世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

アメリカの離乳食はパウチが人気!手軽なだけじゃない人気の理由

2018.4.7

アメリカの最近の離乳食事情はパウチが主流のようです。どうしてパウチが人気なのか?その理由は手軽さだけではないようです。

パウチを上手に利用する方法や人気の理由、海外での離乳食の進め方もご紹介します。

実はアメリカでも日本の○○が離乳食に使われているんですって!オーガニックのベビーフードのパウチは種類も豊富!使いたくなってしまいますね~。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

食事中に水分を摂取しすぎると太る?正しい水分の摂り方について

食事中に水分を摂りすぎると太ると言われていますが、どうしてでしょうか? 一日に最低でも水を2リ...

豚肉をお弁当に入れると油が固まるのを防ぐ方法やレシピを紹介

お弁当に豚肉を入れると油が固まるのが気になる・・・。そんなときにはこのような方法で下処理をしたり調理...

おでんの大根が固い!柔らかくする方法と美味しく作るポイント

寒い季節になると、あったかいおでんが食べたくなりますよね。味が染み込んだおでんの大根や卵はとっても美...

ピザの歴史について~古代発祥から日本に定着するまで

ピザはイタリア発祥の食べ物ですが、もっとさかのぼると古代にはもう誕生していたと言います。 実は...

部活弁当の食べやすい工夫やボリュームと傷めない詰め方のコツ

部活の弁当はすぐに食べやすいメニューだと、時間がないときでも早く食べることができるのでオススメです。...

朝におすすめ食パンを使った簡単美味しいレシピ

朝はパン派という方も多いと思いますが、忙しい朝は食パンをトースターで焼いてバターを付けるか、ジャムを...

刺身の献立の副菜に!夕食に食べたいコクあり野菜のおかず

夕食の献立でお刺身をメインにしたいという場合には、どのような副菜が合うのでしょうか。 お刺身はスー...

食べることへの罪悪感をなくす方法とは?苦しまないで!

食べることへの罪悪感。 駄目だ駄目だと思っていても、食べちゃうことへの罪悪感。 こんな気持を...

アボカドはお弁当に入れると腐る?お弁当に入れるときの注意点

お弁当にアボカドを入れると腐るのでは?お弁当にサラダを入れたいときに気になるのが傷みやすいかどうかで...

カレーの臭いが酸っぱい!カレーが腐ると発生する臭いと保存方法

前日に作ったカレーを食べようと思ったら、なんだか臭いがおかしい!こんな経験をしたことがある人もいます...

どちらがイイの?和食と洋食の違いや特徴について

和食と洋食、今は私たちにとってどちらも馴染み深いものとなっています。日常的に洋食も食しているため違い...

メロンとスイカは同じウリ科で仲間同士!その違いや特徴について

メロンとスイカは同じ仲間だと知っていますか?どちらもウリ科の野菜、甘くて美味しい旬の時期が待ち遠しい...

カレーにヨーグルトは相性抜群!酸っぱい感なしの本格カレー

カレーにヨーグルトを入れるレシピを見かけることがあると思いますが、「カレーにヨーグルトを入れるなんて...

トマトの糖度を上げる方法に挑戦!美味しいトマトを収穫しよう

トマトは初心者でも実を付けやすい家庭菜園にオススメの野菜ですね。私も毎年トマトを栽培しますが、実はつ...

スポンジケーキの簡単レシピをご紹介!ふわふわになるポイント

スポンジケーキがちゃんと膨らまなかったり、パサパサになってしまったり、レシピ通りに作っているのに失敗...

スポンサーリンク

アメリカでの離乳食はパウチが主流!?そのメリットとは

最近よく見かけるようになったパウチ製のベビーフードですが、実はまだその歴史は浅いです。

パウチ製のベビーフードが誕生したのは2009年頃でアメリカで最初に販売されました。

販売されると、あっという間に売り場の半分がパウチ製のベビーフードになるほど人気が出ました。

人気の背景には、軽量で携帯に便利なことがあり、子供の年齢が進むとスプーンが無くても、そのままパウチに口を付けて食べることが出来るようになるという利点もあるからです。

