世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

車のホーンが鳴らない原因と、その場合の車検や修理について!

2018.4.3

車のホーンが鳴らない・・・。その原因にはどんな事があるのでしょうか?

ホーンが鳴らない場合、車検はどうなるの・・・?
修理にはいくらぐらいかかるの・・・?

クラクションが鳴らない車を売りたい時はどうしたらいいのか、また、ホーンを持ち込んで交換する費用と、車にホーンを取り付ける意味などについてもまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

帽子のマナーとして室内では脱ぐべき?昨今の帽子事情について

帽子を室内でも脱がずに被り続けるのはマナー違反?少し前でしたら、室内に入るときはコートなどと一緒に帽...

お盆にくるお坊さんにお茶菓子を出すタイミングや出し方

お盆に来てくれるお坊さんにお茶菓子を出す場合、どのようなお菓子を選べばいいのでしょうか? お茶...

失業保険の延長解除や受給手続きをする際のポイントをご紹介

失業保険をもらう時に、いろいろな手続きをふんでから受給できることになりますが、妊娠・出産や病気などで...

車の割り込みは違反行為!違反点数や反則金について

車の運転はいくら自分が安全を心掛けていても急な割り込みをしてきたり迷惑行為をされてしまう可能性があり...

アパートのエアコンの修理費は誰が負担!?損をしないためには

アパートのエアコンが壊れてしまったときに、その修理費は家主が負担するべきか借主が負担するべきか気にな...

手術した人に成功メールを送る際の注意ポイントや参考文章

知り合いが手術することになったら、成功を願って何か励ますようなメールを送りたいものですよね。 ...

住民票を移動しなければならない理由とは?デメリットをご紹介!

引越しをすると必ず、住民票を新しい住所に移動しなければならないと言う理由がありますが、もししなければ...

塾の先生にお礼の手紙を書こう!気持ちを素直に伝えて!

志望校に見事合格できたのは塾の先生のおかげ!と感じている生徒さんや親御さんは結構います。 感謝...

奨学金の面接マナー、髪型や服装、質問の答え方や審査内容とは

奨学金といっても様々な制度がありますが、奨学金には必ず審査があり、面接が実施されることもあります。 ...

アロマオイルには嬉しい効能が沢山!オレンジにはこんな効能が!

アロマオイルには様々な効能があり何と言っても香りが良いですよね。お部屋で焚いたりお風呂や寝室で使った...

義父の葬儀で忌引き休暇を取る時に日数は?マナーや注意点を解説

義父の葬儀で忌引き休暇を取ることになったとき、一体自分は何日の休暇を取ることができるのかわからないこ...

中央線が黄色の場合は追い越し禁止!交通ルールを守って安全運転

自動車の運転免許証をお持ちの方であれば、自動車教習所で習ったことだと思いますが、道路にはセンターライ...

新幹線にある障害者用の個室【多目的室】利用や予約方法とは

新幹線には障害者のための個室である「多目的室」があるのです。 この多目的室の利用は、障害者が最...

職業欄の書き方について。パートの場合の記入の仕方と書けない事

申告書や履歴書など色々な書類を記入する場合に、パートの場合は職業の欄になんと書いていいのか悩んでしま...

知らないと恥をかく!?心付けの袋の選び方と書き方について

結婚式の時に用意する心付け、袋の種類や書き方って知っていますか? そこには意外と知らないルール...

スポンサーリンク

車のホーンが鳴らない原因はどんな事があるの?

車のホーンが壊れた?鳴らない原因はどんな事があるの?

ホーンはステアリングの中心にあるスイッチを押すことで鳴るのですが・・・、ホーンが鳴らないのは、スイッチの接点がサビやホコリで汚れて接触不良を起こしている事が原因かもしれません。

この場合は、接点を掃除したり、通電性の高いグリスを塗れば直ることが多いですよ。

また、他にはこのような場合もあります。

 

断線

配線がどこかで断線している事が原因の場合も・・・。これは、1本1本辿って、断線箇所をバイパスさせるか、つなぎ直す必要がありますよ。修理は簡単ですが、修理箇所を探すのがとても大変です。

 

リレー

ホーン本体への通電をコントロールしているリレーですが、これはボンネット内のヒューズボックス内か、室内のヒューズボックス内にあります。
これが故障している事が原因の場合もあります。
これはリレーを交換したら治ります。

  • スイッチの接点がサビやホコリで汚れて接触不良を起こしている
  • 断線
  • リレー

これがホーンが鳴らない原因だと思われます。

車のホーンが鳴らない原因は?色々調べてみました!

