世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

朝の家事はルーティン化して一日を気持ちよくスタートしよう

2018.11.25

朝の家事をルーティン化すると、これまで掃除を始めるときに入れていたやる気をスイッチが必要がなくなります。
それは、毎朝の日常の行動に少し家事をプラスするだけでいいのです。

ここでは、そんな朝家事のルーティン化について、メリットやはじめるときのポイントなどご紹介致します。
ぜひ参考にして、あなたも朝の家事はルーティン化してみましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

外の物置に入れるものはどんなもの?物置を置くメリットも紹介!

外の物置に入れるものってどんな物なの? これから物置を設置しようかと検討している人は知りたくないで...

壁にピンが刺さらない?ピン以外に使える方法を調べてみた

ポスターやちょっとした小物をかけるフック。部屋に取り付けたいけど壁にピンが刺さらない場合はどんな方法...

はちみつ石鹸を手作り。色々な作り方とはちみつ石鹸について

石鹸を手作りしてみませんか。はちみつを入れたはちみつ石鹸の作り方を紹介します。 まずはベーシッ...

生ゴミの肥料をプランターで作る作り方!手作りでロハスな生活

プランターを活用すれば自分で生ゴミから肥料を作ることができます。電気を使わずに微生物の力だけで肥料を...

夕日が綺麗に見えるための条件とは?必要なのは●●●!

綺麗な夕日を見ると、なんだか心が洗われた気分になって「よ~し!明日も頑張ろう!」と思えますよね。 ...

風呂の手すりの水垢をキレイに落とすコツと日頃のお手入れ方法

風呂の手すりには水垢がつきやすく、気がつくとすぐに白く曇っていたりしませんか? 手すりについた...

ドジョウが喜んで食べるエサは豆腐!でも水質悪化に注意しよう

ドジョウを飼育するとなると、どんなエサをあげればいいのか、そして飼育する上でどんなことに注意すればい...

運転手を雇うにはいくら必要?ドライバー派遣のメリットも!

専属の運転手って聞くと、お金持ちの人って感じがしますが、運転手を雇うのはいくらぐらいかかるのでしょう...

電気代の領収書を捨てるタイミングとは?保管する目的によるかも

電気代の領収書は毎月送られてきますが、捨てるタイミングに悩んでしまいます。 すぐに捨てる人もい...

梱包する時にプチプチの向きって、どっちが正解なのでしょうか

プレゼントや、フリマアプリなどで落札してもらった品物を包む時に大活躍する梱包材と言えば、プチプチです...

台風でマンションが揺れた場合を想定してしっかりと備えよう

日本は台風の通り道になっているせいか、毎年たくさんの台風被害が報告されていますよね。 マンショ...

お茶を美味しく淹れるにはお湯を沸かす時間も気をつけて

お茶を美味しく飲みたい!そんな時はお湯を沸かす時間や方法にも注意をしてみてください。 お茶の淹...

小鼻の毛穴の掃除はどうしたらいい?ツルツル小鼻になる方法とは

小鼻の毛穴の掃除はどのように行えばいいのでしょうか?毎日の洗顔は毛穴掃除を意識をして丁寧に優しく行う...

筆ペンの書き方は?左利きでも上手に筆ペンで書くコツを解説

左利きの人の中には、筆ペンで綺麗に文字を書くことができるようになりたいと思っている人もいますよね。冠...

洗車後、拭き取りしないのはNG?理由と洗車のコツとは

洗車をしたあとで、拭き取りしないという人は意外と多いかもしれません。 洗車後、拭き取りしないと...

スポンサーリンク

家事を朝のルーティンにするメリットとは

家事を朝のルーティンにすると、このようなメリットがあります。

それはなんと言っても、気持ちよく1日をスタートできる事です。

朝は、毎日時間との戦いですよね。
朝ごはんの準備や子供の支度を手伝ったりと、バタバタでしょう。
しかし、そんな忙しい朝でも日常の行動にちょっとプラスをするだけの掃除なら続けられそうですよね。

例えば、顔を洗ったらその後にさっと洗面台を掃除するとか、トイレの後に、さっと掃除しておくなどです。

ちょっとした行動を朝のルーティーンにプラスすることで、家事すませて気持ちよく1日をスタートすることができます。

仕事で疲れて帰ってきてから、洗面台やトイレの掃除なんてしたくないですよね。

そして、このように掃除をルーティン化する事でこまめに掃除ができ、汚れが溜まる事もなくなります。なので、いつもササッと掃除でキレイな状態を保つ事ができるのです。
汚れを溜めてから何時間もかけて掃除をするより、毎日数分を掃除の時間に費やす方がラクだと思いませんか?

