世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ジャンボ宝くじに当たりやすい人の特徴とは?高額当選者の特徴

2018.5.10

あなたはジャンボ宝くじを買ったことがありますか?

買ったことがある方は多いと思いますが、当選しても少額という方が多いでしょう。
この宝くじで高額当選する人には、ある共通点があると言います。

買い方だけでなく、普段からできることもありますよ。
その人たちが行っていることを参考にして、私たちも夢を買ってみましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ガラス瓶の蓋が取れない!蓋を取る方法やコツを紹介します!

ガラス瓶の蓋が取れない・・・ ガラスの醤油さしの蓋が取れなくなったなんて経験はありませんか?こんな...

野菜やお肉のパックの正しい入れ方!スーパーの袋詰めのコツ

スーパーで買い物をすると、自分でエコバッグに入れたりレジ袋を買って袋詰めしますよね。 きちんと入れ...

手帳型スマホケースの作り方。初心者でもできる簡単な作り方

スマホケースを自分だけのオリジナルで手作りしている方もいますが、手帳型のケースは自分では作れないので...

ハーブティー、ハイビスカスには女性に嬉しい効能がたっぷり!

ハイビスカスと言えば南国に咲く真っ赤な色鮮やかな花を思い浮かべますよね?ハーブティーに使われるハイビ...

写真のポーズでかわいい女子になろう!おすすめを教えます

写真を撮る時のポーズはどうしてもワンパターンになりがち。しかし、女子であれば少しでもかわいいポーズを...

平日休みにランチを一人で楽しむメリットや店選びのポイント

平日の休みにランチを行くのに一人だとなんだか不安という人もいるでしょう。いつもはランチは友達と行くこ...

BGMにはオルゴールの音色で癒される。その癒しパワーとは

オルゴールの優しい音色はそれだけで十分癒し効果を感じられますが、科学的にもその効果が認められているこ...

酢に重曹を混ぜる効果!掃除で効果的な汚れの落とし方

おうちのお掃除に、どこのご家庭にもあるお酢と重曹を使って汚れを落とす方法をご存知ですか? この...

紅梅と白梅の違いは?二つの違いと見分け方をご紹介

梅には紅と白の花をつける二種類のものがあります。同じ梅なのに二種類あることを不思議に思う人もいますよ...

ファンクラブ枠で取ったチケットを払わないことのリスク

ファンクラブ枠で取ったチケット。 ライブに行けないなら、チケット代を払わないだけでいいのでは?と思...

部屋に髪の毛が落ちてる・・・こまめな掃除でキレイを保とう!

気がつくと、部屋に大量に髪の毛が落ちてるんですよね・・・。 この間掃除したばかりなのに、こんな...

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。 子供のころ...

雨の日に電車が混雑するのはなぜ?その理由と対処方法

雨の日に電車が混雑するのはどうして?電車が混むのは、毎日だけれど雨だとさらに混んでいるような? ...

軽トラのガソリンマランプが点滅しても●km走行可能です!

自動車を運転していて、ガソリンが少なくなってきていることを示す「燃料残量警告灯」がつくとヒヤッとしま...

アイデアを特許出願するには?主婦が特許を取るメリット

普通の主婦が考えたアイデアを商品化するためには、特許を出願してそれを登録しなければなりません。 ...

スポンサーリンク

ジャンボ宝くじに当選したい!まずはこれが大切

宝くじが当たる人ってどんな人?特徴とは?

「高額当選者の多くの人が宝くじに対するこだわりがある」と言われています。

こだわりといっても多種多様ありますが、購入方法や保管方法など細かなところにもみなさんこだわっているようなんです!
適当にその場に置いて保管なんてしていては、ダメなんですね。

ではさっそく、そのこだわりについて詳しくみていきましょう。

※ ちなみに、本文中に出てくる%表示のデータはすべて宝くじ公式HPで発表されている宝くじ長者白書(1000万円以上の高額当選者860人からとったアンケート調査)を参考にしたものです。

まず、高額当選者の多くの人に共通していることはとにかく粘り強く、当たらなくても買い続けるということです。
高額当選者の方で、「今回初めて宝くじを購入して初めて高額当選しました!」という人はとても少数で、全体の2%にも満たないという結果が出ています。

そして、彼らの約7割近くが10年以上も継続して購入していることが明らかになりました。

高額当選者の方たちは、辛抱強く「一念岩をも通す」ということわざを実践されているのですね。
一回外れて、「もう買うの辞めた!」と諦めるのではなく、皆さんも「継続は力なり」を信じて、夢を買ってみましょう!

当選したいジャンボ宝くじ…連番かバラか

一般的に、宝くじは連番で買う方法とバラで買う方法があります。

連番には2種類あり、下1桁の番号を連続して購入する方法、または「ぶっ通し」で下2桁を連続して買う方法です。

ちなみに100枚を連続番号で購入すると、6等が必ず当選する計算になります。

またバラで購入する際のコツとして、「タテバラ」と呼ばれる購入方法があります。
これは文字通り、同じ組(タテ)で前後している番号を購入する方法です。

また裏技として「ダブル」や「トリプル」と呼ばれる方法もあります。
これは、同じ番号を複数枚購入する方法で、少額当選したとしても複数枚になるので、当選額が大きくなる可能性がありますね。

ただし、この購入方法は宝くじ売り場の在庫次第になりますので、在庫がないと購入できないこともありますので、その点はご注意ください。

当選金額が一年で一番大きい年末ジャンボ宝くじでは、ユニットで買えるダブルやトリプルで購入する方も多いようです。

宝くじは夢を買うものですが、なかなか当選しなければ単純に家計の無駄になっています。

しかし、まずは買ってみないことには千載一遇のチャンスは巡ってきません!

宝くじの購入方法、バラか連番かどっちで購入すべきか悩むところですが、一番効率がよいのはバラと連番の両方を購入することです。

これで少しは当たる確率が高くなるかもしれません。

ジャンボ宝くじの当選番号の確認方法は?

もし宝くじが当選した場合、当選番号はどうやって調べるのでしょう。
おもに、以下の3つの方法があります。

宝くじの当選した番号を携帯電話で確認する方法

宝くじ当選番号案内という専用の番号案内があります。

ジャンボ宝くじ過去1年分の当選番号と、直近の10回分の数字選択式宝くじ(ビンゴ5、ロト7、ロト6、ミニロト、ナンバーズ)の当選番号が24時間いつでもどこでも照会できます。
一番新しい当選番号については、ジャンボ宝くじは抽せん日の午後5時すぎに照会できます。また、数字選択式宝くじは抽せん日の午後8時30分すぎには照会することができます。

※ご使用の携帯電話の機種により操作手順が異なりますので、ご注意ください。

テレフォンサービスで確認する方法

テープ式テレフォンサービス
自動音声ガイダンスに従って操作することで、24時間ご利用いただけます。
最新の当選番号は、抽選会当日の午後5時以降(数字選択式宝くじは午後8時30分すぎ)にはお知らせしています。

インターネットで最新の結果を確認する方法

24時間いつでもインターネットの宝くじ公式ホームページで、当選番号を照会できます。
照会できるの当選データは過去1年分です。
数字選択式宝くじは、第1回からの抽選結果も照会できます。
最新の当選番号は、普通くじ(ジャンボ宝くじを含む)は抽選会当日の午後5時すぎから照会でき、数字選択式宝くじは抽選日の午後8時30分すぎから照会できます。

もし、当選している場合は、当選金支払開始日から1年以内にお受け取りください。
一年を過ぎますと、当選した宝くじは無効になってしまい、当選金が受け取れなくなってしまいますので、見落としがないよう注意が必要です。

宝くじが当たりやすい人の特徴とは?

宝くじに当たった事がある、もしくは当たりやすいといわれる方たちの共通点が見えてきました。

宝くじを当てる人の特徴は、部屋をきれいに掃除している

もっとも言われるのが、当選した人の多くが運気をあげるために、身の回りをきれいに保っているということです。

普段から簡単にできる運気アップの行動として、まめに掃除をしていると心も洗われて、自然とよい運気が入ってきそうですよね。

また、逆に部屋にゴミが溜まっていると運気も逃げていきそうです。
風水などでもよく言われるのが、トイレをきれいにするということです。
有名人や著名人で成功している人たちの中にも、トイレを掃除して運気をあげていると言っている人もいますよね。
トイレ掃除は人の精神的なゴミを取るのに最適といわれています。
人がすすんで掃除したくない場所をあえて掃除することで、心も洗われて内面から変わってくるようです。

掃除あまり好きじゃない…という人も、今日からまずトイレ掃除からはじめてみるのはいかがでしょうか。

宝くじを当てる人は、財布がきちんと整頓されている

みなさんはどんなお財布を使って、中身はどうなっていますか?
宝くじがよく当たる人の財布は、みなさん綺麗に整頓されているようです。
財布の中に使用済みのレシートやたくさんのポイントカード、紙ゴミでいっぱいになっていませんか?ヨレヨレの財布を使っていませんか?

そういった財布は「貧乏財布」といって、お金が溜まらない財布と言われています。財布が整頓されていないと、金運はもちろん下がり、宝くじにも当たりにくくなりますよ!

これをみているあなた!今すぐ自分のお財布をチェックしてみましょう。

そして、宝くじに当たりやすい人は、大体1:2の確率で、女性より男性のほうが多いというデータがあります。
これは、おそらく男性の方が平均購入率が多く、そのため高額当選する率が大きくなっていると予想されます。

こういった宝くじが当たる人共通点を参考にして、まずは自分の運気をあげていきましょう。

宝くじを当てたいなら売り場へのこだわりも大切

高額当選した方たちは、売り場にもこだわっている?

どこの町にも「ここで高額当選でました!」なんて看板が出ているのを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

この辺りでは、あそこの売り場が当たりやすいよ!という情報もよくありますよね。

テレビなどでは、決まって年末ジャンボ宝くじの発売日になると、某有名売り場に並ぶ長い列を中継したりしていますね。

でも、そんな有名なチャンスセンターなどではなく、買い物ついでの売り場や、毎回決まって購入している売り場などで購入された方が約8割もいるというデータが出ているんです!
有名売り場へ出向かなくても、もしかしたら近所の売り場でももしかしたら…と少し夢がふくらむ結果が出ています。

しかしながら、当選される方の多くは、売り場へのこだわりがあり、買い物のついでといってもその時の直感でやみくもに購入するわけではないようです。

また無愛想な感じの売り子さんは避け、ニコニコ笑顔で感じのよい方から購入するなどのこだわりもあるようです。

購入した宝くじの保管場所はどうしてる?

高額当選者の多くが、購入した宝くじを丁寧に保管しているようです。
置きっぱなしなどはもってのほか!
雑に扱うのではなく黄色の布などで包み、引き出しなど(冷蔵庫の中という方もいらっしゃいました!)に大切に保管されているようです。

様々なこだわりがあり、でもどれも参考にできるものが多いので、実践できそうですね!

 - 生活を便利にするアイデア