世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしで掃除機はいる?いらない?その判断基準はこれ!

2018.7.21

一人暮らしの場合、必要最低限のものからそろえていくと思いますが掃除機がいるのか、なくても掃除が出来るのか判断に迷いませんか?

あると便利ですが絶対ないといけないというものでもないので困りますよね。

そこでどんなところを目安に判断すれば良いのかを調べてみました。

一人暮らしで掃除機がいるのか要らないのかで迷っている方、ぜひ参考にして見て下さい。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

唇を薄くしたいときのメイク方法とは?小さい口に見せるやり方

厚い唇を薄くしたいときにはどんなメイク方法がいいのでしょうか?ナチュラルに仕上げるにはこんなポイント...

2週間で3キロも太ったら?その原因とすぐに元に戻す方法

2週間で3キロも太ったら、さすがに焦ってしまいますよね。これって元に戻すことはできるのでしょうか? ...

主婦だってこれから勉強すれば資格取得可能です!

専業主婦としてずっと家事と育児に追われていたという方も多いのではないでしょうか。 子育ても落ち...

お風呂場のカビとサヨナラ!パッキンを真っ白にする方法

お風呂場に気がつくとカビが生えてしまう事ありますよね。特にパッキンにカビが生えて黒ずんでしまった場合...

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

男子メイクのコツやポイント女子が男装するときのメイク方法

普通のメイクは、上手くできても男装メイクが上手くいかない…。という人は多いのではないでしょうか? ...

魚の味噌煮を食べたい!サバ以外で味噌煮があう魚を紹介

美味しい魚の味噌煮・・たまにはサバ以外の魚でも味噌煮を作ってみようかな。 しかし、どんな魚が味...

散髪の頻度。女性は髪型や長さによって大きな違いがある

あなたが前回美容室に行ったのはいつですか。 女性が散髪をする頻度はどのくらいだと思いますか。 ...

自転車のブレーキの音鳴りの原因とその対処法について徹底解説

自転車に乗ってブレーキをかけた時に「キーキー」というような音鳴りがすると、周りの人にうるさいと思われ...

ホテルに忘れ物をしてしまったらどうする?送料は誰が払うのか

ホテルの部屋を出る時に、急いでいたり慌てて片付けて帰ると洗面台や冷蔵庫の中など目の行き届かない場所に...

風が強い理由は?【状況別】風が強く吹くメカニズムを解説します

季節によって風が強いと感じたり、天候で風が強く吹くこともありますよね。また、ビル付近ではビル風という...

先行予約のチケットで取れる席と良席をゲットする方法について

コンサートのチケットを取るためにチケットサイトを利用する場合、先行予約と一般販売とで取れる席はどのく...

巻き髪を作るのにコテなし!ねじるだけで出来る巻き髪 

巻き髪はカール用のコテなしでも出来る?実は簡単に髪をねじるだけでも綺麗な巻き髪を作ることが出来るんで...

掃除で運気が上がった!【まとめ】きれいな場所にはよい運が

掃除で運気が上がる!部屋の乱れは心の乱れ。 掃除で運気が上がることをまとめて言うと、気を循環さ...

イケメンなのに写真はブサイク?そのカラクリと対処方法

イケメンなのに写真ではブサイク…。そんな残念写真のカラクリとは? イケメンにあぐらをかいてはい...

スポンサーリンク

一人暮らしでも掃除機がいるのはこんな人!掃除機がないと困る!

一人暮らしでも布団のダニが心配・・・。そういう人は掃除機があった方がよいでしょう。
気付かないうちに体に赤い斑点があった、そんな経験がある人は布団が原因かもしれません。布団の中にダニがいるのです!

