世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

【簡単】お菓子作り初心者におすすめのクッキーレシピ

2018.11.4

お菓子作り初心者におすすめなのがクッキーです。
サクサクとした食感が美味しく、ちょっとしたプレゼントにしても喜ばれますよね。

クッキーのレシピはいろいろとありますが、お菓子作りを始めたばかりの人には、少ない材料で作れて、失敗の少ないレシピがおすすめです。

初心者でも作りやすくて簡単にできる、美味しいクッキーのレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

台風でマンションが揺れた場合を想定してしっかりと備えよう

日本は台風の通り道になっているせいか、毎年たくさんの台風被害が報告されていますよね。 マンショ...

幼稚園は夏休み期間の保育料がかかる!保育料がかかる理由を解説

幼稚園の夏休みの期間は地域によっても違いますが、8月は夏休みで幼稚園に行かない、行っても短い期間しか...

電車の暖房は暑いからいらない!自分で出来る対策とは

冬の電車に乗ると、暖かいのはありがたいのですが、むしろ暖房が効きすぎて暑い・・・なんてことがあります...

保険証の返却を郵送でする場合の封筒は?保険証の返却方法

会社を退職して保険証を返却しなくてはならなかったのに、うっかり忘れて返却できなかったという人もいるの...

家賃の値下げ交渉する場合は更新時を見逃すな!

今住んでいる物件の更新期限はいつか知っていますか?通常は契約した月から2年後が更新期限になっています...

車のエンジン警告灯が消えたら?放置せずに一度チェックを!

車のエンジン警告灯のランプが点灯した場合、それが消えたとしてもなぜ点灯したのかわからず不安が残ると思...

タンパク質とアミノ酸とペプチドの違いや特徴を理解しよう

サプリメントの成分によく書かれているタンパク質、アミノ酸、ペプチド。どれも体に良いと言われていますが...

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。 子供のころ...

涙袋メイクのやり方で魅力的な色っぽ目元にさせるポイントとは

涙袋メイクのやり方はナチュラルにするのが一番です。 自然にするための涙袋メイクのやり方のポイントを...

車を買うときのローンとは?ローンの選び方や組み方について

車をローンで買うときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?ローンを初めて組むときには、よ...

気になる服の生地の名前を知りたい時は調べてみよう

服を買おうと思った時に、最も気になるのがデザインですが、それと同じくらい生地に何が使われているのかを...

遠足のお弁当、女の子は可愛く食べやすくがポイントです

遠足のお弁当はどんなものをつめてあげたらいいのでしょうか?女の子の場合、好きなものプラス可愛いお弁当...

野球の練習着はどんなものがいい?冬におすすめな服装

寒い冬に行う野球の練習着にはどんなものを準備したらいいのでしょうか?あまりたくさん着込みすぎると動き...

壁のシミ汚れの落とし方!汚れの種類や壁紙別のシミの掃除方法

自宅の壁にシミ汚れを発見したら、とってもショックですよね。壁紙のシミ汚れは、一体どんな落とし方をすれ...

服のリメイクアイデア!着なくなった服を簡単にアレンジする方法

買って数回着たままタンスの肥やしになっている服や、サイズアウトしてしまった子供服。どこのご家庭にもあ...

スポンサーリンク

簡単お菓子作り初心者にもおすすめ!ホットケーキミックスを使ったクッキー

材料(直径5cmの抜き型20枚分)

  • 市販のホットケーキミックス 1袋(150g)
  • バター 50g
  • 砂糖 40g
  • 卵黄 1個
  • 生地がまとまりにくい時に使用するための牛乳 適量


作り方

  1. バターは室温に戻してオーブンは180℃に予熱して、天板にクッキングシートを敷いておいて下さい。
  2. ボウルに室温に戻したバター入れて、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜて下さい。その後砂糖を入れて混ぜ、卵黄も加えてよく混ぜ合わせます。
  3. ホットケーキミックスを入れて、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでよく混ぜて下さい。この時生地がまとまらないようであれば少しずつ入れてみて下さい。
  4. 生地がまとまったら手で軽くこねてひとまとめにします。
  5. 生地をクッキングシート2枚に挟んで、めん棒で4~5mmの厚さにのばします。その後好きな型で抜いて、天板に並べて下さい。この時間隔を開けて並べるようにしましょう。
  6. 180℃のオーブンで約10~13分焼き色がつくまで焼いて下さい。焼き上がったら、編みの上にのせて冷まして下さい。

