世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしのキッチン収納を可愛くしっかり収納させたい

2018.4.18

一人暮らしのキッチンは収納スペースが限られていますよね。そういえば料理が得意なあの子は、たくさんの調味料を可愛く収納していたような?

きちんとしていて、使いやすい収納の基本はシンプルなものなのかもしれません。

アイデア次第でどんどんよくなる一人暮らしのキッチン収納について紹介します。お金をかけなくても、素敵なキッチンになりますよ。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

お風呂の換気扇使用中はドア開けることはNG!その理由とは

お風呂はカビが生えやすい場所。そのため換気扇を使っていてもドア開ける方が効果があると考えている人の方...

一人暮らしで掃除機の収納に悩んでいる人へ!収納方法を紹介!

一人暮らしをしている人で、掃除機の収納場所で悩んでいる人はいませんか? 参考にしてほしい収納方法に...

前髪のきれいな作り方と切り方のコツや失敗したときの対処法

前髪の作り方ひとつで顔の印象って違ってきますよね。 では、そんな前髪を自分で切るときの切り方の...

ペットボトルの乾燥を早くしたい!乾燥までの時間を短縮する方法

ペットボトルをすぐに使いたい時、なるべく早く乾燥させたいと思いますよね。子供の学校に持たせなくてはな...

鼻の角栓は綿棒1本あればきれいに掃除できる?その方法とは

鼻に白く浮かび上がる角栓を鏡で見るたびに、綺麗さっぱりに掃除したくなりますよね。 ピーリングや...

集中するなら勉強しているときに音楽は必要ない?勉強の方法

集中して勉強したいのになかなかできないという人は音楽を聞いてから始めてみてはいかがでしょうか? ...

外の物置に入れるものはどんなもの?物置を置くメリットも紹介!

外の物置に入れるものってどんな物なの? これから物置を設置しようかと検討している人は知りたくないで...

初めてのメイクのやり方を紹介。キレイになる基本のメイクとは

初めてのメイクはワクワクしますね。ですが何が必要なのかよくわからなかったり、順番やメイクのやり方がわ...

部屋のドアに鍵を取り付ける方法とは?おすすめなドアの鍵

部屋のドアに鍵をつけるときにはどんなことに注意したらいいのでしょうか? また、取り付ける方法に...

壁紙の修復方法!穴を自分で直す基準とキットを使った直し方

壁紙に少し大きめな穴が開いてしまった場合、業者に頼まなければダメかなぁと思う方も多いと思います。 ...

軽トラのガソリンマランプが点滅しても●km走行可能です!

自動車を運転していて、ガソリンが少なくなってきていることを示す「燃料残量警告灯」がつくとヒヤッとしま...

巻き髪を作るのにコテなし!ねじるだけで出来る巻き髪 

巻き髪はカール用のコテなしでも出来る?実は簡単に髪をねじるだけでも綺麗な巻き髪を作ることが出来るんで...

2週間で3キロも太ったら?その原因とすぐに元に戻す方法

2週間で3キロも太ったら、さすがに焦ってしまいますよね。これって元に戻すことはできるのでしょうか? ...

朝起きたら一重に!その原因と治し方をご紹介します

いつもは二重なのに朝起きると一重に!そんな時の治し方は?早く元に戻らないと外出することが出来ない・・...

ガレージのシャッター修理の費用相場と安く抑えるポイントを紹介

ガレージのシャッターの修理や交換には費用がかかります。長年使っているとシャッターの劣化などによって修...

スポンサーリンク

一人暮らしのキッチンは狭い・・収納を上手く活用しよう!

1人暮らしのキッチンは大きくないので、その分収納を工夫することが大事です。
そこで役立つ方法をお伝えします。

冷蔵庫に冷蔵庫ラックを設置して収納

冷蔵庫の周りの収納はしっかり活用できていますか?
冷蔵庫の側面にはラップやポリ袋などをかけられる道具もあります。
そして小さい冷蔵庫なら、上部に電子レンジを置いたり鍋を置くスペースもあるのでどんどん活用しましょう。

コンロの周りは100円ショップのもので揃える。

今は100円ショップには可愛いキッチン用品がたくさんありますよね。
なので、板やスパイスラックなど多くの用品を使ってキッチン回りを可愛くDIYしてみてはどうでしょうか?
品物も安いので揃えやすいですし統一感があって見栄えのよいキッチンにできますよ。