布団の中のダニをやっつけるためには「掃除機」が必要です。その場合は布団用の専用ノズルも購入するようにしましょう。

多少高い買い物になるかもしれませんが、快適な生活のために必要な出費と考えましょう。

また、虫が苦手、嫌いという人にも掃除機は必要かもしれません。特にゴキブリ退治には役に立つでしょう。

ペットを飼っている人も持っていた方が良いでしょう。思った以上に毛が部屋のあちこちにあるものです。

掃除機じゃなくても粘着テープやガムテープで代用できるのでは?と考えてしまいますが、それではとても追いつきません!掃除機があった方が手っ取り早くきれいにすることができるのです。

一人暮らしに掃除機はいる?いらない?メリットとデメリットを考える

一人暮らしだから、ゴミも少ないだろうし掃除機は必要ない、と思うかもしれませんが、持っていることによってメリットはたくさんあります。

まず、ゴミ捨てが簡単なこと。ほうきとちりとりで掃除するのは大変だと思いませんか?掃除機であればゴミもパックに集まるので、捨てるのも簡単です。

また、カーペットやラグの中のゴミであっても掃除機であればしっかりと吸い取ることができます。

吸引力が強いので、先ほども述べましたが布団のダニ対策にも有効です。定期的に行えばダニの心配も少ないでしょう。

では、メリットばかりなのかというと、デメリットもあります。

まず、掃除機を収納する場所が必要だということ。一人暮らしのアパートだと収納スペースも限られてしまいます。そのため、そのまま部屋に出しておくしかないということも出てきてしまいます。

また、掃除機をかける時の音も問題になります。静かな音であればよいのですが、音がうるさい場合は掃除機を使用する時間にも注意しなければなりません。

一人暮らしで掃除機がいるのかは自分の部屋を見て判断して

初めて一人暮らしを始める場合、冷蔵庫などの家電製品を揃えますが、掃除機については自分の部屋に本当に必要なのかどうかをよく考えてから買うようにしましょう。先ほども述べましたが、騒音などの問題や他の掃除用品などで足りるなどの理由で買わない方が良いかもしれないからです。

床がフローリングの場合は、掃除機がなくても掃除はできるでしょう。雑巾や粘着テープがあれば済んでしまうのです。

もしラグやカーペットを敷いている場合であれば必要となるかもしれません。またエアコンのフィルターを掃除する時にも使うことはあるでしょう。

しかし、引越しをする前に買う必要はありません。引越しして実際に住んでみてから購入するかどうかを決めても遅くはないでしょう。

早くに買ってしまうと後悔することになります。自分が住む部屋を見てから判断してもよいでしょう。

一人暮らしで掃除機が不要だと考える理由

私個人の考えでは、一人暮らしに掃除機は必要ないと思います。

一軒家など部屋数が多い場合であれば例外ですが、一人暮らし用の部屋はワンルームか1DKくらいの広さが多いのではないでしょうか?そうなると、掃除機をかけるスペースはそれほどありません。フローリングの床であれば雑巾1枚で足りてしまいます。

また、置く場所にも悩みます。収納スペースが十分という部屋であれば問題ないかもしれませんが、ワンルームなどの場合はそんなに収納できる場所はありません。クローゼットも1つしかないでしょう。洋服などを入れればそれでもういっぱいになってしまうでしょう。

玄関に置こうと思っても、それほど広くはありません。ただでさえ狭いのに掃除機に場所をとられることがストレスとなってしまう可能性もあるのです。

一人暮らしをして数ヶ月たってから、掃除機を購入した方がよいかどうかを決めましょう。私は結婚するまで掃除機は買わずに生活できました。

一人暮らしで掃除機がいる理由。条件に当てはまれば用意しよう

私はワンルームの部屋で一人暮らしをしていてカーペットも敷いていなかったので掃除機は買いませんでしたが、カーペットを敷いている人は掃除機がないと大変かもしれません。ホコリや食べ物のカスなどが意外に入り込んでしまうからです。

また、髪の毛が長い人も掃除機があった方が良いでしょう。ロングヘアーの人は抜け毛も長いので目立ちます。また、粘着テープなどでは取りきれません。

また、女性で虫が嫌いという人もあった方がいいかもしれません。

料理やお菓子作りが好きで、小麦粉や砂糖をよく使うという人は、万が一こぼしてしまった時には掃除機があった方がいいでしょう。食器を割ってしまった場合も同様です。

掃除機はなくてもなんとか生活できますが、あった方が便利と感じることも多いもの。自分の生活スタイルや条件に合わせて購入するか決めてもよいでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア