世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

食べ物の意外な組み合わせでこんな美味しい味に!おもしろレシピ

2018.10.18

子供の頃には、食べ物にちょっと意外なものを合わせて食べた記憶はありませんか?
特にバイキングなどに行くと、たくさんの食材が並んでいて、ついつい実験気分で試してみたくなります。

実際にやってみると意外に美味しくなるものもあって、とても楽しかった記憶があります。

以外だけど、食べてみると美味しいという組み合わせをご紹介します。
機会があればぜひ挑戦してみて下さい!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

中国の朝食と言えば定番は揚げパン!中国の朝食文化について

日本の朝食というと、白いご飯にお味噌汁、焼き魚や卵焼きというのが一般的です。 では、中国ではど...

アボカドはお弁当に入れると腐る?お弁当に入れるときの注意点

お弁当にアボカドを入れると腐るのでは?お弁当にサラダを入れたいときに気になるのが傷みやすいかどうかで...

唐揚げはフライパンで作る簡単サクサク揚げ焼きがおすすめ

唐揚げを作る時にはたっぷりの油を使って作りますが、この油、もったいないと思いませんか? 揚げ鍋にト...

どちらがイイの?和食と洋食の違いや特徴について

和食と洋食、今は私たちにとってどちらも馴染み深いものとなっています。日常的に洋食も食しているため違い...

パンの耳を冷凍してラスクに。定番レシピからご馳走スイーツまで

サンドイッチを作るときにパンの耳をカットしますが、その耳はどうしていますか。 パンの耳といえばやは...

豚肉をお弁当に入れると油が固まるのを防ぐ方法やレシピを紹介

お弁当に豚肉を入れると油が固まるのが気になる・・・。そんなときにはこのような方法で下処理をしたり調理...

お弁当にも便利な唐揚げを冷凍保存する方法と解凍方法・賞味期限

お弁当のおかずとして喜ばれるものの一つが唐揚げですよね。大人から子供まで、みんなが大好きな唐揚げです...

スクイーズの作り方~簡単食パンとスクイーズの楽しみ方

最近話題のスクイーズですが、お店で見たことがある方は多いでしょう。ゲームセンターの景品としてもよく見...

メロンとスイカは同じウリ科で仲間同士!その違いや特徴について

メロンとスイカは同じ仲間だと知っていますか?どちらもウリ科の野菜、甘くて美味しい旬の時期が待ち遠しい...

【簡単パン作り】パン作り初心者OK!炊飯器で作る美味しいパン

家でパン作りをしてみたいけど、パン作りはちょっと難しそうでと感じる方は多いと思います。 パンは1次...

ロールキャベツの巻き方のコツ。葉の上手なはがし方と巻き方

柔らかく甘味のあるキャベツに、お肉に美味しい味がしみ込んだロールキャベツは体も温まりますよね。 し...

ポップコーンは電子レンジで簡単。作り方とオススメなフレーバー

ポップコーンといえば子供のおやつや大人のおやつとしても人気ですね。 自宅で作る場合はフライパン...

手巻き寿司の具材の美味しい切り方と子供が喜ぶ具材や巻き方

家族が集った時やお祝いごとにお家で手巻き寿司をする家庭も多いですよね。 寿司といえばマグロやサ...

部活のお弁当で食べやすいものといえば?お手軽レシピをご紹介

部活のお弁当で食べやすいものといえば、片手でも食べることのできるものではないでしょうか? いつ...

ピザの歴史について~古代発祥から日本に定着するまで

ピザはイタリア発祥の食べ物ですが、もっとさかのぼると古代にはもう誕生していたと言います。 実は...

スポンサーリンク

意外だけど美味しいと人気の食べ物の組み合わせ

本来はそのままでも美味しい食べ物同士を組み合わせると、さらに美味しさが倍増することがあります。
みなさんは、どのような組み合わせが思い浮かびますか。

意外だけど美味しいフライドポテトとバニラアイスの組み合わせ

この組み合わせは知っている人も多いかもしれませんね。
フライドポテトのしょっぱさと、バニラアイスの甘さが上手く組み合わさって美味しさを引き立てているようです。

バニラアイスの代わりにバニラシェイクでも同じ味を楽しむことが出来、ファーストフードで試している人もいますね。

コロッケとわさび醤油の組み合わせは意外だけど美味しい!

