世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

団地のお風呂で実践できる収納術!狭いスペースでも上手に収納

2018.11.25

団地のお風呂に収納スペースがなくて困っている主婦の皆さんもいますよね。お風呂場はあまりスペースが無いのに、たくさん収納しなくてはならない物があります。

お風呂場の収納は、アイデア次第ではスッキリ収納することができます。ちょっとした工夫やアイデアで、自宅のお風呂を綺麗にしましょう。

そこで今回は、お風呂で試したい、狭いスペースでも上手に収納できる収納術についてお伝えします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。 子供のころ...

ワッペンはアイロンのあて方が大切!付け方のコツを解説します

子どもが幼稚園に通うようになると、ママとしてかわいいワッペンをつけてあげたいと思うのではないでしょう...

フラダンスのステップ、カベルの踊り方とそのポイント

フラダンスには様々なステップがありますが、カベルというステップもあります。 両かかとを上げて横...

前髪のきれいな作り方と切り方のコツや失敗したときの対処法

前髪の作り方ひとつで顔の印象って違ってきますよね。 では、そんな前髪を自分で切るときの切り方の...

メイク初心者のナチュラルメイクのやり方・手順とコツをご紹介

これからメイクを覚えたいという初心者の人は、メイクのやり方イマイチよくわからない事もありますよね。ど...

はちみつ石鹸を手作り。色々な作り方とはちみつ石鹸について

石鹸を手作りしてみませんか。はちみつを入れたはちみつ石鹸の作り方を紹介します。 まずはベーシッ...

車のエンジン警告灯が消えたら?放置せずに一度チェックを!

車のエンジン警告灯のランプが点灯した場合、それが消えたとしてもなぜ点灯したのかわからず不安が残ると思...

掃除で運気が上がった!【まとめ】きれいな場所にはよい運が

掃除で運気が上がる!部屋の乱れは心の乱れ。 掃除で運気が上がることをまとめて言うと、気を循環さ...

知らないとまずい!郵便物が間違いで配送された時の対応について

郵便物が間違いで配送されてきたら、どうしていますか?正しい対応の仕方を知っているでしょうか。 ...

ガラス瓶の蓋が取れない!蓋を取る方法やコツを紹介します!

ガラス瓶の蓋が取れない・・・ ガラスの醤油さしの蓋が取れなくなったなんて経験はありませんか?こんな...

姿勢の良い女がモテるのは本当だった!?まずは姿勢を見直そう

姿勢が良い女性はスタイルよく見えて魅力的ですよね?姿勢が良いと男性にもモテやすいと言われています。 ...

髪の毛のカットは自分でもできる!カットポイント、注意点とは

髪の毛のカットは、美容室へ行かなくてもご自宅で自分でもできます。 美容室でカットする場合は4000...

蛍光灯がチカチカ!交換する前にココをチェックしてみよう!

交換したばかりの蛍光灯がチカチカしていることにお悩みの人もいますよね。 しばらく交換していない蛍光...

三歳の誕生日パーティーのプレゼントや飾り付けについて

三歳の誕生日パーティー!今までとは違って子供も一緒に飾りつけが出来たり、楽しい思い出がしっかりと記憶...

歌舞伎座の座席表の中で一番見やすい席について教えます

明治時代に建てられ、平成25年にリニューアルされた歌舞伎座。その外見は見たことはあっても実際に歌舞伎...

スポンサーリンク

団地のお風呂は収納スペースが限られているのに置くものいっぱい

人の目を気にせず使える場所であるお風呂ですが、意外と限られたスペースに置くものがたくさんある場所です。

狭いお風呂があるお家に住まいの方はお風呂での収納に困っていることもあるかと思います。

お風呂に一般的に置くものというと

  • 桶、イス
  • シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
  • スポンジやボディブラシ
  • カミソリ

などでしょうか。

他にもお風呂掃除用の洗剤を置いていたり、お子さんがいるご家庭などだとお風呂のおもちゃ置き場が必要になっていたり、家族みんながそれぞれシャンプーやコンディショナーを置いていて置くものがたくさんになってしまっていたりということもありますね。

