世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

相撲観戦でのお土産のオススメや初心者でも簡単な購入方法

2019.3.17

相撲観戦ではお土産は何を購入したらいいのか悩むところ。家族や職場の友達などにせっかく相撲観戦に行ったら、ならではのお土産をあげたいと思う人も多いでしょう。
はじめての相撲観戦なら尚更どんなお土産があるのかもわからないので、事前に調べておくと便利です。

そこで、相撲観戦に行ったときのお土産について、オススメのお土産や初心者に便利なお土産付きのチケット、相撲観戦もゆっくり楽しめるお土産セットや記念のサービスがついた観戦チケットなどお伝えしていきましょう。

これで、はじめて相撲観戦に行ったときに購入したいお土産もわかり、便利なお土産付きチケットについてもわかるので、安心して相撲を楽しむことができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

リレーで速く走るコツとは?カーブはこうして駆け抜けよう

リレーのカーブはどのように走ればいいのでしょうか?リレーで速く走るコツとは? 誰もがスピードの...

バク転の練習!自宅での練習方法と注意点・恐怖心を取り除く方法

バク転ができるようになりたいと思っている人もいますよね。自宅でできる練習方法が知りたいという人もいる...

スキーのパラレルターンのコツとは?ポイントは大回り

スキーのパラレルターンにはどのようなコツがいるのでしょうか?なかなかパラレルターンが上手くできないと...

サッカー初心者でも試合で活躍出来る!その方法とは・・・

サッカーを始めたばかりの初心者というのは、なかなか試合でも活躍出来ませんよね。 ボールに触るこ...

ラケットのグリップ臭いが気になる!卓球グリップの臭い解消方法

卓球をしている人の中には、ラケットのグリップの臭いが気になる人もいるのではないでしょうか。 自...

バドミントンのレシーブが奥まで飛ばないときの対処方法やポイント

バドミントンのレシーブが飛ばない、届かない原因にはどんなものがあるのでしょうか? 力いっぱい打って...

持久力をつけるトレーニングでバスケのスタミナをアップさせよう

バスケは常に走っているスポーツなので、持久力の増強が欠かせません。 トレーニングによって持久力...

バスケのシュート練習方法、女子が悩む飛距離を伸ばすコツも!

バスケで一番身に付けたい技術がシュートです。特に女子は飛距離が伸びないため、シュート練習が重要になり...

水泳で肩幅広くなる?華奢な女子になりたい!狭くする改善方法

水泳をしたいけど肩幅が広くなるのが心配で悩んでいるという女子の皆さん! 実は、水泳で肩幅は広く...

バレーボールのサーブのルール!わかりやすいルール解説

これからバレーボールを始めたいという方は、まずルールを覚えることも大切です。 バレーボールにもさま...

バドミントンのコツを徹底解説!ダブルスは戦術が大切です!

バドミントンを始めたばかりの人にとって、ダブルスを組んだ場合どんな動きをすればいいのかもよくわかりま...

バスケの選抜になりたい!練習するときはココがポイント

バスケの選抜に選ばれるための練習とは?選ばれた人と自分にはどのくらいの差があるのか気になりますよね。...

体育のサッカーは初心者には難しい!コツやポイントを紹介

体育のサッカーではどんな動きをしたらいいのでしょうか?何をしたらいいのか、どこにいたらいいのかわから...

大相撲の場所の年間開催回数や会場、チケットについて解説

テレビで大相撲の中継を見ていると、実際に目の前で生の相撲を見たいと感じる人も多いでしょう。 そ...

ソフトテニスを高校から初める初心者は意外と多い!練習のコツ

高校や中学ではソフトテニスも人気がありますね。 高校からソフトテニスを始めようと考えている人も...

