世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしで掃除機はいる?いらない?その判断基準はこれ!

2018.7.21

一人暮らしの場合、必要最低限のものからそろえていくと思いますが掃除機がいるのか、なくても掃除が出来るのか判断に迷いませんか?

あると便利ですが絶対ないといけないというものでもないので困りますよね。

そこでどんなところを目安に判断すれば良いのかを調べてみました。

一人暮らしで掃除機がいるのか要らないのかで迷っている方、ぜひ参考にして見て下さい。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

目を二重に!マッサージでパッチリ目元を手に入れる方法とは

目元って顔のパーツの中で印象を決める大切なところですよね? やっぱり、一重より二重の方がスッキ...

ヒューズが切れる、ブレーカーが落ちる家はココに注意!

電気を使っている家なら必ずヒューズかブレーカーがあるはずです。電気を使いすぎた場合や、漏電などの異常...

知らないとまずい!郵便物が間違いで配送された時の対応について

郵便物が間違いで配送されてきたら、どうしていますか?正しい対応の仕方を知っているでしょうか。 ...

夕日が綺麗に見えるための条件とは?必要なのは●●●!

綺麗な夕日を見ると、なんだか心が洗われた気分になって「よ~し!明日も頑張ろう!」と思えますよね。 ...

合皮バッグは洗濯できるのか。合皮素材の正しいお手入れ方法

合皮のバッグは軽くて、お値段も本革よりもずっとリーズナブル。 日常的に使っているバッグは、合皮素材...

生ゴミの肥料をプランターで作る作り方!手作りでロハスな生活

プランターを活用すれば自分で生ゴミから肥料を作ることができます。電気を使わずに微生物の力だけで肥料を...

定額貯金解約時に委任状が必要な場合と注意点

定額貯金の解約は基本的に名義人である本人しか行えません。 ただ、その本人が何かしらの事情により...

お風呂に入らないのは何日が限界か調査してみました!

一日の終わりにお風呂に入るとすっきりしますよね。しかしお風呂に入らない人が増えているのも事実です。体...

絞りの浴衣は自分で洗濯ができる!洗濯の手順とポイントを解説

絞りの浴衣は自分で洗濯することができるのでしょうか。夏になると浴衣を着てオシャレを楽しむ人もいますよ...

三歳の誕生日パーティーのプレゼントや飾り付けについて

三歳の誕生日パーティー!今までとは違って子供も一緒に飾りつけが出来たり、楽しい思い出がしっかりと記憶...

お風呂の換気扇使用中はドア開けることはNG!その理由とは

お風呂はカビが生えやすい場所。そのため換気扇を使っていてもドア開ける方が効果があると考えている人の方...

一重はマッサージで二重になる?むくみを取るマッサージ方法

一重から二重へ、目がパッチリすることで顔の印象も変わることは多いですよね。今、マッサージで二重になる...

フラダンスのステップ、カベルの踊り方とそのポイント

フラダンスには様々なステップがありますが、カベルというステップもあります。 両かかとを上げて横...

水草に光合成は必要?綺麗な気泡をたくさんつける方法

水槽内の水草が光合成をすると水中でたくさんの丸い泡をつけてキラキラしていて綺麗ですよね! その...

スポンサーリンク

一人暮らしでも掃除機がいるのはこんな人!掃除機がないと困る!

一人暮らしでも布団のダニが心配・・・。そういう人は掃除機があった方がよいでしょう。
気付かないうちに体に赤い斑点があった、そんな経験がある人は布団が原因かもしれません。布団の中にダニがいるのです!

布団の中のダニをやっつけるためには「掃除機」が必要です。その場合は布団用の専用ノズルも購入するようにしましょう。

多少高い買い物になるかもしれませんが、快適な生活のために必要な出費と考えましょう。

また、虫が苦手、嫌いという人にも掃除機は必要かもしれません。特にゴキブリ退治には役に立つでしょう。

ペットを飼っている人も持っていた方が良いでしょう。思った以上に毛が部屋のあちこちにあるものです。

掃除機じゃなくても粘着テープやガムテープで代用できるのでは?と考えてしまいますが、それではとても追いつきません!掃除機があった方が手っ取り早くきれいにすることができるのです。

一人暮らしに掃除機はいる?いらない?メリットとデメリットを考える

一人暮らしだから、ゴミも少ないだろうし掃除機は必要ない、と思うかもしれませんが、持っていることによってメリットはたくさんあります。

まず、ゴミ捨てが簡単なこと。ほうきとちりとりで掃除するのは大変だと思いませんか?掃除機であればゴミもパックに集まるので、捨てるのも簡単です。

また、カーペットやラグの中のゴミであっても掃除機であればしっかりと吸い取ることができます。

吸引力が強いので、先ほども述べましたが布団のダニ対策にも有効です。定期的に行えばダニの心配も少ないでしょう。

では、メリットばかりなのかというと、デメリットもあります。

まず、掃除機を収納する場所が必要だということ。一人暮らしのアパートだと収納スペースも限られてしまいます。そのため、そのまま部屋に出しておくしかないということも出てきてしまいます。

また、掃除機をかける時の音も問題になります。静かな音であればよいのですが、音がうるさい場合は掃除機を使用する時間にも注意しなければなりません。

一人暮らしで掃除機がいるのかは自分の部屋を見て判断して

初めて一人暮らしを始める場合、冷蔵庫などの家電製品を揃えますが、掃除機については自分の部屋に本当に必要なのかどうかをよく考えてから買うようにしましょう。先ほども述べましたが、騒音などの問題や他の掃除用品などで足りるなどの理由で買わない方が良いかもしれないからです。

床がフローリングの場合は、掃除機がなくても掃除はできるでしょう。雑巾や粘着テープがあれば済んでしまうのです。

もしラグやカーペットを敷いている場合であれば必要となるかもしれません。またエアコンのフィルターを掃除する時にも使うことはあるでしょう。

しかし、引越しをする前に買う必要はありません。引越しして実際に住んでみてから購入するかどうかを決めても遅くはないでしょう。

早くに買ってしまうと後悔することになります。自分が住む部屋を見てから判断してもよいでしょう。

一人暮らしで掃除機が不要だと考える理由

私個人の考えでは、一人暮らしに掃除機は必要ないと思います。

一軒家など部屋数が多い場合であれば例外ですが、一人暮らし用の部屋はワンルームか1DKくらいの広さが多いのではないでしょうか?そうなると、掃除機をかけるスペースはそれほどありません。フローリングの床であれば雑巾1枚で足りてしまいます。

また、置く場所にも悩みます。収納スペースが十分という部屋であれば問題ないかもしれませんが、ワンルームなどの場合はそんなに収納できる場所はありません。クローゼットも1つしかないでしょう。洋服などを入れればそれでもういっぱいになってしまうでしょう。

玄関に置こうと思っても、それほど広くはありません。ただでさえ狭いのに掃除機に場所をとられることがストレスとなってしまう可能性もあるのです。

一人暮らしをして数ヶ月たってから、掃除機を購入した方がよいかどうかを決めましょう。私は結婚するまで掃除機は買わずに生活できました。

一人暮らしで掃除機がいる理由。条件に当てはまれば用意しよう

私はワンルームの部屋で一人暮らしをしていてカーペットも敷いていなかったので掃除機は買いませんでしたが、カーペットを敷いている人は掃除機がないと大変かもしれません。ホコリや食べ物のカスなどが意外に入り込んでしまうからです。

また、髪の毛が長い人も掃除機があった方が良いでしょう。ロングヘアーの人は抜け毛も長いので目立ちます。また、粘着テープなどでは取りきれません。

また、女性で虫が嫌いという人もあった方がいいかもしれません。

料理やお菓子作りが好きで、小麦粉や砂糖をよく使うという人は、万が一こぼしてしまった時には掃除機があった方がいいでしょう。食器を割ってしまった場合も同様です。

掃除機はなくてもなんとか生活できますが、あった方が便利と感じることも多いもの。自分の生活スタイルや条件に合わせて購入するか決めてもよいでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア