世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしのキッチン収納を可愛くしっかり収納させたい

2018.4.18

一人暮らしのキッチンは収納スペースが限られていますよね。そういえば料理が得意なあの子は、たくさんの調味料を可愛く収納していたような?

きちんとしていて、使いやすい収納の基本はシンプルなものなのかもしれません。

アイデア次第でどんどんよくなる一人暮らしのキッチン収納について紹介します。お金をかけなくても、素敵なキッチンになりますよ。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

鼻の角栓は綿棒1本あればきれいに掃除できる?その方法とは

鼻に白く浮かび上がる角栓を鏡で見るたびに、綺麗さっぱりに掃除したくなりますよね。 ピーリングや...

髪色を暗くしたいのに色落ちしてしまう原因と、その対処法

髪色を暗くしたいのに、何度染めても色落ちして明るくなってしまう・・・なんてことがありますよね。 ...

ペチュニアの切り戻しは適切なタイミングで花をモリモリに

ペチュニアは鉢植えや花壇に植えたりと、人気のお花ですよね。 「花壇の女王」と呼ばれるほどで花付きも...

水槽のフィルターの交換頻度はどのくらい?注意点について

水槽のフィルターはどのくらいで交換するべきなのでしょうか?交換頻度についてわからない人も多くいると思...

野球の練習着はどんなものがいい?冬におすすめな服装

寒い冬に行う野球の練習着にはどんなものを準備したらいいのでしょうか?あまりたくさん着込みすぎると動き...

ニュース速報の音が怖いのは音と緊急性を結び付けるため

ニュース速報の音の中でも特に地震速報の音は怖いですよね。 あの何ともいえない怖い音ですが、なぜあえ...

自転車のブレーキの音鳴りの原因とその対処法について徹底解説

自転車に乗ってブレーキをかけた時に「キーキー」というような音鳴りがすると、周りの人にうるさいと思われ...

4ヶ月検診で気になる体重について指導してもらいましょう!

赤ちゃんを育てていると体重の増加が気になることもあると思います。3か月頃まではすごい勢いで成長する赤...

菜の花の栽培時期は?種まきの時期と栽培環境・収穫時期を解説

菜の花を栽培しようと思っている人の中には、種まきをする時期は一体いつが最適なのかわからない人もいます...

運転手を雇うにはいくら必要?ドライバー派遣のメリットも!

専属の運転手って聞くと、お金持ちの人って感じがしますが、運転手を雇うのはいくらぐらいかかるのでしょう...

物を捨てたい心理とは?捨てられないときは?捨てるコツ

人が物を捨てたいと感じるときってどんな心理状態なのでしょうか? 最近では、断捨離なんて言葉も流...

ペットボトルを凍らせると除湿ができる?ペットボトル活用法

暖かくなってくると気になるのが部屋の湿度ですよね。 ムシムシする暑さをどうにかしたいときに、お...

梱包材のプチプチには裏表があるの?プチプチの使い方とポイント

梱包材としてお馴染みの「プチプチ」ですが、裏表があるのかどうかで悩んだことありませんか? テープの...

アラフォーやアラフィフ美魔女女性の定義!美は一日にしてならず

アラフォーやアラフィフ女性の中に、年齢を感じさせない美魔女女性がいます。では、一体どんな女性のことを...

手帳型スマホケースの作り方。初心者でもできる簡単な作り方

スマホケースを自分だけのオリジナルで手作りしている方もいますが、手帳型のケースは自分では作れないので...

スポンサーリンク

一人暮らしのキッチンは狭い・・収納を上手く活用しよう!

1人暮らしのキッチンは大きくないので、その分収納を工夫することが大事です。
そこで役立つ方法をお伝えします。

冷蔵庫に冷蔵庫ラックを設置して収納

冷蔵庫の周りの収納はしっかり活用できていますか?
冷蔵庫の側面にはラップやポリ袋などをかけられる道具もあります。
そして小さい冷蔵庫なら、上部に電子レンジを置いたり鍋を置くスペースもあるのでどんどん活用しましょう。

コンロの周りは100円ショップのもので揃える。

今は100円ショップには可愛いキッチン用品がたくさんありますよね。
なので、板やスパイスラックなど多くの用品を使ってキッチン回りを可愛くDIYしてみてはどうでしょうか?
品物も安いので揃えやすいですし統一感があって見栄えのよいキッチンにできますよ。

シンク周りの収納を工夫。

シンクの下は分割して収納することをお勧めします。
見やすくて取り出しやすくて整理しやすいので道具ごとに綺麗に収納してみましょう。

一人暮らしのキッチン収納は重ねても取りやすくするとGOOD

1人暮らしでもかわいいお皿があればどんどん増えていきますよね。
次にお皿などの食器の収納テクニックをお伝えします。

お皿の収納方法がわからず、ただ積み上げるだけになってしまっていませんか?
違う種類やサイズのお皿を一緒に重ねると、出すときに一苦労しますし、見た目もあまり良くないですよね。

お皿を並べるときは、コの字ラックを使うとスペースを有効に使うことができます。
このとき、同じ種類や同じサイズのお皿でまとめて重ねるようにすることがポイントです。

小皿やグラスも同じです。
それぞれ同じ種類の食器はカゴやトレーにひとまとめにして分類しましょう。
そうすることで取り出しやすいですし、見栄えもよくなります。

洗い終わったお皿もどこに片付ければよいかすぐにわかりますし、トレーを出しておけばトレーごと食器棚にしまうことができるのでとても便利です。

一人暮らしのキッチン収納はアイデアでカバー!

1人暮らしのキッチンだとやはり広さに制限がありますよね。
そこでお勧めなのが、キッチンワゴンやキッチンカウンターを置くことをお勧めします。
キッチンが狭いと、盛り付けるお皿の置く場所や、一旦食材を置くときなどに困りますよね。

そこでキッチンワゴンなどがあるとかなりキッチンの使い勝手がよくなります。
調理用の鍋を置いても大丈夫な素材を選ぶとより活用の幅が広まるのでお勧めです。

そして、せっかくですのでおしゃれなカフェ風のキッチンを目指してみてはどうでしょうか。
今は100円ショップなどにも安くて可愛いキッチン雑貨がたくさんありますよね。
ぜひお気に入りのカフェを観察してみてアイデアを取り入れてみてはどうでしょうか。

例としては調理器具以外にもファイルボックスを使っていろいろなものを収納してみてはどうでしょうか。
食器棚なども簡単に綺麗に区別することができるので大変お勧めです。
ストックのレトルト品などもかさばりやすいですが綺麗に収納できますよ。

一人暮らしのキッチン収納が上手い人はこうしてる

キッチン収納が上手な人はどのようなことをしているのでしょうか?
アイデアを見てみましょう。

自分のキッチンの収納スペースをしっかり把握して分析すること。

まず収納の方法を考える場合や、新しい収納グッズや食器などを買う場合も、自分のキッチンの収納スペースを把握しておく事が大事です。

収納スペースに名前をつけてリスト化すること。

キッチン全体を把握するために、収納できる場所を再確認し、無駄になっているスペースを見付け番号を振ります。
収納の方法を考える際にイメージがしやすく役立ちます。

収納スペースのサイズを測りましょう。

いざ収納グッズを購入しようとした際サイズを把握しておくことはとても大事です。
ケースなどを置くときには、高さ・幅・奥行きが必要となってくるため、事前にチェックしておくとよいでしょう。

一人暮らしのキッチンは可愛くかしこく使いこなそう!

1人暮らしのキッチンはこだわって可愛く、なおかつ効率よい収納が理想的です。
そのためのアイデアはたくさんあります。

プリンのカップに調味料を入れる。

プリンのカップに調味料を入れて、さらに木製のフォールボックスで可愛くDIYしてみるととてもおしゃれです。

お掃除用洗剤をスプレーボトルに入れる。

洗剤類はどうしても生活感が出てしまいがち。
おしゃれなスプレーボトルに入れ替えるだけでかなり雰囲気が変わります。

ふりかけは100均のスパイスボトルに入れる。

100均のスパイスボトルを揃えて統一感を出してみましょう。
ふりかけの粒は大きいものもあるので一つ穴のものがお勧めです。

お鍋はブックスタンドを活用。

お鍋の収納は立てて入れると取り出しやすく綺麗に整頓することができます。
ブックスタンドで仕切りをつけるといいですよ。

 - 生活を便利にするアイデア