車のホーンが鳴らないのは、どうしてなか調べてみた所、このような原因があるようです。

  • ホーン自体の故障
  • ヒューズが切れた
  • 配線の不良

など・・・

ディーラーに持っていくのが1番簡単な方法かもしれませんが、自分でもちょっと確認してみようと思います。

まずは、ハンドルのチルドレバーの状態を確認します。ちゃんとロックされていて問題がありませでした。

次は、ヒューズが切れていないかを確認します。どのヒューズが何の役割のヒューズかわかるように説明があっても、ホーンはどのヒューズなのかわかりません。なので、今回は自分で確認する事は諦めました。

そして次はホーンの配線の確認です。ボンネットを開けて、フロントグリルを取り外す必要があります。これは、コツを掴むまでが大変でしたよ。

私は自分で確認してホーンが鳴らない原因を調べよとしましたが、やっぱりディーラーに持っていくのが1番簡単な方法でしょうね。

車のホーンが鳴らない原因がわかったけど・・・車検や修理はどうなる?

車のホーンは、保安基準において定めがあり、音の大きさや、音が連続していて、大きさ及び音色が一定であること、そして音はサイレンまたは鐘ではないことなどの規制があります。

なのでホーンが鳴らないと、車検に通らないでしょう。
まれに、検査官によってはスルーされて、ホーンが鳴らなくても通ったなんて話も聞いた事があるかもしれませんが、それはとてもめずらしい事と思ってください。

 

ホーンの修理についてですが、ホーンが鳴らない原因は、ヒューズ関連が多いでしょう。
この修理は簡単にできる場合もありますよ。
また、ヒューズを交換しても費用は高くないです。

車検の時にヒューズを交換すると、工賃を入れて3,000円ぐらいではないでしょうか?

 

車検に出す時に、ホーンがならない事を伝えて修理してもらっても良いでしょう。

しかし、ディーラーに車検を出してそのままホーンの修理もした場合、高くなってしまいますよね?

修理代を安く済ませたいのなら、ディーラー以外の単価の安い車検業者で、車検と合わせてホーンを修理してもらうか、カー用品店などで車検の前にホーンの修理を安くしてもうのがいいと思いますよ!

クラクションが鳴らない車を売りたいんだけど・・・

クラクションが鳴らない車を売りたい場合、簡単に直せる場合でなければ何もしない方がいいでしょう。

クラクションがならない原因を確認するのはけっこう大変な事です。

もしパーツを取得してもムダになってしまったり、修理しようとしても、結局なおらなかったなんて事になったら、イヤですよね?

自分で直せても、それにかかった費用は車の査定額を上昇して回収する事はできないでしょう。

なので、クラクションが鳴らなくて、配線が外れているような場合以外は、なおす必要がないでしょう。

この故障は業者に任せたほうがいいのです。

業者は、修理を自社内の修理工場で行うか、業者間の横のつながりで安い価格で修理を依頼できます。なので、この安い価格や自社で修理できるときのコストによって、上昇する査定額が変わってくるのです。

クラクションが鳴らないからといって大幅に査定を減額をされるということはまずないと思います。
しかし、業者としては車を安く買いたいので、減額を大幅に取るケースがあるのも事実です。
減額の相場を見極めてくださいね。

ホーンを持ち込んで交換する費用と、車にホーンを取り付ける意味

ホーンを持ち込んで交換をする

ネットで安いホーンを買って、持込で取り付けてもらいたいなと考えている人はいませんか?

そんな人は注意してください。
持ち込みになると、工賃が割高になってしまう事が多いのだそうです。

ホーンを購入して取り付けてもらう場合と比較すると工賃が2倍にもなってしまう事が!
また、そもそも持ちこみでの交換を受け付けていない所もあります。

なので、自分で購入して自分で交換する場合はいいかもしれませんが、持ち込みでの交換したいと思っているいのなら、工賃が割増しになること、また持ち込みが断られる事があると忘れないでください。

そもそもホーンの取り付けの意味は、自分以外の他の車や歩行者に、自分が近づいたことを知らせる効果がある保安用具です。

故障したら、ちゃんと修理してくださいね。

 - マナーや一般常識に関する疑問