こうしたものを減らすことなく収納するためには『吊るす』ことをポイントに収納を行っていくといいかもしれません。

吊るしておくとラックなどを置くよりもお手入れが簡単になりますし、
床のスペースが空くのでより狭さを感じさせる場所にすることなく収納を行えると思います。

狭い団地のお風呂でできる椅子や桶の収納アイデア

狭いお風呂で桶やイスを収納する際には吊るして収納をしてみましょう。
床に置きっぱなしにしているとすぐにカビが繁殖してしまう原因にもなります。

お風呂に突っ張り棒を設置して手の届く範囲の、危険がない場所に引っ掛けられる場所を作りましょう。

100円ショップなどでは大型のものを引っ掛けられるパーツがたくさん販売されておりますので、そうしたものを組み合わせることで簡単に吊るす収納を作ることが出来ると思います。

お風呂に窓がある場合はお風呂の近くにそれを設置すれば、風通しも良くなりよりカビの繁殖を防ぐ効果も得られますので、きれいを持続させられる上に収納できるという状態を作るのがおすすめです。

カビの増殖を防ぐにはお風呂上がりに桶などをひっくり返しておくだけでも効果があります。

もしそれでも狭さが感じられてしまうのであれば、一度自分のお風呂の入り方を見直してみて本当にイスや桶が必要かどうかを考えてみるといいかもしれません。

団地のお風呂場の収納にはラックも活躍

お風呂の収納には吊るす以外にもラックを置くなどの対処も出来ます。

ですがただラックを置くだけでは場所を取られるだけに終わってしまうこともありますので、収納ラックを選ぶ際は、

  • 省スペースである
  • 設置した際の床のお手入れができそうなものである
  • 入れたいものが全部入るものである

といった点などをよく見て選ぶ必要があります。

例えば家族が三人いてシャンプーやコンディショナーはみんな別々のものを使っているけど、ボディーソープは同じものを使っている等の場合は、三人分のシャンプーとコンディショナーのセットを入れる場所と、ボディーソープを置く段が4つが必要となります。

そういったように、どれくらいの棚の数が必要になるかも考えつつ選んでいきましょう。
洗顔石鹸などで固形のものを使っている場合は、ラックにS字フックを取り付けてそこに石鹸用の網などで吊るして収納しておくと使う際にも楽になります。

石鹸を網に入れて収納すると石鹸が乾燥してくれるため衛生的でもあります。

団地のお風呂の収納には吊るす収納も便利

お風呂の一番のポイントとなる吊るす収納は様々なメリットがあります。

吊るすことで、

  • 乾くのが早いためヌルヌルをかなり抑えられる。
  • 直置きしない分、どける手間などが省けてお手入れが簡単。
  • 使うときにも取り出しやすい。
  • 床を広く使えるため、事故にも繋がりづらい。

などのメリットを得ることが出来ます。

穴があるものや紐のついているものなどはS字フックを使って吊るして収納しましょう。
チューブの形状のものはクリップ付きのフックが販売されているのでそういったグッズを使って収納すると使う際にも使いやすいです。

洗濯ばさみとフックが一緒になっているものもありますので、タオルなどのものはそういったグッズで落ちないように収納出来ます。

いろいろなものを吊るすことで床に障害物がなくなるため、足を引っ掛けてしまったりという心配も少なくなります。

お風呂ですから滑りのもととなるヌルヌルや障害物が少なくなるだけで安全に暮らせますね。

団地のお風呂場はバスタブの上を収納に活用する方法もおすすめ

お風呂ではデッドスペースとなりがちなバスタブ上ですが、こうした部分を先ほど紹介したように突っ張り棒などで収納スペースに変えることでかなりいろいろなものを収納できるようになります。

バスタブの上に突っ張り棒を2本設置し、その突っ張り棒が枠になるよう下側から大きな網などを結束バンドで取り付けます。

それだけで棚ができたと思いますので、そこにイスや桶、バケツなどを収納すると床に置くよりも乾燥が早くなりますしデッドスペースも使えるため効果的に収納ができます。

お子さんのおもちゃなどもこうした収納を作ってあげたり、吸盤で壁にくっつくハンモックのようなグッズを使って収納してあげると衛生的にもきれいに収納してあげられます。

今は100円ショップなどで手軽にこうした収納用にアレンジを加えられる部品となるグッズが沢山販売されていますので、ひとまずお風呂の大きさを計測してそうしたお店でグッズを見ながら収納法を考えてみてもいいかもしれません。

リラックスする場所ですからきれいに保てるよう、いい収納法を見つけられるといいですね。

 - 生活を便利にするアイデア