世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

面白い質問をしよう!飲み会が盛り上がるためにできる事!

2018.5.14

面白い質問をして飲み会の場を楽しいものにしたいと考える人も多くいると思います。しかし、どんな質問をすれば盛り上がるのかわからないですよね。

そこで、飲み会のときに盛り上がること間違いなしの質問、話題についてご紹介していきたいと思います。

質問にはNGとされるものもあるのでしっかり確認し、周囲に不快な思いをさせないようにしましょうね!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

アボカドはお弁当に入れると腐る?お弁当に入れるときの注意点

お弁当にアボカドを入れると腐るのでは?お弁当にサラダを入れたいときに気になるのが傷みやすいかどうかで...

オクラの収穫はいつまでできるか時期やベストなタイミング

オクラの収穫はいつまでできるのかご存知でしょうか。 実は、オクラの収穫時期は長く、初心者でも簡...

クレームブリュレを上手に仕上げるためのバーナーのコツとは

クレームブリュレを作る時に、どうしても表面をバーナーで均一に焦がすことができなくてうまくできないこと...

【簡単パン作り】パン作り初心者OK!炊飯器で作る美味しいパン

家でパン作りをしてみたいけど、パン作りはちょっと難しそうでと感じる方は多いと思います。 パンは1次...

【シチューレシピ】牛肉を使ってホワイトシチューを作ってみよう

シチューの中でもホワイトシチューに使う肉と言えば鶏肉や豚肉ですが、牛肉を使ってみたいとも思いますよね...

プリンに生クリームを加えて簡単、美味しいアイスを作ろう

市販のプリンを使ってスイーツを作るレシピもいろいろありますが、生クリームを使うことによってアイスまで...

鶏の丸焼きをバーベキューで作ろう!レシピをご紹介

バーベキューといえば、豪快な料理ですよね。そこでおすすめなのが鶏の丸焼きです。 なんだか作るの...

部活のお弁当で食べやすいものといえば?お手軽レシピをご紹介

部活のお弁当で食べやすいものといえば、片手でも食べることのできるものではないでしょうか? いつ...

刺身の献立の副菜に!夕食に食べたいコクあり野菜のおかず

夕食の献立でお刺身をメインにしたいという場合には、どのような副菜が合うのでしょうか。 お刺身はスー...

タコの吸盤は食べる?正しい処理方法で旬のタコを味わおう

海外ではあまり食べられることのない「タコ」ですが、日本では古くから食卓に登場してきた食材ですよね。し...

チルドの餃子を水餃子にする場合の注意点とプリプリにする方法

市販のチルドの餃子は価格も安くて、時間のないときのメニューに大活躍してくれます。 いつも焼くだけの...

バーベキューにはピザを餃子の皮で作るのが簡単オススメ

バーベキューでピザが楽しめる、餃子の皮を使って簡単に美味しいピザが作れます。 餃子の皮を使った...

手巻き寿司の具材の美味しい切り方と子供が喜ぶ具材や巻き方

家族が集った時やお祝いごとにお家で手巻き寿司をする家庭も多いですよね。 寿司といえばマグロやサ...

朝におすすめ食パンを使った簡単美味しいレシピ

朝はパン派という方も多いと思いますが、忙しい朝は食パンをトースターで焼いてバターを付けるか、ジャムを...

唐揚げはフライパンで作る簡単サクサク揚げ焼きがおすすめ

唐揚げを作る時にはたっぷりの油を使って作りますが、この油、もったいないと思いませんか? 揚げ鍋にト...

スポンサーリンク

飲み会で面白いと思ってもらえる質問をするなら?

飲み会で話が盛り上がる質問をするなら、ずばり昔の話を聞きだす質問が盛り上がるでしょう。

年代が近い人だと昔はやっていたものなどの共通点を見付ける事ができます。
昔見ていたアニメや流行したゲームやおもちゃの話などは昔を思い出してつい話に華が咲いてしまいます。
音楽だと懐メロはやはり盛り上がりますし、一緒にカラオケにも行きたくなりそうです。
年代が関係なくても、学生時代の部活やサークルの話は盛り上がります。
それぞれいろいろなエピソードをもっていますし、意外な趣味などがわかるかもしれません。
学生時代の楽しい話は思い出すだけで気持ちがウキウキしてついつい夢中になって話してしまうでしょう。

また、出身学校の給食のメニューを紹介しあうのも楽しいです。
地域や年代によって全くメニューが違ったりして面白いですし、食べ物の好みもわかって便利です。

飲み会で質問すると面白い?盛り上がる質問について

ほかにも盛り上がる話題はいくつもあります。

飲み会で盛り上がる質問は、趣味の話

趣味の話は自分の好きなことなのでついつい話しすぎてしまいますよね。
相手の趣味の話についてたくさん質問することで会話が尽きなく、相手が積極的にいろいろ話してくれます。

もしお互いに共通の趣味があればそれこそ盛り上がることでしょう。
飲み会以外でも一緒にその趣味をしたりと親睦も深められます。

 

飲み会で盛り上がる質問はご当地ネタ

あたりさわりない話題ですが、実は出身地のネタは話しが盛り上がります。
もし同じ出身地なら、地元のお店や遊ぶ場所の話をしたりと共通点がたくさんあるのでかなり盛り上がります。

出身地が違う場合でも、知らない土地ならではの食や方言などが知れるので、お互い新鮮で新しい発見があることでしょう。

飲み会で盛り上がる質問はエンタメ情報

好きな芸能人の話やテレビの話は気軽に話せて話も広がります。
自分の会話スキルに自身がない方でもいくらでも話題には困らないのでお勧めです。

相手の好きなタレントやテレビが知れるので、後日飲み会の席以外でも話題に困ることはありません。

飲み会で面白いと思ってした質問がNGなこともある・・・

なかには飲み会でNGな質問もあるので注意が必要です。

自分では大丈夫だと思っていても相手にとってはNGな質問はたくさんあります。
特にセクハラやパワハラ、モラハラなど今のご時勢では、相手が深いに感じた時点でそれはアウトなのです。

たとえば、女性に対して3サイズを尋ねたり、下着の色を尋ねるのは完全にアウトとなります。
いくらノリのよい女性だとしても下ネタ系の質問は避けてください。
好きな異性のタイプや、恋人の話を必要以上にしつこく聞く場合もハラスメントに捉える人も入るので、深い男女関係の話は避けた方が無難かもしれませんね。

線引きは難しいですが、あくまで誰かを不快にさせるような質問はNGであることを覚えておいてください。
何が引き金になるかわからないので、話題選びは慎重に行いましょう。

飲み会を面白いものにするためには?

楽しい飲み会にするためにはいくつかポイントがあります。

飲み会では基本は明るく楽しい雰囲気を大事にして振舞う

飲み会は楽しいほうが良いに決まってますよね。
周りの人が明るく楽しくしていれば自然に全体が楽しい雰囲気になりますよね。
楽しくないのに明るくできないという場合も、「明るいフリ」をすればよいのです。
ただ、傷心会など飲み会の雰囲気を事前に考えて立ち振る舞いを考えることは大事です。

飲み会ではターゲットを見付けて盛り上がる

飲みのメンバーの中にいじられ役がいると盛り上がります。
話を振ると良い反応やリアクションをしてくれる人は周りを楽しく盛り上げてくれることでしょう。
もちろん、相手をいじめるというようなことではなく、いじれらるのが嫌だと感じている人には不快なことをしてはいけません。

飲み会では自分の弱みを見せよう

自分の弱みを恥ずかしがらずに相手に話してみましょう。
自分の自己開示が広がるほど、相手も心を開いて話してくれます。
あなたに飾らない印象を持ち、好感を持ってくれるでしょう。

上司のいる飲み会で気をつけること!

職場での飲み会で大事なのは上司との関わりあい方です。
もちろん気さくであまり気にしない上司もいますが、中には気難しくて何が怒りに触れるかわからない困り者上司もいます。
そんな上司には以下のことを気をつけましょう。

 

  • 上司から振られた話題には答えられるようにしておきましょう。
  • 上司と自分の考え方が違っても否定してはいけません。
  • 仕事とプライベートを分けたいという上司には話題を気をつけましょう。

 

事前にこの三つを気をつけておけば、上司との関係をこじらせることにはならないでしょう。
そして事前に上司の酒肴をリサーチしておくことは大事です。

 - 食事やグルメに関する疑問