パウチ製のベビーフードは、環境のことを考えてもエコな観点から支持されています。

また、今までの瓶製の物よりも軽いため輸送の面でも燃料が少なくて済み、排出される二酸化炭素量も少ないという、環境に優しい側面もあります。

パウチ製の離乳食を食べるのは赤ちゃんです。

赤ちゃんの健康に配慮して、パウチにはBPAが使用されていません。

BPAは環境ホルモンとの関連性を疑われていて、容器から溶け出してしまったBPAが健康に悪い影響を及ぼしてしまう可能性もあります。

アメリカの離乳食にパウチなどのベビーフードが多い理由

アメリカ人の人と結婚をしてアメリカに住んでいるママさんは、アメリカの離乳食事情にびっくりしたことがあるようです。

「日本では親が赤ちゃんの離乳食を手作りするのが当たり前になっていますが、アメリカでは乳児検診の時にも『離乳食を手作りしてください』と言われたことはありません。

不思議に思って義理の母にも効いてみましたが、アメリカでは仕事をしている母親がほとんどだから離乳食を手作りする時間がないそうです。

市販されているものでも良いものがたくさん売られているので、そういったものを積極的に利用しているのだとか。

作っても子供が好きかどうかもわからないし、せっかく作ったのに食べないのは時間も手間ももったいないので市販のベビーフードを利用しているそうです。

離乳食についてどうしようか悩んでいたので、義理の母からこんな意見を聞くことが出来て心が楽になりました。」

アメリカの離乳食のパウチはドリンクホルダーにいれてもOK

実際にアメリカに住んでいた先輩ママさんに、子供の離乳食はどうしていたのか質問してみました。

「アメリカの離乳食は日本の物とは違ってほとんどが野菜や果物でピューレ状になっています。

お肉が入った離乳食もありましたが、味がちょっと問題でしたね。

我が家の子供たちは、果物入りのピューレ上の物が好きでよく食べていましたよ。

私は果物入りの物は甘すぎるのではないかと心配していましたが、今では野菜の成分を摂取する時に便利に取り入れています。

娘が3歳くらいになったころも、それが好きでよく飲んでいました。

チューチュー吸うだけで口に入れることが出来るので便利に活用出来て良かったです。

娘は野菜が好きではないので、野菜を食べてくれない時のお助け食品として食事やおやつの時間に取り入れていました。」

気になるアメリカなど海外での離乳食の進め方

アメリカなどの海外での離乳食事情はどのようになっているのでしょうか。典型的な例をご紹介します。

4ヶ月頃からのアメリカの離乳食

フルーツやカスタードのピューレを食べ始めます。パウチ製のものが主流になっていて、「ライスシリアル」と呼ばれている粉状のものは、母乳や粉ミルクに溶いて混ぜ合わせて食べるようになります。
ライスシリアルには鉄分が含まれているので、鉄分を補給する目的もあります。

6ヶ月頃からのアメリカの離乳食

野菜やお肉をピューレにしたものを食べるようになります。パウチ入りの物と瓶入りの物があり、パウダー状のミューズリーもよく使用されています。

8ヶ月頃からのアメリカの離乳食

お肉や野菜の入ったパスタをトマトソースやクリームソースで和えたものなど、食べる種類も豊富になっていきます。

離乳食にこだわっているママさんは、手作りの物を食べさせてるのではなく、オーガニックなベビーフードを選んで赤ちゃんに食べさせています。

アメリカでも最近は離乳食で豆腐が使われています

近年のアメリカでは健康志向がブームになっています。

このため、日本食の人気がとても高まっているのです。その中でも特に人気が高いのが「お豆腐」で、調理も簡単で栄養価も高いということから、日本でも離乳食の定番になっています。

離乳食を始めたころは、トロトロの状態にして野菜ペーストを加えて混ぜ合わせたり、デザートに使うこともあります。

でも、日本では色々な離乳食に使用されていますが、アメリカでは1歳まで食べることを控えていて、これはアレルギー対策でもあります。

国が変われば離乳食も変わります。離乳食の進め方や調理法、推進されている食材などにも違いが出てきますので、海外で子育てをしているママたちは文化の違いに悩むこともあるでしょう。

心配な場合は、日本人の先輩ママさんや小児科のお医者様の意見を取り入れて子育てするのも良いですね。

 - 食事やグルメに関する疑問