シンク周りの収納を工夫。

シンクの下は分割して収納することをお勧めします。
見やすくて取り出しやすくて整理しやすいので道具ごとに綺麗に収納してみましょう。

一人暮らしのキッチン収納は重ねても取りやすくするとGOOD

1人暮らしでもかわいいお皿があればどんどん増えていきますよね。
次にお皿などの食器の収納テクニックをお伝えします。

お皿の収納方法がわからず、ただ積み上げるだけになってしまっていませんか?
違う種類やサイズのお皿を一緒に重ねると、出すときに一苦労しますし、見た目もあまり良くないですよね。

お皿を並べるときは、コの字ラックを使うとスペースを有効に使うことができます。
このとき、同じ種類や同じサイズのお皿でまとめて重ねるようにすることがポイントです。

小皿やグラスも同じです。
それぞれ同じ種類の食器はカゴやトレーにひとまとめにして分類しましょう。
そうすることで取り出しやすいですし、見栄えもよくなります。

洗い終わったお皿もどこに片付ければよいかすぐにわかりますし、トレーを出しておけばトレーごと食器棚にしまうことができるのでとても便利です。

一人暮らしのキッチン収納はアイデアでカバー!

1人暮らしのキッチンだとやはり広さに制限がありますよね。
そこでお勧めなのが、キッチンワゴンやキッチンカウンターを置くことをお勧めします。
キッチンが狭いと、盛り付けるお皿の置く場所や、一旦食材を置くときなどに困りますよね。

そこでキッチンワゴンなどがあるとかなりキッチンの使い勝手がよくなります。
調理用の鍋を置いても大丈夫な素材を選ぶとより活用の幅が広まるのでお勧めです。

そして、せっかくですのでおしゃれなカフェ風のキッチンを目指してみてはどうでしょうか。
今は100円ショップなどにも安くて可愛いキッチン雑貨がたくさんありますよね。
ぜひお気に入りのカフェを観察してみてアイデアを取り入れてみてはどうでしょうか。

例としては調理器具以外にもファイルボックスを使っていろいろなものを収納してみてはどうでしょうか。
食器棚なども簡単に綺麗に区別することができるので大変お勧めです。
ストックのレトルト品などもかさばりやすいですが綺麗に収納できますよ。

一人暮らしのキッチン収納が上手い人はこうしてる

キッチン収納が上手な人はどのようなことをしているのでしょうか?
アイデアを見てみましょう。

自分のキッチンの収納スペースをしっかり把握して分析すること。

まず収納の方法を考える場合や、新しい収納グッズや食器などを買う場合も、自分のキッチンの収納スペースを把握しておく事が大事です。

収納スペースに名前をつけてリスト化すること。

キッチン全体を把握するために、収納できる場所を再確認し、無駄になっているスペースを見付け番号を振ります。
収納の方法を考える際にイメージがしやすく役立ちます。

収納スペースのサイズを測りましょう。

いざ収納グッズを購入しようとした際サイズを把握しておくことはとても大事です。
ケースなどを置くときには、高さ・幅・奥行きが必要となってくるため、事前にチェックしておくとよいでしょう。

一人暮らしのキッチンは可愛くかしこく使いこなそう!

1人暮らしのキッチンはこだわって可愛く、なおかつ効率よい収納が理想的です。
そのためのアイデアはたくさんあります。

プリンのカップに調味料を入れる。

プリンのカップに調味料を入れて、さらに木製のフォールボックスで可愛くDIYしてみるととてもおしゃれです。

お掃除用洗剤をスプレーボトルに入れる。

洗剤類はどうしても生活感が出てしまいがち。
おしゃれなスプレーボトルに入れ替えるだけでかなり雰囲気が変わります。

ふりかけは100均のスパイスボトルに入れる。

100均のスパイスボトルを揃えて統一感を出してみましょう。
ふりかけの粒は大きいものもあるので一つ穴のものがお勧めです。

お鍋はブックスタンドを活用。

お鍋の収納は立てて入れると取り出しやすく綺麗に整頓することができます。
ブックスタンドで仕切りをつけるといいですよ。

 - 生活を便利にするアイデア