世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

壁にピンが刺さらない?ピン以外に使える方法を調べてみた

2018.5.3

ポスターやちょっとした小物をかけるフック。部屋に取り付けたいけど壁にピンが刺さらない場合はどんな方法があるでしょう。

賃貸で傷がつけられないなら両面テープやホチキス。持ち家で多少の傷なんかへっちゃら!というならちょっと大胆にしっかり取り付けの方法も。

壁にピンが刺さらない、傷をつけられないという場合に壁掛けフックなどを取り付ける方法を考えましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

新生児の混合育児。ミルクの足し方やタイミングを紹介します

初めての赤ちゃんはわからないことばかり! どうして泣いているの?オムツ?ミルク?暑い?色んな原因が...

一人暮らしの掃除機選びは?スティック型は収納しやすく便利!

一人暮らしだと掃除機を選ぶときにも、家族で住んでいたときとは選ぶポイントも変わってきますよね。 ...

唇を薄くしたいときのメイク方法とは?小さい口に見せるやり方

厚い唇を薄くしたいときにはどんなメイク方法がいいのでしょうか?ナチュラルに仕上げるにはこんなポイント...

ラインのポイントの貯め方とは?上手に貯める方法について

ラインポイントの貯め方で簡単なのは、アプリを入れたり広告を見たりすることですがなかなか貯めるのに時間...

神経衰弱でカードを覚える方法!トランプ必勝法は記憶力

あなたはトランプ遊びの定番『神経衰弱』が得意ですか? この遊びはルールも簡単で、小さなお子様で...

歌舞伎座の座席表の中で一番見やすい席について教えます

明治時代に建てられ、平成25年にリニューアルされた歌舞伎座。その外見は見たことはあっても実際に歌舞伎...

宝くじが当たる前兆って?高額当選者にはこんな前兆があった!

宝くじを当てて一攫千金を夢見ているという人もいますよね。「どうせ高額当選なんてしないだろう」と思って...

車で500万かけるなら年収はいくら必要?車の購入目安

500万の車を買うなら、年収はいくら以上必要?車のローンを組むなら、支払っていけるかどうかのシミュレ...

男のショートヘアについて!セット方法や注意することをご紹介

男のショートヘアってさわやかですし人気のある髪型ですよね。しかし、うまくセットができないと悩んでいる...

一重まぶたのアイシャドウの塗り方・選び方など紹介します!

一重まぶたのアイシャドウの塗り方が知りたい! 一重まぶたの人は、アイシャドウをうまく塗れなかったり...

生地を染める簡単な方法と低コストな材料。オリジナルを作ろう

古い洋服のリメイクやシミがついてしまった洋服など、生地を染めることで違った味わいが楽しめます。 ...

S字やクランクで脱輪させないコツは○○!目指せ運転免許取得!

S字やクランクは運転免許を取得するにあたって避けては通れない道になります。でも、なかなか難しいのがこ...

初めてのメイクのやり方を紹介。キレイになる基本のメイクとは

初めてのメイクはワクワクしますね。ですが何が必要なのかよくわからなかったり、順番やメイクのやり方がわ...

日本語は難しい!外国人から見た日本語が難解な理由

普段私達が話している日本語は、外国人の方から見ると難しいと言われますよね。 「日本語は世界一難しい...

ネギの植え替えの時期とは?植え替えをするときのポイント

料理の彩りや、お味噌汁の具となるネギですが家庭で育てるときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょう...

スポンサーリンク

ピンが刺さらない壁は磁石とクリップを活用してポスターを貼る

ポスターを貼りたいけれど、ピンが刺さらない、そんなときは磁石を利用してみてはいかがでしょうか?