少ない材料で作るお菓子、簡単クッキー

材料(天板約2枚分)

薄力粉 240g
サラダ油 90~100g
砂糖(我が家では三温糖を使用) 80g
バニラオイル(あれば) 数滴

作り方

  1. オーブンは170度に予熱しておきます。上記の材料をビニール袋に入れて、もむようにこねて下さい。ビニール袋に入れるとラクだし、手も汚れません。
  2. 好きな型に抜いて、170度のオーブンで12~16分くらい焼きます。焼き上がったら、天板にのせたまま冷まして下さい(崩れやすくなっているので)。
  3. 冷めるのをじっと待てば完成です。ほろほろサクサうでおいしいですよ。

私は三温糖を使って量を少なめにしていますが、普通の砂糖だと焼き色がつきにくいかもしれません。その辺は調整して下さい。

小麦粉を使わないお菓子!簡単おからクッキー

材料

  • 乾燥おからパウダー 80g
  • 純ココア 20g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • マーガリン 60g
  • 三温糖 60g
  • 卵 1個
  • サラダ油 大さじ2

作り方

  1. オーブンは180度で予熱しておきます。乾燥おからパウダー、純ココア、ベーキングパウダーをあわせてふるっておいて下さい。
  2. マーガリンと三温糖を混ぜます。その後卵を加えて泡立てるようにして下さい。ふるった乾燥おからパウダー、純ココア、ベーキングパウダーも入れてさっと混ぜます。
  3. サラダ油を加えながら、成形しやすい固さに調整して下さい。サラダ油は多くても大さじ2までにして下さい。
  4. 生地をめん棒で伸ばして、好きな型に抜いて下さい。型がなければ、生地を丸めて平たくしましょう。
  5. 180度オーブンで約12~15分焼いて下さい。サクサクおからクッキーの完成です。

レンジで作る簡単クッキーサンド

材料(約6個分)

  • クリームチーズ(常温に戻しておきます) 100g
  • 砂糖 大さじ3
  • 卵 1個
  • 生クリーム 100cc
  • レモン汁 小さじ1
  • 薄力粉 大さじ1
  • 塩 少々
  • 手作りクッキー(今回は四角いクッキーを使いました)12枚

作り方

  1. ボウルに常温に戻したクリームチーズ、砂糖を入れてなめらかになるまで混せて下さい。
  2. ①に卵を加えてなじませるように混ぜます。生クリーム、レモン汁を加えてさらに混ぜて下さい。
  3. 薄力粉をふるって加え、さらに塩を加えてよく混ぜて下さい。
  4. 耐熱容器にラップ敷きます。そこに③を流し入れて下さい。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で約3分加熱)。
  5. 真ん中まで火を通すようにして下さい。耐熱容器の大きさによっては、加熱時間を長くして下さい(30秒間くらいずつ長くして下さい)。
  6. 粗熱をとり、冷蔵庫に入れて1時間冷やします。
  7. ラップごとチーズケーキを取り出し、形を整えます。その上にクッキーを6枚のせ、裏返して同様に並べて下さい。
  8. さらに15分冷蔵庫で冷やします。そのあとクッキーに合わせて切って下さい。

ザクザク食感が美味しいクッキー

【材料】

  • ごま油又はサラダ油 50g
  • 卵 1個
  • ホットケーキミックス 1袋(150g)
  • グラノーラ又はコーンフレーク 80g
  • ブラックの板チョコ 2枚分(約100g)


【作り方】

  1. ブラックの板チョコを包丁で刻んで下さい(大きさは自分の好みでOK)。
  2. グラノーラ又はコーンフレークと合わせておきます。コーンフレークを使う場合は、適当な大きさに砕いてから入れて下さい。
  3. ごま油又はサラダ油、卵、ホットケーキミックスを混ぜます。8〜9割くらい混ざったくらい(多少粉っぽさが残っているくらい)の時に①を入れます。
  4. ゴムベラで切るように混ぜて下さい。ざっくりと混ざったくらいでOKです。
  5. 天板にクッキングシートを敷きます。②を手又はスプーンで好きな大きさにして、その上に並べます。
  6. 160℃のオーブンで約30分焼きます。粗熱が取れるまで待ちます。

 - 生活を便利にするアイデア