトの降り方ですが、手順にすれば、ほんの3ステップです。
落ち着いて行動できるように、手順を頭に叩き込んでおきましょう。
リフトの降り方の手順
- セーフティーバーがあるリフトの場合、リフト降り場が見えたら同乗者に声をかけてから、バーを上げておきます。
- スキーのトップを持ち上げて降り口に入ります。
- 目印まで来たら、立ち上がって真っ直ぐ滑って降ります。
降りる直前にバタバタと焦ってしまうと失敗してしまいますので、事前に準備をしておきましょう。
あとから来る人の邪魔になってしまうので、リフトを降りたら真っ直ぐ滑って、コースまで出ましょう。
リフトの降り方、スキー板をまっすぐ平行に揃えるのがコツ
リフトを降りる時の手順はわかっていても、事前に万全の準備をしていても、スムーズにリフトから降りられないという時には、もう少し慎重に直前の準備をしておく必要があるかもしれません。
いくつかの方法を紹介するので、試せそうなものがあったら、リフトを降りる時の参考にしてください。
リフトの座面を押して立ち上がる
リフトの座面や、肘掛けなどで体を支えるようにして立つと、立ち上がりやすいです。
ストックが巻き込まれないように、片手にまとめておけば、空いている方の手が使えるので安心です。
スキー板が平行になっているか確認する
リフトを降りる時に、スキー板がクロスしていて、転倒の原因になることがあります。
スキーのトップを持ち上げたら、同じタイミングでスキー板がしっかり真っ直ぐになっているかを確認しておきましょう。
ストックは雪面につかない
リフトを降りるときには、基本的にはストックは雪面につけません。
スキーのトップを持ち上げたらストックも前方に浮かせ、立ち上がる時に邪魔にならないようにしておきましょう。
リフトの動きを利用する
リフトを降りて、無理に前に出ようとすると真っ直ぐ滑り降りることができません。
リフトから立ち上がったら、リフトが膝の裏を自然と押してくれるので、その力を利用して前方に滑り出すようにしましょう。
同乗者に声をかけてもらう
立ち上がるタイミングを、同乗者に知らせてもらうとラクになる場合もあります。
「せーの」と声をかけてもらって、タイミングを合わせて立ち上がる練習をしてみましょう。
スキーリフトの降り方の練習と注意点
いきなりリフトに乗って練習するのが不安な方は、自宅などでリフトを想定した練習もすることができます。
リフトに恐怖心を持ってしまったり、リフトに乗るとどうしても焦って転倒してしまうなどの失敗を繰り返している時にも、平地での練習は有効です。
しっかり自信をつけて、リフトに挑みましょう。
まずは、スキー板を足にはめて真っ直ぐ立ち、そこから空気椅子のようにして90度膝を曲げます。
そこから、少しだけ前に出るようにして伸び上がり、まっすぐ前を見て立ち姿勢になります。
これで練習は終了です。
立ち上がれば、あとはリフトの座面が膝裏を押してくれるので、自然と前に動き出すことができます。
平地で練習をしたら、少しなだらかな坂に出て、同じ練習をしてみるとより実践に近くなります。
練習相手がいる人は、後ろから背中を軽く押してもらえば、滑り出しの部分も練習ができるので、より自信がつきますね。
リフトから降りるときには、立ち上がったら何もしないことがコツです。
急いでリフトから離れようとバタバタ動きすぎてしまったり、足元ばかりに目が行って進行方向が捉えられていなかったりすると危険です。
余計なことはせず、手順どおりに行動したら、後は流れに身をまかせましょう。
スキーリフトの乗り降りが心配な時はリフト係の人に声を掛けておこう
リフトの乗り降りに自信がない方は、事前に係の人に声を掛けておきましょう。
リフトは乗り口と降り口で連絡が取り合えるようになっているので、初心者が乗ったことを降り口にも連絡してくれます。
事前に「補助をお願いします」と言っておけば、リフトの速度をゆっくりにしてくれたり、立ち上がる時の介助をしてくれたりと、親切にしてくれるスキー場がほとんどです。
降り口で待っている係の人に手を上げて合図すれば、「手助けが必要な人」と認識してくれるので、乗り口で伝え忘れた場合でも安心です。
何も言わずに乗車して、降り口で大失敗をするよりは、係の人のお手伝いを受けて安全に乗り降りができる方が良いです。
リフトの乗り降りで感じる不安は、初心者であれば誰もが通ってきた道。
周りのスキーヤーの目を気にしたり、恥ずかしがったりする必要は全くありませんので、すすんで援助をお願いしましょう。
スキーのリフトの乗り降りがどうしても怖い時は
スキー初心者にとって、リフトの乗り降りは緊張の連続。
少しでも早くリフトの乗り降りに慣れ、不安なくスキーを楽しみたいですね。
最後に、リフトの乗り降りの際に不安をやわらげてくれる3つのポイントを紹介します。
リフトに乗る時の参考にしてください。
安全バーを使う
できるだけ落ち着いて行動したいがために、安全バーを使わない初心者の方は多いです。しかし、足元が安定しないと、余計にそわそわと落ち着きませんよ。
使えるものはしっかり使って、乗車中のストレスを少しでも軽減しましょう。
風の状態を見る
強風の時のリフトは、恐怖心がより一層強くなりますね。
落ちる心配はまずないにしろ、途中で停止したり、強い揺れを感じたりすることで、トラウマになってしまうこともあるようです。
強風の時には、乗車時間が長いものは利用しない、高い位置のリフトは使わないなど、対策を取りましょう。
座る位置を特定する
慣れるまでは、降りやすい位置をキープして座るのがおすすめです。
真ん中よりは肘掛けのある左右どちらかの端のほうが、つかまる場所があって安心感を得られます。
降りる際に、コースに出やすい位置があるのであれば、左右どちらかの端に座る位置を固定しておけば、慣れるのも早くなりますね。