スポンサーリンク

相撲観戦で購入したいオススメのお土産とは

修学旅行に行って相撲観戦をしてきた子供のお土産が、何故か兄弟共に湯のみ茶碗やお茶碗でした。確かに和の感じがして良いのですが、相撲観戦のお土産の定番なのかと不思議に感じました。

実際に相撲を観戦しに行ったら、どのようなものがあるのか気になりましたので調べてみることにしました。

おすすめのお土産はお菓子や力士グッズ

これならお土産も入れたバッグも軽く済みますし、旅行している側にとっても購入しやすいお土産になりますね。

お菓子は古くから人気商品とされているお饅頭や、力士の形をしたチョコレートなど様々なものが販売されていて、職場などの沢山の方へのお土産としても向いています。

気になる力士グッズはというと、相撲協会の公式キャラクターや、実際の力士がポイントになっているバスタオルやキーホルダーなども。

もし相撲好きな方へのお土産なら、ひいきの力士もいることでしょうから、力士グッズが喜ばれるのではないでしょうか。

どちらのお土産の場合も場所ならではのものとなり、良い記念となりますね。

相撲観戦初心者ならお土産付きのチケットが便利

相撲観戦初心者だと、どこでお目当てのお土産が売っているのかわからない、お土産を探しているうちに相撲が始まってしまうと慌ててしまうこともあります。

そこでおすすめを紹介します。

便利!「お土産付きのチケット」

これを購入しておくと、慌てることはありません。

このお土産付きチケットは、席とお土産セットが一緒になっているものです。食べ物や飲み物の他に、お土産までついていて至れり尽くせりのチケットなのです。

注意点

このチケットは、どこの場所でも購入できるものではありません。国技館では席とおみやげセットは別売りになっているので注意をしてくださいね。

ちなみにチケットの購入場所はお茶屋さんからの直接購入ができますが、やはり相撲初観戦だと戸惑ってしまうかも知れません。チケットセンターで席と一緒に予約する方法をオススメします。

また人気となりますので、相撲観戦日が決まったらすぐに予約をすると良いですよ。

お土産セットなら初めての相撲観戦もゆっくり楽しめる

上記したようにお土産セットを購入すると、相撲観戦だけに集中して、ゆっくりと楽しむことができる点が良い点です。

お弁当に飲み物、おやつにお土産、パンプレットまでついています。しかし注意をしてほしいのは、グレードによってついてくるものが変わる点です。

パンフレットは一番グレードの高い横綱セットにしか、ついてきませんので注意をしてくださいね。

また横綱、松、竹、梅とおみやげセットには4つのグレードがあり、当たり前ですがグレードが上がるにつれて、内容が充実していきます。パンフレットだけではなく、食事の内容も一番グレードの高い横綱セットでは、お弁当に焼き鳥、お菓子にあんみつ、甘栗など、盛りだくさんの内容に。その他にはお土産の種類や数などもかわりますので、内容を参考にして選ぶことをオススメします。

おみやげセット同様に、もちろん相撲観戦の席にもグレードがあり、溜席、マス席、イス席と違いがあり、飲食をしながら相撲観戦ができるのはマス席だけとなります。

おみやげセットを席とは別に購入する場合には、こちらの方も充分に注意をして予約を行ってください。

お土産は予算に合わせた単品での購入もできるので安心

マス席に座るならお土産セットがおすすめだとお話をしてきましたが、もちろん予算的に厳しいという方は、単品での購入も可能ですので安心をしてくださいね。サンドイッチなどの軽食も購入することも出来ますよ。

またマス席は4人一緒に座れる席ですから、オードブルを購入してマス席に座っている皆さんで楽しむことも可能です。

お酒にオードブルなんて、ちょっとした宴会みたいですよね。しかしマス席で、こうして食事を楽しむみながら観戦をするのも、相撲ならではです。

相撲観戦のエチケットを守りつつ、相撲観戦を予算に合わせて充分に楽しんでください。

お土産や記念のサービスがついた観戦チケットもあります

相撲観戦のサービス付きチケットはお土産付きチケットだけではありませんよ!

今まで販売された記念サービスが付いたチケットでは、福袋に非売品のグッズと力士のサイン付き色紙がセットされているものや、力士と赤ちゃんが一緒に写真撮影ができるチケットなども発売されています。

力士と一緒の写真は赤ちゃんを抱っこしてもらえるという、素敵な特典付き!昔から力士に赤ちゃんを抱っこしてもらうと、丈夫に育つと言われていますので、赤ちゃんがいる相撲好きなお家では、見逃せないチケットですよね。

その他にも親方と一緒に記念撮影ができる物や、フリアファイルと親方との記念撮影が一緒になったチケットなども!

このようなサービス付きチケットは限定の場合がほとんどですので、ゲットしたいという方は売り切れ前に予約をしてください。

これからのサービス付きチケットにご注目です。

 - スポーツやアートに関する疑問