まずは、磁石、そして鉄製のクリップを用意してください。

ポスターを貼りたい位置を決め、ポスターの大きさに合わせてクリップをマスキングテープで壁に貼っていきます。
マスキングテープなら、賃貸などでも壁を傷をつけずに貼ることができます。粘着性の強いガムテープやセロテープなどは、壁を傷める可能性があるので使用しないほうが良いでしょう。

ポスターに合わせてクリップの数を増やしてください。
ポスターは大きければ大きいほど重くなり落ちやすくなります。落ちないようにするためには、まずは四隅に、その後大きさによって辺にクリップの数を増やしてください。

その後ポスターを壁に貼ったクリップと挟むように磁石でとめていきます。

鉄製のボードに良く磁石で紙類をとめたりしますよね、それと同じ考えです。
クリップは安価でどこの家にも案外余ってたりします。壁に貼るものはクリップでないといけないわけではありません。薄いもので磁石にくっつくものなら他のものでも代用できます。

磁石にもいろいろ種類がありおしゃれなものもあるので、ポスターにあわせて変えてみるのも面白いかもしれませんね。

壁にピンが刺さらないなら、両面テープでもいいじゃない!

重さのあるものを固定するのでなければ、両面テープを使う方法もあります。
ポスターや写真などちょっとした軽いものを壁に貼り付けたい場合、両面テープは意外と使えます。壁に穴が開く心配もありません。

通常の両面テープを使うと、はがしたときにはがし跡が残ったりします。

両面テープの種類によっては、粘着面が弱く繰り返し貼ることができる両面テープもあります。跡も残らずにしっかりと貼れる優れたものもあります。繰り返し貼れるタイプを使えば、ポスターの場所の移動、貼る場所を失敗してしまった、もう少し下のほうに貼りたかった、曲がってしまったなどのときも簡単に貼りなおすことができ便利です。

また、半固形粘着剤を使用すれば画鋲のように壁やポスター本体にも穴を開けることがないため、お勧めです。またはがしたときに跡が残ないのも特徴です。

小さな子供のいる家庭では、手の届く範囲に画鋲でポスターを貼っておくと、万が一、画舫が落ちてしまったり、またいたずられて怪我をしてしまったなどの心配があるかと思います。
そんなときは、ぜひこのようなものを使ってみてはいかがでしょうか?

壁にピンが刺さらない?柱の位置も重要です

石膏ボードの壁にも石膏ボード用のピンやフックをを使えば、軽いものなら簡単に貼ったり掛けたりすることができます。

しかし、重たいものを掛ける際には注意が必要です。
重いものは、下地のある場所に固定することが重要です。石膏ボード用ピンで対応できる重さなのか、まずはピンの説明下記などを呼んでしっかり確認しましょう。
石膏ボード用のアンカーなどもありますが、かなり重いものではお勧めできません。アンカーごと壁から取れてしまう可能性があります。

下地のある場所とはどんなところでしょう。
それは、柱部分です。柱部分に直接ビスを打ってください。柱の位置は壁などをたたいて確認したりすることもできます。また柱を確認するための専用の道具などもホームセンターなどで購入することができます。

塗り壁・コンクリート壁、フックをつけるなら準備は?

塗り壁にフックを取りつける場合は、塗り壁は木や石膏ボードに左官している場合が多いので、それに準じてください。塗りが暑い場合は対応できない場合もあります。そのときは下地や柱を探して、そこに木ねじでとめてください。

コンクリート壁にフックを取りつける場合は、コンクリートの壁に穴を開けてはいけません。マンションなどの集合住宅である可能性が高いのでコンクリート部分は共有部分となっていることが多いです。

コンクリート壁部分に、時計などの重たいものを掛けたい場合は、あぶって接着するタイプのフックを利用すると良いでしょう。

またキッチンやタイル部分には粘着式のフックを取り付けることもあると思います。
フックを購入した際、必ず後ろの注意書きや説明を確認してください。
1日程度おいてから使用してくださいと書かれているものもあります。粘着剤が定着するのには時間がかかることがあるため、注意が必要です。

壁にピンを使える?使えない?日本の住宅は石膏ボードが中心

日本の住宅のほとんどは石膏ボード壁です。
木造の場合、柱を均等間隔に立てて、石膏ボードを取り付けて、その上に塗装したり壁紙を張っている場合が多いです。石膏ボードは、価格が安く、加工しやすいという特徴があります。防火性・遮音性にも優れています。しかし、石膏ボードには、衝撃に弱いため重いものをかけることはでません。棚などの重たいものを取り付けたい場合は、柱の位置を探すか、石膏ボード用のアンカーを使ってください。

またマンションは鉄筋コンクリート造であることが多いので、自宅のつくりを確認を確認して、それに見合った取り付け方法を選択するのが無難といえるでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア