世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

髪飾りは何がいい?結婚式でゲストが身につけるとNGなもの!

2018.7.14

結婚式のゲストでお呼ばれして結婚式に出席する時、気をつけなくてはならないのがNGな装いです。結婚式の主役はあくまでも新郎新婦。特に女性は新婦さんよりも目立つ装いをしてしまうのはNGです。それは髪飾りだって例外ではありません。

結婚式に出席する時は、何がOKで何がNGなのでしょうか。結婚式で恥をかかないために、前もって確認をして結婚式に出席しましょう!

今回は、結婚式でNGな装い・OKな装いについてお伝えします!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

イケメンなのに写真はブサイク?そのカラクリと対処方法

イケメンなのに写真ではブサイク…。そんな残念写真のカラクリとは? イケメンにあぐらをかいてはい...

名前の由来は赤ちゃんにとって大切なもの。親から子への思いとは

子供が産まれる時に決めなくてはいけないのか名前ですよね。 音の響きが良いからとか、こだわりの漢字を...

音楽の感想の書き方や表現方法とは?感想文のポイント

音楽の感想表現は読書の感想や自分が経験したことの感想とは違って、思ったことや感じたことを書くのが難し...

うなじが毛深いとショートヘアはできない?毛深いうなじ対処方法

ショートヘアはうなじが毛深いと気になる!自分で見えない場所だから、なおさら気になるうなじ部分。 ...

夜のBGMでリラックスしたい!そんな時におすすめの音楽

明日の朝のために早く休みたいと思ってもなかなかリラックスできない、というときにはどんなことをしたらい...

視力が「0.5」なら眼鏡は必要かどうかを検証!

視力がどのくらいなら眼鏡が必要なのでしょうか? 大人と子供では多少の違いがあります。 視力が...

野菜やお肉のパックの正しい入れ方!スーパーの袋詰めのコツ

スーパーで買い物をすると、自分でエコバッグに入れたりレジ袋を買って袋詰めしますよね。 きちんと入れ...

車の曇り止めが効かない!そんな時にはこの方法を試そう!

雨降りや雪が降った時にいざ車を発車させようとしたら、車の曇り止めが効かない、なんて経験をされた方も多...

お札の向きはどっち?家の中に貼る場合の方角や注意点について

初詣や厄除けでお札をいただくことがありますが、その置き場所はどうすればいいのか悩みますよね。 ...

一重まぶたのアイシャドウの塗り方・選び方など紹介します!

一重まぶたのアイシャドウの塗り方が知りたい! 一重まぶたの人は、アイシャドウをうまく塗れなかったり...

寝れない!ストレスが原因で寝られない時の解決策を教えます

寝れない。寝たいのに寝られない。疲れているのに寝られない。寝てもすぐに目が覚める。 布団に入る...

保険証の返却を郵送でする場合の封筒は?保険証の返却方法

会社を退職して保険証を返却しなくてはならなかったのに、うっかり忘れて返却できなかったという人もいるの...

先行予約のチケットで取れる席と良席をゲットする方法について

コンサートのチケットを取るためにチケットサイトを利用する場合、先行予約と一般販売とで取れる席はどのく...

顔に生える白い毛は硬い?福毛や宝毛と呼ばれるその毛の正体とは

顔に白い毛が生えた経験はありますか?私は眉毛の付近に定期的に硬い白い毛が生えることがあります。 ...

銀杏の下処理方法!簡単にできる殻の剥き方

銀杏は美味しい秋の味覚ですが、元々は固い殻におおわれていて下処理が必要な食べ物です。食べると美味しい...

スポンサーリンク

結婚式のゲスト!こんな髪飾りはNG!

結婚式で一番NGなのは、花嫁の衣装や髪飾りとかぶることです。なんといっても結婚式の主役は花嫁なので、同じような髪飾りをつけるのは控えましょう。

では、どのような髪飾りを花嫁がつけているのかがポイントになりますよね。

それは花のモチーフ、花嫁はブーケやドレスに合った花飾りを髪につけています。そのため同じになるような生花の髪飾りを、ゲストが付けることはNGとされているんです。

また生花じゃなければ良いのか?というと、そうではありません。

生花じゃなくても大きく目立つような花のモチーフは避けてください。どうしてもという場合には小さくて目立たないものを選ぶのが良いかと思いますが、やはり花以外の髪飾りを選ぶ方が無難です。

その他にNGだとされる髪飾りはカジュアルなもの。普段使いの髪飾りなどはドレスアップした服装に似合いません。

見た感じのバランスも考えて、髪飾りも普段とは違うドレッシーなものを選ぶと良いでしょう。

結婚式のゲストの髪飾り!あえてつけないのもアリ!

髪飾りはゲストなら目立ちすぎず、しかしドレッシーなものを選ばなければいけません。

もし、どのようなものがいいのか?迷ってしまったら、髪飾りは付けないというのもアリです。

髪飾りをつけないと寂しいのでは?とつい思ってしまいますが、意外と髪を巻いたり、アップにすることで十分に華やかさを演出することが可能です。

自分では、なかなか難しいという場合は美容室で、ドレスのイメージを伝えてセットをしてもらえばOK!

ドレスのイメージが伝わりづらいのでは?と感じたら、スマホなどであらかじめドレスをうつして美容師さんに見せるといいですよ。

美容師さんなら、髪飾りナシでは物足りないと感じたときにも、結婚式に浮かない、マナー違反にならない髪飾りを選んでくれるはずです。

また最近、結婚式につけても素敵なカチューシャが販売されていますが、コチラも注意が必要です。

長時間使用すると痛くなってしまうという場合、途中で外してしまうとヘアスタイルが変わってしまいます。

自分にあった、長時間つけても痛くないものを探してくださいね。

結婚式のゲストの髪飾りはどんな素材のものがいいの?

髪飾りは素材で同じデザインでも華やかに見えたり、カジュアルに見えたりと感じが違ってきます。

リボンを選ぶのなら、素材はサテンやベロアなどが上品で華やかに見せることが出来るでしょう。

またドレスの素材に使われていることも多いので、合わせやすいという特徴もあります。

そして上品さで言うのならパール!コレは間違いないですよね。結婚式などにはネックレスやイヤリングでパールをつけることもあり、コーディネイト的にも問題なし。

その他にも最近良く見かけるのがラインストーンやビジュ。結婚式開場は照明が沢山あるので、それがラインストーンやビジュに反射してキラキラキレイに輝きます。

そのため余り大きくゴージャス過ぎるのは、目立ちすぎてしまうのでNG。上品で小さなものを選ぶときのポイントとしてみてください。

結婚式のゲストが身につけるアクセサリーについて

ヘアアクセサリーについてお話してきましたが、同じくアクセサリーも気をつけなければいけません。

やはりポイントは花嫁よりも目立たないこと!そして地味すぎないこと。ほぼヘアアクセサリーと同じですよね。

また結婚式を行う会場によっても、場所にあったものを選ぶと良いでしょう。昼間の結婚式なら上品さを優先させて派手になりすぎないものを。夜の結婚式なら、昼間の場合よりも少しゴージャスに、照明が反射するとキレイなキラキラと光るアクセサリーを選んでみてはどうでしょうか。

かといってドレスも個性的なものを選んだ場合は、アクセサリーと個性がぶつかってしまう場合もあります。

全体的なバランスを考えて、アクセサリーを合わせてみてくださいね。

そして、もしアクセサリーに迷ってしまった場合にオススメなのは、やっぱりパールです!上品でしかも華やかさもあり、はずすことはありません。

洋服を選ばず何にでも似合うのがパールの良いところですね!

結婚式のゲスト!OKなドレスとNGなドレス

結婚式はドレスもどのようなものを着たらよいのか迷ってしまいますよね。

カジュアルすぎなければOK!とも言われますが、やはり押さえておかなければいけないポイントはいくつか存在します。

まずは、やはり花嫁さんとかぶるのはドレスも絶対NG!この場合に気をつけなければいけないのは色です。

白はウェディングドレスや白無垢をイメージしますよね。結婚式には花嫁が着る特別な色ですので、上下白のコーディネートはしてはいけません。

また年配の方や親族は結婚式にも黒がいいといわれますが、全てを黒にするのは喪服をイメージされてしまいます。

どこかに明るい色をポイントとして、持ってくることを忘れずにしてください。

その他には形にも注意が必要です。結婚式では基本肩を出すような露出はダメです。なのでノースリーブのドレスなどは、必ず羽織るものをプラスするようにしてください。

ちなみに夜の披露宴なら、肩を出したドレッシーなドレスもOKです。

 - 生活を便利にするアイデア