世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしのキッチン収納を可愛くしっかり収納させたい

2018.4.18

一人暮らしのキッチンは収納スペースが限られていますよね。そういえば料理が得意なあの子は、たくさんの調味料を可愛く収納していたような?

きちんとしていて、使いやすい収納の基本はシンプルなものなのかもしれません。

アイデア次第でどんどんよくなる一人暮らしのキッチン収納について紹介します。お金をかけなくても、素敵なキッチンになりますよ。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

掃除で運気が上がった!【まとめ】きれいな場所にはよい運が

掃除で運気が上がる!部屋の乱れは心の乱れ。 掃除で運気が上がることをまとめて言うと、気を循環さ...

虫が怖いと思うのはなぜ?虫嫌いを克服して好きになる方法

子供の頃は平気でアリや蝶、蜘蛛や芋虫などを捕まえて遊んだりしましたよね? それがいつの間にか苦手に...

色の種類【白】の心理的効果やイメージ・特徴や相性について解説

色には色々な種類があります。色の中でも特に「白」はどんな色にも染まることができる色です。白は一体どん...

三歳の誕生日パーティーのプレゼントや飾り付けについて

三歳の誕生日パーティー!今までとは違って子供も一緒に飾りつけが出来たり、楽しい思い出がしっかりと記憶...

車の座席についたシミ取りをする方法を紹介します

天気がいい日は家族みんなで車でドライブする機会が増えると、車内で飲食することがありますよね。 ...

チケットを電話購入する時の裏技!こうすれば電話が繋がりやすい

好きなアーティストのライブチケットを電話で購入する時、何度電話しても回線が混雑していてなかなかつなが...

ペットボトルを凍らせると除湿ができる?ペットボトル活用法

暖かくなってくると気になるのが部屋の湿度ですよね。 ムシムシする暑さをどうにかしたいときに、お...

顔のバランスを黄金比率に近づくメイクで理想の自分を楽しむ方法

顔のバランスの黄金比について気にしたことはありませんか?黄金比とはバランスが安定した美しい顔の比率の...

アイデアを特許出願するには?主婦が特許を取るメリット

普通の主婦が考えたアイデアを商品化するためには、特許を出願してそれを登録しなければなりません。 ...

タイヤのひび割れは車検のときはどうなるのか調べて見ました

車を持っていると何年か毎に車検の時期がやってきます。 安全に車を走行するために必要ですが、何年...

主婦必見!洗剤の種類と特徴をしっかりと覚えよう!

スーパーなどに行くといろいろな種類の洗剤が並んでいて、どれにしようかを悩んでしまいますよね。 ...

油かすの肥料の正しい使い方で失敗なく効果的に使う方法

ホームセンターなどで販売されている「油かす」は手軽に購入できて安全な肥料というイメージを持たれている...

絞りの浴衣は自分で洗濯ができる!洗濯の手順とポイントを解説

絞りの浴衣は自分で洗濯することができるのでしょうか。夏になると浴衣を着てオシャレを楽しむ人もいますよ...

窓の冷気を防ぐプチプチの上手な貼り方【冬の節約術】

寒い季節になると窓からの冷気に悩んでいるという方はいませんか? 冬が近くなるとホームセンターの店頭...

野球の練習着はどんなものがいい?冬におすすめな服装

寒い冬に行う野球の練習着にはどんなものを準備したらいいのでしょうか?あまりたくさん着込みすぎると動き...

スポンサーリンク

一人暮らしのキッチンは狭い・・収納を上手く活用しよう!

1人暮らしのキッチンは大きくないので、その分収納を工夫することが大事です。
そこで役立つ方法をお伝えします。

冷蔵庫に冷蔵庫ラックを設置して収納

冷蔵庫の周りの収納はしっかり活用できていますか?
冷蔵庫の側面にはラップやポリ袋などをかけられる道具もあります。
そして小さい冷蔵庫なら、上部に電子レンジを置いたり鍋を置くスペースもあるのでどんどん活用しましょう。

コンロの周りは100円ショップのもので揃える。

今は100円ショップには可愛いキッチン用品がたくさんありますよね。
なので、板やスパイスラックなど多くの用品を使ってキッチン回りを可愛くDIYしてみてはどうでしょうか?
品物も安いので揃えやすいですし統一感があって見栄えのよいキッチンにできますよ。