コロッケにはソースや醤油、わさび醤油には寿司や刺し身というイメージが強くありませんか。
まさかこの二つが組み合わさるとは、正直驚きです。

しかし、特にポテトコロッケと組み合わせると、非常に美味しいという意見が多かったので、興味のある方は是非試してみて下さい。

納豆にマヨネーズをまぜと味はかなりの高評価

納豆にマヨネーズを入れると、マヨネーズ特有のコクが増して、旨味を感じることが出来るようです。

見た目はマヨネーズの色が強く出てしまいますが、味はかなりの高評価です。

味噌汁にヨーグルトを入れるコクが出て味を楽しむことができる

味噌汁の隠し味として、ヨーグルトを入れるのです。
納豆マヨネーズのように、こちらもコクが出るという意見が多くありました。

出汁を使うよりも、コクがあるのにマイルドに仕上がるそうで、しっかり旨味を感じながら優しい日本の味を楽しむことが出来ます。

この食べ物に○○を合わせるの!試してみた美味しい組み合わせ

他にもあまり知られていない食べ物の組み合わせが、まだまだあります。

  • 白いご飯とお煎餅
    お煎餅を細かく砕いて、ふりかけのようにして食べる食べ方です。
    食感が面白く、味としての組み合わせも問題ないようです。
  • バタートーストときゅうりの漬物
    好みは分かれると思いますが、きゅうりの漬物が好きなら大丈夫みたいです。
    きゅうりのしょっぱさと、バターのクリーミーさが何とも絶妙な味を作り出すようです。
  • 羊羹とバター
    バターの塩加減と羊羹の甘さが重なって、なんとまるでスイートポテトのような味になるそうです。
    カロリーは少々気になりますが、味は美味しいという意見が多かったです。
  • バニラアイスと醤油
    なんとなく合うのかもしれないという予想はしますが、どんな味なのかはやはり想像がつきません。
    結果は、みたらし団子のような味だそうです。
    よく混ぜて食べることがポイントで、混ざっていないとみたらし団子にはならないので要注意。
  • バニラアイスと醤油ラーメン
    醤油つながりから醤油ラーメンに挑戦です。
    醤油と醤油ラーメンでは全然違う…と思いきや意外と美味しいのです。コクが出て、豚骨ラーメンに近い味わいに変わりました。

美味しい味になる食べ物の組み合わせ…混ぜると違う味に!

違う食べ物同士を組み合わせて、別の食べ物のような味になるというものを紹介していきます。
有名な組み合わせから意外な組み合わせ、美味しい組み合わせから好みが分かれる組み合わせまで見ていきましょう。

  • プリンと醤油
    この組み合わせで、まるでウニのような味になるのは有名ですよね。
    濃厚なウニの味になるそうですが、実際に試したことのある人はどのくらいいるでしょう。
  • まぐろの赤身と醤油とマヨネーズ
    これで大トロ味になります。
    ぐろの赤身にマヨネーズの濃厚なコクが合わさって、大トロのような味わいを作ってくれるのでしょう。
  • きゅうりとはちみつ
    きゅうりとはちみつでメロンです。これもなかなか有名ですね。
    クセのない組み合わせなので、食べ合わせ初挑戦の人でも試しやすいかもしれないですね。
  • ゆで卵の黄身とはちみつ
    ゆで卵の黄身特有のポソポソした食感に、はちみつの甘さが加わり栗のような味わいになります。
    はちみつの量を調整すると、甘栗にもなるかもしれませんね。
  • みかんと海苔と醤油
    これも知っている人も多いと思いますが、ズバリいくらです。
    みかんのプチプチ感に海苔と醤油を合わせると、いくらの軍艦巻きのような味になります。

まだまだあるこんな食べ方

食べ物の組み合わせは、もはや無限にあるのではと思うくらい、まだまだありますよ。

  • 大福とシナモン
    これは簡単に想像出来た人も多いかもしれませんね。八ツ橋のような味になります。
    あんこの少なめの大福で食べると、より八つ橋感が増します。
  • 麻婆豆腐とイチゴジャム
    旨味と辛味が食欲をそそる麻婆豆腐に、甘みの強いイチゴジャムを加えると、コクの強い麻婆豆腐になります。
    旨味がさらに倍増するようですね。
  • ヨーグルトと豆腐
    レアチーズケーキのような味になります。
    ヨーグルトの酸味と、豆腐の食感の相乗効果ですね。
    酸味が強いので、砂糖やジャムで味を調整して美味しく味わいましょう。
    海苔せんべいとはちみつ
    何の味ということはありませんが、海苔せんべいの旨味や塩加減とはちみつの甘さが合わさって、何とも言えない美味しさです。
  • 牛乳とたくあん
    牛乳もたくあんも、それぞれ味が強いので主張が激しくなるかと思いきや、なんとコーンスープのような優しい味わいになるそうです。
    たくあんを細かく刻んで入れることがポイントで、細かくすることでたくあんならではの食感を緩和することが出来ます。
    くれぐれもそのまま入れないように。

組み合わせが最高なものと言えば

この組み合わせを考えた人は、まさに天才だと思うくらい、最高な組み合わせとして浸透している食べ物を見ていきましょう。

  • いちごと大福
  • 明太子とスパゲッティ
  • チョコとバナナ
  • 卵とごはん
  • 抹茶とアイス
  • 生ハムとメロン
  • あんことトースト
  • カレーとうどん

改めて客観的に見てみると、どれも意外な食べ物同士を組み合わせているということに初めて気付きました。

しかしこれらの食べ物は、私たちの生活の中の当たり前に溶け込んでいて、なおかつ違和感なく美味しいと思って食べられています。

最初に考えた人も、きっとここまで人気が高く一般的な組み合わせになったことに、驚いているかもしれませんね。

食べ物の組み合せにルールはありません。
自分が好きで美味しいと思って食べられるなら、やはりそれが一番ではないでしょうか。

自分の中の最高の組み合わせを、見つけてみると食事がもっと楽しくなるかもしれませんね。

 - 食事やグルメに関する疑問