これがメリットなのです。

朝の家事ルーティンを決める前にまずは時間を計ってみよう

メリットがあると知って、さっそく朝の家事をルーティン化しようとしているのなら、まずは、時間を計ってみてください。

朝、やらなくてはいけない事を書き出して、実際にかかる時間を計ってほしいのです。
頭で考えた時間と大きな違いがあると、ルーティンも崩れてしまうので、余裕をみて時間を多めに見積もっていきましょう。

例えば、朝起きてトイレに行ってから体重を計る時間。
パジャマから着替えて、洗顔をしてメイクをする時間。
髪型をセットする時間。
朝食の準備と、自分が朝ごはんを食べる時間。
お弁当を作る時間。
トイレを掃除する時間や掃除機をかける時間など、朝のルーティンに入れたい事の時間を細かく測りましょう。

そして、それぞれの時間を把握し、その時間内にできるようにしてほしいのです。
また、効率よく進めるように組み合わせを考えてルーティン化すると良いですよ。

朝家事のルーティンをスムーズにできる手作りリスト

朝家事のルーティンをスムーズにできるようにしたいのなら、まだ慣れないうちはリストを手作りしてみましょう。

毎日の事なので慣れてくると必要なくなると思いますが、最初はリストを書き出して、やった事と、まだやっていない事を見てすぐにわかるようにしておくと便利ですよね。

そこでおすすめが、簡単に作る事ができる手作りマグネットです。
マグネットシートを購入して(100均で売っています)カットし、トイレ掃除などのリストを書くだけです。

冷蔵庫などに張っておき、やった事のリストのマグネットを、移動しておくだけです。
簡単ですよね。

ちょっと時間ができたと思ってコーヒーでも飲もうかなと思った時、確認してみてください。
まだ終わらせれいない家事がありませんか?
わかりやすいので、最初のうちは利用してみると良いですよ。

朝家事のルーティンをはじめたら時々見直すことも大切

朝家事のルーティンをはじめると、最初は大変でもだんだんと慣れてくるでしょう。

しかし、出来ていることと出来ていない事も出てきませんか?

そんな時は、時々ルーティンを見直しましょう。

毎日、朝のルーティンに掃除を取り入れていても、出来ていないのならもう少しスリムにしても良いのではないでしょうか?

朝はトイレ掃除と洗顔後に洗面台周りの拭き掃除をするだけにして、お風呂掃除もしていたという人は、それを入浴後に水切りワイパーで水気をとるようするなどです。

朝に全部掃除を済ませるのはなかなか難しいと思うので、ついでの掃除などを夜に回したりして、朝のルーティンをもう少しスリムにしてあげましょう。

そして、月に一度は仕事がお休みの日などに、しっかりと掃除をする日をもうけると良いでしょう。

自分の生活スタイルに合わせたルーティン家事を作ろう

家事のルーティンは、やはり自分の生活スタイルに合わるように作るのが良いでしょう。
毎日仕事をしている人は、仕事の日と休みの日では、時間の流れ方に違いがありますよね。

家事は、家族が快適に過ごせるように土台を整える事です。
それをせっかくの休日に家事に追われる事にはしたくないという人もいるでしょう。

そのような人は、掃除を気持ちよく取り組めるように、無理する事なくできるようにしたいものですよね。
なので、自分の暮らしに最適化されたルーティンの流れにする方が良いでしょう。

毎日、家事を全部頑張るって、なかなか長続きしません。
まして仕事をしているならなおさらです。
短い期間ではなく、1ヶ月ぐらいの長いスパンで考えて快適な環境を保てるようになると良いでしょう。

朝家事をルーティン化して気持ちよく1日をスタートしましょう!

私は平日は仕事をしていて、毎朝の家事のルーティンも決まっています。
これができないと、朝からなんか気分がスッキリしないものです。

しかし、決めたルーティンをこなす事ができると、やはり1日を気持ちよくスタートすることができます。
私は、トイレ掃除と洗面台の掃除、そして掃除機をかけてから仕事に行きますが、疲れて帰ってきても、家の中はスッキリしていますし、もう掃除をしなくてもいいのでゆっくりと晩御飯を作る時間まで休む事ができるのです。

その分週末は、お風呂掃除を徹底的にやったり、アイロンがけなどの家事がありますが、これが私の暮らしにあったルーティンだと思っています。

朝家事をルーティンすることで、メリットがあるのでぜひあなたも試してほしいと思います!

 - 生活を便利にするアイデア