シンク周りの収納を工夫。

シンクの下は分割して収納することをお勧めします。
見やすくて取り出しやすくて整理しやすいので道具ごとに綺麗に収納してみましょう。

一人暮らしのキッチン収納は重ねても取りやすくするとGOOD

1人暮らしでもかわいいお皿があればどんどん増えていきますよね。
次にお皿などの食器の収納テクニックをお伝えします。

お皿の収納方法がわからず、ただ積み上げるだけになってしまっていませんか?
違う種類やサイズのお皿を一緒に重ねると、出すときに一苦労しますし、見た目もあまり良くないですよね。

お皿を並べるときは、コの字ラックを使うとスペースを有効に使うことができます。
このとき、同じ種類や同じサイズのお皿でまとめて重ねるようにすることがポイントです。

小皿やグラスも同じです。
それぞれ同じ種類の食器はカゴやトレーにひとまとめにして分類しましょう。
そうすることで取り出しやすいですし、見栄えもよくなります。

洗い終わったお皿もどこに片付ければよいかすぐにわかりますし、トレーを出しておけばトレーごと食器棚にしまうことができるのでとても便利です。

一人暮らしのキッチン収納はアイデアでカバー!

1人暮らしのキッチンだとやはり広さに制限がありますよね。
そこでお勧めなのが、キッチンワゴンやキッチンカウンターを置くことをお勧めします。
キッチンが狭いと、盛り付けるお皿の置く場所や、一旦食材を置くときなどに困りますよね。

そこでキッチンワゴンなどがあるとかなりキッチンの使い勝手がよくなります。
調理用の鍋を置いても大丈夫な素材を選ぶとより活用の幅が広まるのでお勧めです。

そして、せっかくですのでおしゃれなカフェ風のキッチンを目指してみてはどうでしょうか。
今は100円ショップなどにも安くて可愛いキッチン雑貨がたくさんありますよね。
ぜひお気に入りのカフェを観察してみてアイデアを取り入れてみてはどうでしょうか。

例としては調理器具以外にもファイルボックスを使っていろいろなものを収納してみてはどうでしょうか。
食器棚なども簡単に綺麗に区別することができるので大変お勧めです。
ストックのレトルト品などもかさばりやすいですが綺麗に収納できますよ。

一人暮らしのキッチン収納が上手い人はこうしてる

キッチン収納が上手な人はどのようなことをしているのでしょうか?
アイデアを見てみましょう。

自分のキッチンの収納スペースをしっかり把握して分析すること。

まず収納の方法を考える場合や、新しい収納グッズや食器などを買う場合も、自分のキッチンの収納スペースを把握しておく事が大事です。

収納スペースに名前をつけてリスト化すること。

キッチン全体を把握するために、収納できる場所を再確認し、無駄になっているスペースを見付け番号を振ります。
収納の方法を考える際にイメージがしやすく役立ちます。

収納スペースのサイズを測りましょう。

いざ収納グッズを購入しようとした際サイズを把握しておくことはとても大事です。
ケースなどを置くときには、高さ・幅・奥行きが必要となってくるため、事前にチェックしておくとよいでしょう。

一人暮らしのキッチンは可愛くかしこく使いこなそう!

1人暮らしのキッチンはこだわって可愛く、なおかつ効率よい収納が理想的です。
そのためのアイデアはたくさんあります。

プリンのカップに調味料を入れる。

プリンのカップに調味料を入れて、さらに木製のフォールボックスで可愛くDIYしてみるととてもおしゃれです。

お掃除用洗剤をスプレーボトルに入れる。

洗剤類はどうしても生活感が出てしまいがち。
おしゃれなスプレーボトルに入れ替えるだけでかなり雰囲気が変わります。

ふりかけは100均のスパイスボトルに入れる。

100均のスパイスボトルを揃えて統一感を出してみましょう。
ふりかけの粒は大きいものもあるので一つ穴のものがお勧めです。

お鍋はブックスタンドを活用。

お鍋の収納は立てて入れると取り出しやすく綺麗に整頓することができます。
ブックスタンドで仕切りをつけるといいですよ。

 - 生活を便利にするアイデア